新発田駅【新潟県】(羽越本線、白新線。2011年ほか訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


 

今回の【駅】コーナーは、
新潟県北部、新発田市の中心市街地に位置する、羽越本線と白新線の接続駅である難読駅、
新発田駅 (しばたえき。Shibata Station) です。
 
尚、写真は2011年撮影で、現在は車両や駅舎など状況変化が生じています。ご了承下さい。
 
 
駅名
新発田駅 (駅番号なし)
 
所在地
新潟県新発田市  
 
乗車可能路線
JR東日本:羽越本線白新線  
 
隣の駅
羽越本線
新津方……中浦駅 
秋田方……加治駅 
 
白新線
新潟方……西新発田駅 
 
訪問・撮影時
2011年11月 
 
 

新発田駅は地平駅で、西側にのみ駅舎が設置されています。
駅舎は平屋建て(一部2階建て)で、地方都市の駅でよく見られるスタイルです。
写真は2011年撮影ですが、2014年に城下町をイメージしたデザインにリニューアルされました。
駅外と駅舎の間に段差はありません。
出入口の右側にはコンビニ「デイリーヤマザキ」がありますが、JR東日本の駅舎内に系列の「ニューデイズ」以外の店舗が入っているのは珍しいです。かつては系列の「JC」が入居していたようですが…。
また、ロータリーを有する駅前広場が整備されており、バスターミナル、タクシー乗り場が設けられています。
そして、駅舎の左側(写真左奥)には駅東側(東口)とを結ぶ地下通路の出入口があります。階段とエレベーターが併設されています。
写真は東を望む。
 
 

駅前の様子です。西を望む。後方に駅舎があります。
新発田駅の西側は新発田市の中心市街地で、古い町並みも残っています。
商店は多いのですがシャッターが閉まっている店舗も多く、また郊外店の台頭もあって活気がありません。
また、駅の北約350mには新潟県立新発田病院があります。
 
一方、東口側は商店が少なく、住宅街になっています。南約600mに新潟県立新発田高等学校があります。
 
 

改札口です。南東を望む。後方に出入口があります。新発田駅の改札口はこの1ヶ所のみです。
交通系ICカード『Suica』などに対応の自動改札機が並んでいて、左端に車いす対応幅の有人通路があります。
尚、『Suica』について、新潟方面、新津方面は新潟駅、新津駅までの全駅で利用可能ですが、村上方面は中条駅、坂町駅、村上駅の3駅との間でしか利用できませんので注意が必要です。
改札口の左手前には『みどりの窓口』と指定席券売機、自動券売機があります。
また、改札口の右手前には待合室と「デイリーヤマザキ」があります。改札内に売店・コンビニはありません。
そして、改札を通ると1番線ホームです。改札口とホームの間に段差はありません。
1番線を右へ進むとトイレ・多機能トイレと2・3番線への地下道があります(エレベーター併設)。さらに右へ進むと0番線ホームです。
 
 

2番線に設置されている吊下式駅名標です。電照式で、光源はLEDです。
JR東日本の標準デザインで、右側の矢印は二手に分かれています。
矢印の中央には羽越本線のラインカラーである水色と白新線のラインカラーである桃色が表示されています。
尚、新発田駅に駅ナンバリングは導入されていません。
 
 

新発田駅は単式ホーム1面(新津方に切欠式ホームあり)、島式ホーム1面の計2面4線の地平構造で、南西~北東方向にホームが延びています。
 
右(西)のホームは1番線で、羽越本線下り村上・秋田方面(白新線からの直通を含む)です。1番線の右奥に切り欠き式ホームの0番線(当駅始発・終着の白新線普通列車が発着)があります。
左(東)のホームは右から2番線、3番線(ともに白新線新潟方面、羽越本線新津方面)の順ですが、白新線直通列車は主に2番線を使用します。
また、2012年当時は3番線の左側に側線が複数ありましたが、後に東口駅前広場の整備に伴い1本を除いて撤去されました。
 
ホーム有効長は1番線と2番線が全車両12両分、3番線が客車・気動車10両分(20m車11両分)です(0番線は後述)。ホームドアはありません。主要駅だけにホーム幅はそこそこ広いです。
上屋は1番線がホーム中ほどの9両分、2・3番線がホーム中ほどの5両弱分です(0番線は後述)。 上屋の支柱の一部には古レールが使用されています。
各ホームにはベンチと飲料自動販売機が設置されていて(0番線を含む)、1番線にはトイレと多機能トイレがあり、2・3番線には冷暖房完備の待合室もあります。
写真は2番線より羽越本線・新津方、白新線・新潟方を望む。
 
 

こちらは1番線の新津方・新潟方にある切欠式の0番線です。右が0番線、左が1番線で、さらに左に2・3番線があります。
1番線は秋田方が行き止まりになっているため、当駅で折り返す白新線の普通列車が使用しています。
尚、0番線は白新線新潟方面からしか入線できません。
0番線の有効長は6両分で、切欠式ホームながら幅は広いです(先端の新潟方には狭い部分がありますが…)。
上屋は終端方の3両強分に設置されています。
左後方には2・3番線への地下道と改札口があります。
写真は羽越本線・新津方、白新線・新潟方を望む。
 
 

こちらは白新線0番線の駅名標です。

矢印部分には白新線のラインカラーである桃色のみが表示されています。

また、0番線は行き止まり式のため、秋田方の隣駅欄は空欄になっています。

 



0番線より白新線・新潟方、羽越本線・新津方を望む。
両路線とも電化単線ですが、羽越本線の新津方は一部の列車を除いてほぼ全ての旅客列車が気動車で運転されています。
この先、住宅街の中を南西へ走り、田園地帯に入ると同時に白新線が右へ分かれます。
羽越本線はその後、広大な田園風景の中を引き続き南西へ走ります。沿線には住宅や雑木林も見られます。しばらくして右へカーブすると程なくして中浦駅へと至ります。
一方、白新線は羽越本線と分かれた後、進路を西北西に変えて国道290号をアンダーパスすると住宅地に入り、さらに国道460号新発田南バイパスをアンダーパスすると左手に広大な田園風景が広がります。そして右前方に「イオンモール新発田」が見えてくると西新発田駅へと至ります。土休日はイオンモールへ向かう若者の利用が多いです。
 
 

0番線の終端部を望む。車止めがあり、その先は駅舎です。
白新線から羽越本線新津方面へ乗り換える場合は右前方の地下道で2・3番線へ向かわなければなりません。
地下道出入口の先には改札口があります。
 
 

2番線より羽越本線・秋田方を望む。2駅先の金塚駅まで複線区間です。
分かりづらいですが、左の1番線ホームと右の2番線・3番線ホームの位置は少々ずれています。
また、1984年まではローカル線の赤谷線が右前方へ分岐していて、右側へは2002年までデンカセメント(電気化学工業新発田サービスステーション)への専用線が分岐していました。そして、1番線側の車がある場所には貨物ホームと側線があったそうです。
この先、住宅地の中を北東へ走りますが、左へカーブして進路を北北東に変えると田園風景の中を走るようになります。その後は国道7号をアンダーパスすると築堤高架になり、加治川を渡ると左へカーブして地平区間に戻ります。そして県道298号をアンダーパスして右手に住宅地を見て北北東へ走ると加治駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が新発田駅で駅の外に出たのは2006年、2011年の計2度です。いずれも羽越本線新津方と白新線を乗り継ぐ際に待ち時間があったので駅の外に出ました。駅構内は広く、主要駅としての面目を保っていました。駅前は市街地でしたが、地方都市共通の減少である中心市街地の空洞化により活気に欠ける印象でした。
 
東京からですと上越新幹線で新潟駅まで乗り通し、白新線を走る特急『いなほ』または快速・普通列車に乗り換えて当駅下車です(豊栄行きには乗らないで下さい)。新幹線の効果もあり余裕で日帰り訪問可能です(最大滞在時間12時間少々)。
一方、大阪からですと新大阪駅から東海道新幹線で東京駅まで行き、以降は上記のルートで到達できます。タイトな日程になりますが、日帰り訪問可能です(最大滞在時間5時間少々)。
 
食料・飲料について、駅や駅前にコンビニがあります。一方、駅前に気軽に入れる商店・飲食店はありません。心配な場合は事前に用意しておきましょう。
 
大阪からの到達難易度がやや高いですが、羽越本線、白新線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は新発田駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:JR東日本のHP、地理院地図、Google地図、Wikipedia)