こんにちは。

今日はNゲージ鉄道模型、DD51もエアホースのカラーワイヤー化が終了しました。未施工で残っていたのは3両、それぞれ特徴的な機関車です。実車写真を交えて各機の特徴を主に書いてみたいと思います。

 

施工後の姿です。左から

DD51 1027[東新]→[門] KATO 7008-1 

DD51 851[厚] KATO 7008-6

DD51 1167[鷲] KATO 7008-1

製品上は後期耐寒型と800番台の2種類ですが、窓の形状、前面手すりの色、他それぞれ顔つきが異なります。

 

これは施工前の写真、手すりの色が変わってたり...(笑)

カラーワイヤー化のやり方に関しては以下リンク記事など何度か書いています。今回も同様の方法です。

 

 

1両づつ書いて行きます。

■DD51 1027 [東新]

初任配置は熊本だったようですが、私の知るのは国鉄民営化後、東新潟機関区時代です。

磐西で活躍しました。

この機関車、途中でいで立ちが変わったりしています。

50系客車列車牽引の頃は、白手すり、エアホースフル装備、SGホースも付けてやって来ました。この写真、日出谷で降りて撮影した旨記録がありますが、どのポイントでどうやって撮影したのか覚えていません。天気が悪く、厳しい撮影でした。

1993/03 磐越西線 日出谷付近 232レ

 

客レが無くなっても引き続き[東新]所属でしたが、黒Hゴム化の他、手すり赤塗装化、ブレーキホースも写真左側2本未装着といで立ちが変わっています。SGホースはこの時点で無くなっていた筈です。使用する50系客車が既に居ませんでしたから...。

2005/05 磐越西線 山都-喜多方 5290レ

 

ここまではリンク↓と重複します。赤→白手すり化したのも以下記事の時です。

 

 

その後、多分2010年頃と思いますが、[門] 門司機関区へ転属となり、山陰、山口、美祢線を走った通称”岡見貨物”での活躍も見られました。縁の深かった機関車です。門司転属後も両側旋回窓で残ったのはこの1027号機だけだったと思います。窓のプロテクター類は取り外され、エアホースもフル装備になっていました。

2011/12 山陰本線 鎌手-岡見 5582レ

 

こうなると模型ではどの時代を再現しようか?となるんですが...

通常50系客車の先頭に立つことから、最初の写真イメージ、白手すりのままとしました。

この後SGホースも付けてみようかな と思っています。

 

■DD51 851[厚]

800番台の1両です。1972年の登場以来厚狭機関区(→幡生機関区厚狭派出)所属、最後まで[厚]の区名札を掲げて美祢線の石灰石輸送などに活躍しました。

 

模型でも石灰石の貨物列車、セキ6000(KATO8032)2両セット×10実車さながらの20両編成を牽引します。また、KE70開放栓ケーブルを両Endとも付けていない、スノープロウも取り外し としています。

 

これも実車ベースです。石灰石輸送時代はスノープロウ無しで走っていました。また写真を確認して、手すりは赤やん..(汗) 施工前は白でしたが、朱色4号で塗装を入れています。

エアホースはフル装備でした。

1998/03 美祢線 湯ノ峠付近 5662レ

 

石灰石輸送が大幅縮小になってからは、スノープロウ、KE70開放栓ケーブルが取り付けられ、1本だけ残った重安発の石灰石(写真)や、岡見貨物の運用も見られたはずです。

また851号機廃車後、岡見貨物を担ったのが上述1027号機などの門司転属組でした。

2007/06 美祢線 南大嶺-四郎ヶ原 5990レ

 

模型ではセキ6000牽引ということで、スノープロウ無し時代を再現しています。

 

■DD51 1167[鷲]

この機関車は北海道型の14系500番台、急行 利尻、宗谷をイメージした編成を牽引します。

前の方は寝台車、後ろは座席車ですが、当時あったオハネの座席利用を再現して、8両目に寝台車を挟んだりしています。旅客運用ですから鷲別ではなく[空]空知車にしたいのですが、ナンバープレートが無く、まだ実現していません。本件、実車も含め以下リンクに書いています。

 

エアホース類フル装備、KE70開放栓ケーブルもSGホースも付けていました。北海道型は磐西機のような窓のプロテクターはありませんでした。

 

施工前に付いていたもの、左が1167号機のものですが、連結器の納まる部分の切り欠き形状が違っていました。今回エンドビームを交換しているので切欠きの大きいものになり、没個性化しています。

 

こうして15両在籍するDD51(全車KATO)のカラーワイヤー化が終了しました。

実車に合わせて色々な表情を付けて..一覧表を作ったら面白いかも..?

別形式で未施工なのが数両居るので引き続き作業しますが..終わりは近いです(笑)。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 DCCへ にほんブログ村 鉄道ブログ 電気機関車・ディーゼル機関車へ  Blog村へ

 

鉄道コム 鉄道.comへ