人気ブログランキング | 話題のタグを見る

JR青梅線@青梅街並み散策etc

JR青梅線@青梅街並み散策etc_a0385725_15404378.jpg
快速「お座敷青梅奥多摩号」の撮影の合間に青梅市内を散策しました。
青梅市は東京都の西部にある人口13万1千人ほどの街です。多摩川の中流域にあり、青梅街道の宿場町として栄えたところです。
今では人口減少と高齢化が進み、商店街などの中心部はシャッター通りと化し、昔ほどの活気はありませんが、最近は昭和レトロの街として注目されるようになりました。
青梅駅駅舎は、1924年(大正13年)に旧青梅鉄道本社ビルとして建てられ、昭和、平成、令和の現在まで現役で使用され、レトロなデザインは青梅線のシンボル的な存在です。
青梅市は東京都にあるので、駅前から都営バスも走っています105.png
昔は中央線の阿佐ヶ谷駅から青梅車庫までを走る都バス最長路線というのがありましたが、今でも都バス最長路線として西武新宿線花小金井から青梅車庫まで梅70系統で走り続けています。
ほぼ1時間に1本程度は走っているので、それなりに需要はあるのでしょうねー。

JR青梅線@青梅街並み散策etc_a0385725_15412712.jpg
駅前にある平和像はハッピを着てマスクをつけてました。
毎年5月2日から3日にかけて青梅大祭(おうめたいさい)という祭りがあるのですが、コロナウイルスの影響で2020年、2021年と2年連続で中止となりました。
江戸時代から引き継がれてきた盛大なお祭りなので、来年こそはコロナが終息し、また開催されるといいですね。
JR青梅線@青梅街並み散策etc_a0385725_15405420.jpg
かつての青梅は養蚕が盛んで主に「まゆ玉」が売られていましたが、江戸時代の後期に縁起物としての「だるま」が売られるようになってからは、毎年1月12日に「青梅だるま市」が開催され、多くの人出で賑わうそうです。
駅の裏手に巨大だるまが保管されていましたが、「青梅だるま市」が開催される時に使用される以外はこの状態で保管されているのでしょう。
これで雨風対策は大丈夫なのでしょうかね?

JR青梅線@青梅街並み散策etc_a0385725_15405959.jpg
JR青梅線@青梅街並み散策etc_a0385725_15410417.jpg
JR青梅線@青梅街並み散策etc_a0385725_15411065.jpg
JR青梅線@青梅街並み散策etc_a0385725_15411794.jpg
青梅の街並みは昭和レトロ時代の建物が残っており、裏路地なども歩いてみましたが、本当に懐かしい。
再開発されずにそのままの姿が残っているのも、昔にタイムスリップしたような感覚で楽しかったなー。
青梅駅を起点に30分くらいかけて青梅街道の宿場町だった場所を見てまわり、駅に戻りました。

JR青梅線@青梅街並み散策etc_a0385725_15404945.jpg
青梅電車区があった時には旧型国電73系や40系、国電103系がいましたね。
今では車両もE233系に統一されましたが、駅近くの道路橋上から眺めてみると当時の雰囲気や面影が随所に残っている気がしました。

JR青梅線@青梅街並み散策etc_a0385725_15413387.jpg
青梅駅から奥多摩行の乗車しましたが、「東京アドベンチャーライン」のヘッドマークがついた特別車両でした。
調べたら、青梅~奥多摩間は駅を降りてすぐに自然やアウトドアが楽しめる路線であり、青梅線の魅力を高める目的で愛称名(東京アドベンチャーライン)がつけられたそうです。
そういえば、私の住んでいる近くにも「東武アーバンパークライン」という愛称名となった東武野田線がありますが、あまり浸透していませんね148.png
ご年配の方は今でも東武野田線ですし・・・。
個人的には、青梅線の愛称名を「奥多摩清流ライン」とか「東京秘境ライン」とか「奥多摩秘境ライン」、単純に「青梅奥多摩ライン」でもいいと思うけど、ネーミングって浸透させるのが難しいと感じます。


JR青梅線@青梅街並み散策etc_a0385725_15415984.jpg
<青梅~宮ノ平間>
JR青梅線@青梅街並み散策etc_a0385725_15420752.jpg
<宮ノ平駅>
JR青梅線@青梅街並み散策etc_a0385725_15421588.jpg
宮ノ平駅ホームの先にはトンネルがあり、ここから山間部へ入っていきます。
草むした側線がありますが、昔はに石灰石輸送の貨物列車の行き違いなどに使用されていたようですが、今でも臨時列車などの折り返し用に使われているのかな?
JR青梅線@青梅街並み散策etc_a0385725_15422297.jpg
この駅近くには石灰石の採石場があったので、今でもタクシーの駐車場に石積みの塔が残っており、これは石灰窯として使用されていたものです。
青梅線は石灰石輸送が主目的で建設されたため、日向和田、二俣尾、日原などに石灰石の産地がありました。
石灰石輸送の貨物列車が行き交う姿が無くなり、これも時代の流れではありますが、やはり寂しいものですね。

JR青梅線@青梅街並み散策etc_a0385725_18121627.jpg
<石神前駅>
JR青梅線@青梅街並み散策etc_a0385725_18122258.jpg
JR青梅線@青梅街並み散策etc_a0385725_18122993.jpg
この辺りは多摩川の河川段丘上にあり、少し開けた場所と小さな集落の中に石神前駅があります。
東京都にもこんなローカル線の小駅があるなんて、感動ですね。

JR青梅線@青梅街並み散策etc_a0385725_18123441.jpg
石神前駅からほど近い場所に石神社がありますので、少し立ち寄ってきました。
神社の裏手に青梅線の線路があり、車窓からも見ることが出来ます。
ここの見所は、市の天然記念物となっている大銀杏でしょうか。(写真右側の枝分かれしている大木です。)
JR青梅線@青梅街並み散策etc_a0385725_18124059.jpg
<日向和田~石神前>
石神社から青梅街道に出て少し日向和田方面に進んだ先に、森に囲まれた雰囲気のある踏切があったので、ここで1枚撮りました。
時折、近くの青梅街道を走る車やバイクの騒音が聞こえてきますが、踏切を越えた先は林道(通行止め)と森林浴が楽しめる静かな空間が広がっていました。


by hiro7355 | 2021-05-11 12:08 | JR東日本 | Trackback | Comments(0)