空港行きのパノラマスーパー | りんてつのぶら鉄路 〜BURATETSUJI〜

りんてつのぶら鉄路 〜BURATETSUJI〜

Yahoo!ブログから移転してまいりました。
鉄道ネタを中心にきまぐれ更新していきます
よろしくお願いします

今回は地元の名鉄を。

名鉄はこのGW期間中に普段空港行きの特急列車には入らない1200系“パノラマスーパー”を特別に空港行きとして走らせると事前告知しました。
普段空港特急に入るのはこちらの2200系。
2000系“ミュースカイ”も含めて展望席が無いので常滑線、空港線では前面展望がじっくり見られる貴重な機会になります。もちろん各列車の展望席の予約は瞬殺だったようで😅
せっかくなので乗ってみました。展望席以外の特別車はネット予約を見る限り空いていたのですが直前に買った人やμチケットを持たない飛び乗り客が多かったのか思ったより乗っていました😳
空港行きの特急は他の行き先の列車とは異なる独自のメロディーが採用されていますが“パノラマスーパー”の中でそのメロディーが聴けるのはちょっと感動しました😊
1つ手前の常滑駅で下車しました。
終点の中部国際空港駅まで行くと降りた時には行き先表示が変わっている可能性もあるのでここで撮影をしておきました。出発時にMHをちょっと期待してましたがさすがに鳴りませんでした😅
折り返しの岐阜行きも撮っておきました。
常滑駅の駅名標とも一緒に。
ちょうどお昼時だったので駅前にある「うをとよ」でラーメン🍜を😊
舟っぽい器で出てくる名物の“競艇らーめん”を食べるつもりが普通のらーめん頼んじゃいました😱 
スープは黒いけど全然塩辛くなく、そしてチャーシューが分厚いんですよ!美味しくいただきました!
学生時代に多屋にあった「八百善」という分厚いチャーシューが売りのお店によく行ったんですがその味を思い出して懐かしさが込み上げました。その「八百善」は閉めてしまったみたいですがその味を継いだお店があるらしいのでそちらも食べに行きたいです😊
常滑駅から普通列車に揺られて7駅先の日長駅へ。初めて降りました😁 さすがにこの辺りに降りる機会は無いです😅
この辺りは線路沿いに“壁”が続いているんですが昔はこの辺りが海岸だった名残の堤なんですね。堤を切って踏切や踏板の無いいわゆる“勝手踏切”があったりします😳
この辺りには海水浴場もあったようですが昭和30年代後半に埋め立てが始まって今のように工業地帯になったそうです。もし埋め立てが行われずにいたら海岸線を走る“パノラマカー”や“ミュースカイ”が見れたかもしれないですね😁

名鉄の「名鉄資料館」のサイトには昔の常滑線の写真も載っているのでぜひ見てください😁
岐阜からの折り返し列車をここで撮りましたが…堤にもたれて撮ろうと思っていたらちっちゃいダニみたいな虫がいっぱいいるのを見て堤から少し離れて撮っちゃいました😅 なので架線柱入っちゃいました🙄 
帰りはひと駅名古屋寄りの長浦駅から普通列車に乗り、特急停車駅の朝倉駅で空港から折り返してきた1200系に乗りました。何も考えずに迂闊に先頭車両に乗ったら先頭区画だけすっごい人が😱 皆さん熱心にカメラを向けていましたがミュージックホーン目当てだったようですね♬

ここからは時を戻そう🙄
ってことで過去写真で“パノラマスーパー”の空港特急をちょっと振り返ってみます。
セントレア開港からしばらくは空港特急にも1200系“パノラマスーパー”は定期列車で走っていました。
1時間に1本走っていた豊橋〜中部国際空港間の特急には主に1200系が使われていました。
今思うと神宮前駅で本線を通る「中部国際空港行き」や中部国際空港駅での「豊橋行き」など不思議な感じがしますね!
2005年のセントレア開港から“ミュースカイ”が使われる快速特急は大人気となり、連日満席の状態が続いていました。
そしてGWやお盆、年末年始などの多客期には積み残しが起こる恐れがあったため、名鉄はミュースカイをほぼ全て6連(3連×2本)で走らせ、足りなくなった運用には1600系の6連(3連×2本)と1000系“パノラマスーパー”のうち全車特別車の“B4”編成(4連または2本繋げた8連)を投入して難局を乗り切りました。
この特別な運用は“ミュースカイ”が増備されるまでの1年間だけ見られました。


こちらは以前にも載せてますが1600系も一応?!🤔“パノラマスーパー”ですのでこちらも“ミュースカイ”の代走の写真載せておきます😁

今後もこのような特別な運用変更が行われるかは判りませんがまた機会があったら次は展望席に乗りたいですね😁
ちなみに今回はあと8日(土)、9日(日)にも運転されますので気になった方は名鉄HP に時刻が載っていますので確認して見に行ってみてください!