用事があって、JR川西池田駅へ行きました。


改札を入って、スタンプを押そうと近付いてみると、何やら鳥居の様な柱が…びっくり


「こんなんあったっけ???」と、子鉄と首を傾げながら、パチリ。


説明板によりますと、《大正4年当時の池田駅に新設された跨線橋の親柱として使用されたもの》だそうです。



説明板と当時の写真。


柱には、《鐵道院》の文字が。



こちらには、《横河橋梁製作所》の文字が。



奥には、記念撮影スポットがニヤリ



4月初旬だったので、《ご入学 ご就職 おめでとうございます》のメッセージがニコニコ

こういうのイイですよね爆笑



そして、ホームに降りた途端…

来たー!!
289系《特急》【こうのとり】【明智光秀】ラッピング!!爆笑

あっという間の通過シーンを動画でどうぞニヤリ



駅名標。


321系《快速》同志社前行きに乗車します。



銘板。


運転室。




《さいてつれっしゃ1645》ってなんでしょう?



伊丹駅に着きました。



ベンチは、線路に背を向けて設置されています。

注意書きには、《このベンチは、線路への転落防止のために向きを変更しております。》とあります。

なるほど〜!えー



ホームの横には線路跡が。



一瞬で通過してしまいましたが、見たかった【明智光秀】ラッピングが見られて良かったです爆笑

まだ小さくしか見えてなかった【明智光秀】ラッピングにいち早く気付いて、教えてくれた子鉄の《鉄レーダー》は健在でした(笑)