角館駅(田沢湖線)のスタンプ | 気まぐれ 駅スタンプ紀行

気まぐれ 駅スタンプ紀行

全国の駅に設置されている「駅スタンプ」。

一つ一つのデザインに個性があり、奥行の深さに魅了され、いつの間にか駅を訪ねるたびに
駅スタンプを押印する収集癖がついてしまいました。

これまで私が旅行や出張で立ち寄った駅で集めた駅スタンプたちをご紹介します。

角館駅 ~武家屋敷と桜の名所~

角館駅は、1921年(大正10年)7月、生保内軽便線の駅として開業しました。

1966年(昭和41年)に赤渕-田沢湖間が開通し、盛岡-大曲の全通とともに田沢湖線に改称され、現在はJR東日本田沢湖線の駅となっています。

1997年(平成9年)3月からは秋田新幹線「こまち」の運行が開始され、大半の「こまち」が角館駅にも停車するようになりました。

 

角館は「みちのくの小京都」とも呼ばれ、多くの武家屋敷ととのみ古い町並みが残っています。

駅スタンプには、桜とともに武家屋敷が描かれています。

 

 

角館は桜の名所としても有名で、檜木内川堤ソメイヨシノの2キロに及ぶ桜のトンネルは圧巻です。

1990年(平成2年)には、武家屋敷通りとともに日本さくら名所100選にも選ばれました。

今年は4月20日から桜まつりが予定されていましたが、開花が早まったため4月15日から檜木内川堤を一方通行にしたそうです。

コロナが収まった後、次は桜の季節に訪ねてみたいです。

 

 

このスタンプは2018年10月21日に押印しました。

 

にほんブログ村ランキングに参加しています。

よろしかったらクリックをお願いします。

 

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・駅舎へ
にほんブログ村