坂部駅【愛知県】(名鉄河和線。2019年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
愛知県知多半島内陸部、阿久比町の中央部に位置する名鉄河和線の駅で、かつては阿久比町の代表駅として急行が停車していたものの、1983年に南側に阿久比駅が開業すると急行通過駅へと格下げされてしまった
坂部駅 (さかべえき。SAKABE Station) です。
 
 
駅名
坂部駅 (KC 08)
 
所在地
愛知県知多郡阿久比町 
 
乗車可能路線
名古屋鉄道:河和線 
 
隣の駅
太田川方……白沢駅 
河和方………阿久比駅  
 
訪問・撮影時
2019年8月
 
 

坂部駅は地平駅で、各ホームの太田川方(北側)にそれぞれ駅舎が設置されています。
踏切を挟んで左(東)が下り河和・内海方面1番線ホームに面した東駅舎で、右(西)が上り太田川・名鉄名古屋方面2番線ホームに面した西駅舎です。
改札内に跨線橋などの連絡通路がないため、行先に応じた駅舎・改札を選択する必要があります。
駅舎のすぐ北に踏切があるため、西側駅舎と東側駅舎の間の移動は比較的容易です。
どちらの駅舎も名鉄で広く普及しているカマボコ屋根の簡易駅舎となっていて、出入口に段差はありません。
また、坂部駅はかつて阿久比町の代表駅だった事もあり、西駅舎前に小さなロータリーを有する駅前広場が整備されています。阿久比町循環バスブルーラインのバス停留所が設けられています。尚、1983年に阿久比町役場近くに阿久比駅が開業し、以後は阿久比駅が町の代表駅になり、急行停車駅が坂部駅から阿久比駅に変更されました。
写真は駅北側の町道踏切より南を望む。
 
 

こちらは下り河和・内海方面1番線ホームに面した東駅舎です。南を望む。
右手に踏切があり、その先に西駅舎があります。
カマボコ屋根の簡易駅舎を有しています。
出入口前には道路との間にスペースがあり、そこには飲料自動販売機が設置されています。
 
 

駅前(東側)を望む。右手に東駅舎があり、後方に踏切と西駅舎があります。
駅東側は田園地帯です。民家は少ないです。
 
 

駅から東へ進むとすぐに阿久比川を渡りますが、その先にも田園風景が広がっています。
そして遠方の丘陵上には新興住宅地が広がっています。
 
 

河和方面下り1番線ホームに面して設置されている、東駅舎内の改札口です。南を望む。後方に出入口があります。
坂部駅は無人駅で、駅集中管理システムが導入されています。改札内外にインターホンが設置されています。
交通系ICカード『manaca』などに対応の自動改札機が2通路あり、右がICカード専用、左が磁気券兼用の幅広通路です。
改札口の左手前には『manaca』のチャージができない自動券売機が1台あります。
改札内にはICカードチャージ機と磁気券用の自動精算機があります。
入場時、ICカードの残額が不足している場合はICカードを改札機にタッチして入場し(残額0円でもタッチの上で入場可能)、改札内または下車駅のチャージ機でチャージする必要があります。
そして改札を通って正面には階段とスロープがあり、それらを上がると河和方面下り1番線ホームに到達します。スロープにより段差は解消されていて、バリアフリーに対応しています。
尚、坂部駅構内にトイレ・売店・コンビニはありません。駅前や駅近くにもありませんのでご注意下さい。
 
 

こちらは上り太田川・名鉄名古屋方面2番線ホームに面した西駅舎です。東を望む。
左前方に踏切があり、その先の右手に東駅舎があります。
こちらもカマボコ屋根の簡易駅舎を有していますが、出入口は踏切道ではなく西側の駅前広場側に開口しています。
以前はこちらに1964年完成の駅舎があり、有人駅でしたが、駅集中管理システム導入に伴い旧駅舎は解体されて簡易駅舎が建設され、2007年に無人化されました。
駅舎の前には駅前広場があり、かつて急行停車駅であった名残をとどめています。
 
 

駅前(西側)を望む。左手に西駅舎とロータリーがあり、後方に踏切と東駅舎があります。
駅西側は住宅地になっています。右側にはマンションがあります。駅前に商店はありませんが、約100m先で交差する南北方向に延びる県道55号線沿いには商店が点在しています。
県道の先は丘陵地になっていますが、新旧の住宅が立ち並んでいます。
約400m西の丘陵上には洞雲院(寺院)があります。約450m南西には阿久比町立図書館があります。
そして約1.1km西には阿久比スポーツ村があり、中にある阿久比球場では一時期、中日ドラゴンズの二軍(ファーム)の本拠地になっていました。
 
 

こちらは太田川・名鉄名古屋方面上り2番線ホームに面して設置されている、西駅舎内の改札口です。南を望む。右手に出入口があります。
改札口のレイアウトは東駅舎の改札をひっくり返したような構造で、設備面も東駅舎側と同様です。
そして改札を通って正面には階段とスロープがあり、それらを登ると太田川方面上り2番線ホームに到達します。こちらもバリアフリーに対応しています。
 
 

下り1番線ホームに設置されている吊下式の駅名標です。電照式ではありません。
名鉄標準のデザインで、隣駅にローマ字が併記されている新タイプです。
駅ナンバリングも併記されています (KC 07)。
尚、駅ナンバリングの「KC」ですが、河和線の頭文字「K」と知多新線の頭文字「C」と思われます。
 
 

坂部駅は相対式ホーム2面2線の地平構造で、南北方向にホームが延びています。
左(東)が1番線(下り河和方面・内海方面)で、右(西)が2番線(上り太田川方面・名鉄名古屋方面)です。
ホーム有効長は19m車6両分で、ホームドアはありません。ホーム幅は太田川方(手前側)の4両分こそ一定の広さが確保されていますが、河和方(写真奥)の2両分は結構狭くなっています。
上屋ですが、各ホームとも太田川方の約1両分にしか設置されていません(1番線は太田川方の端(後方)に3mほど雨ざらし部分がありますが、そこに列車は停車しません)。雨天時に当駅で下車される際は、いちばん太田川寄りの車両にご乗車下さい。
各ホームともベンチが設置されています。
そして各番線とも太田川方のホーム端(後方)ににそれぞれ駅舎・改札口があります。
尚、前述の通り両ホーム間に連絡通路はありません。行先により入場する駅舎・改札を選択する必要があります。
写真は1番線より河和方(南)を望む。
 
 

こちらは1番線より太田川方を望む。右が1番線で、左が2番線です。
前述の通り、ホームの河和方(手前側)はホーム幅が狭くなっていますが、河和方は後から延伸された部分である事が分かります。
 
 

1番線より太田川方を望む。
各ホーム端には駅舎・改札口があり、その先には踏切があります。
この先、左手に住宅地を、右手に田園風景を見て北へ走り、やがて左手にスーパー「ピアゴ」が見えてくると県道46号線をアンダーパスしてから阿久比川を渡ります。その後は知多半島道路をアンダーパスしてから右へカーブし、左手は引き続き住宅地を、右手は丘陵地帯を見て北上を続けると白沢駅へと至ります。
 
 

1番線より河和方を望む。
この先、左右に丘陵地帯を遠望しながら田園風景の中を南下します。そして築堤へ上がると右手に阿久比町役場が見えてきて、左へカーブしながら小さな川を渡って県道464号線をアンダーパスすると阿久比町の新たな代表駅になった阿久比駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が坂部駅で下車(乗車)したのは2019年の1度きりです。名鉄全駅訪問計画の一環で下車しました(2019年8月に全駅制覇済)。名鉄でよく見られる小駅の無人駅でした。急行停車駅だった面影は西側にあるロータリーくらいでしょうか。駅前は線路を境に西側が住宅地、東側が田園地帯でした。
 
東京からですと東海道新幹線で名古屋駅まで行き、隣接する名鉄名古屋駅から常滑線の準急・中部国際空港行きに乗車して太田川駅まで行きます。そして河和線の普通・河和行きor内海行きに乗り換えて当駅下車です。尚、河和線の普通列車は昼間帯以降、平日(毎時4本)と土休日(毎時2本)で本数が違いますのでご注意下さい。ちなみに前述の準急・中部国際空港行きに接続する普通列車は平日・土休日とも運転していますのでご安心下さい。また、金山駅でJRから名鉄に乗り換えてもOKですが、着席確率は下がります。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、大阪からは東海道新幹線・JR在来線で名古屋駅、または近鉄で近鉄名古屋駅まで行き、以降は上記のルートで到達できます。JR線の場合は金山駅でも名鉄に乗換可能です(名鉄線での着席率は下がります)。こちらもじゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅前にコンビニ、気軽に入れる商店・飲食店はありません。最寄りのコンビニは約550m東の「ファミリーマート」で、最寄りのスーパーは約700m北の「ピアゴ」になります。また、最寄りの飲食チェーン店は約200m南西の「ステーキ宮」になります。事前に用意しておいた方が無難です。
 
東京、大阪とも到達難易度はやや高いですが、名鉄河和線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は坂部駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:Google地図、Wikipedia)