こちらは、3月27日に、東日本旅客鉄道(JR東日本)の新宿駅9番線で撮影した、E353系(中央線特急あずさ、かいじ号の車両、松本車両センター(長モト)所属)のS210編成による、特急富士回遊(FUJI EXCURSION)36号🚃💺🗻です。

富士回遊(FUJI EXCURSION)36号🚃💺🗻は、他の定期の富士回遊号と同様に、E353系の3両付属編成による運転で、15時04分に富士急行線🚃🗻の河口湖駅(山梨県南都留郡富士河口湖町)を発車し、途中、富士急ハイランド🗻🎠🎡🎢、富士山(Mt.Fuji)🗻、下吉田、都留文科大学前の各駅に停車してから、大月駅へと向かい、大月駅(山梨県大月市)で、後ろ側に甲府駅(山梨県甲府市)から来た、かいじ36号(E353系の9両基本編成による運転で、甲府駅を15時14分に発車し、途中、石和温泉、山梨市、塩山の各駅に停車してから大月駅へと向かう列車)と連結され、八王子、立川の両駅に停車してから新宿駅へと向かう列車であり、その前の運用は、新宿 8時30分発の富士回遊3号、かいじ号は、新宿 12時30発の23号であります。

この日のかいじ36号は、S105編成が使われていました。

折り返しのあずさ43号は、新宿駅を17時30分に発車した後、途中、立川、八王子、大月、甲府、韮崎、小淵沢、富士見、茅野、上諏訪、下諏訪、岡谷、塩尻の各駅に停車してから松本駅(長野県松本市)へと向かう列車であり、昨年(2020(令和2)年)3月14日に、あずさ27号から変更されたと共に、富士見、下諏訪駅にも停車するようになっています。

6月25日までの金曜日には、石和温泉駅にも臨時停車しています。

定期の富士回遊号(FUJI EXCURSION)🚃💺🗻は、3,7,11,36,44,48号の3往復(新宿~河口湖間、3号は千葉→新宿→河口湖間)の1~3号車(後ろ(新宿寄り)の3両)であり、新宿~大月(3号は千葉→大月)間で、E353系の9両編成による、甲府発着のかいじ号(3,44号は松本発着のあずさ号)と連結されることになります。

こちらは、1986(昭和61)年まで165系で運転されていた、急行かいじ・かわぐち号を彷彿とさせる列車であり、その後身であった、ホリデー快速ピクニック号にも受け継がれていました。

先発のあずさ41号は、東京 16時45分、新宿 17時ちょうど発の松本行き(9両編成で、途中、立川、八王子、甲府、小淵沢、茅野、上諏訪、岡谷、塩尻の各駅に停車)で、S112編成が使われていました。

こちらは、あずさ号で唯一の東京発であります。

定期の富士回遊号(FUJI EXCURSION)の時刻

下り(富士山・河口湖行き)

3号 千葉 6時38分発→船橋 6時53分発→錦糸町 7時08分発→新宿 7時30分発→立川 7時53分発→八王子 8時02分発→大月 8時30分着、8時37分発→都留文科大学前 8時54分発→下吉田 9時09分発→富士山 9時16分発→富士急ハイランド 9時19分発→河口湖 9時21分着

7号 新宿 8時30分発→立川 9時ちょうど(土休日は、8時58分)発→八王子 9時09分(土休日は、9時07分)発→大月 9時35分着、9時42分発→都留文科大学前 9時57分発→下吉田 10時11分発→富士山 10時18分発→富士急ハイランド 10時21分発→河口湖 10時24分着

11号 新宿 9時30分発→立川 10時ちょうど(土休日は、9時58分)発→八王子 10時09分(土休日は、10時07分)発→大月 10時35分着、10時42分発→都留文科大学前 10時57分発→下吉田 11時11分発→富士山 11時18分発→富士急ハイランド 11時21分発→河口湖 11時24分着

上り(新宿行き)

36号 河口湖 15時04分発→ 富士急ハイランド 15時07分発→富士山 15時12分発→下吉田 15時17分発→都留文科大学前 15時32分発→大月 15時48分着、15時57分発→八王子 16時24分(土休日は、16時23分)発→立川 16時32分(土休日は、16時33分)発→新宿 16時58分着

44号 河口湖 16時51分発→ 富士急ハイランド 16時54分発→富士山 16時59分発→下吉田 17時04分発→都留文科大学前 17時20分発→大月 17時35分着、17時45分発→八王子 18時11分(土休日は、18時12分)発→立川 18時19分(土休日は、18時20分)発→新宿 18時43分着

48号 河口湖 17時36分発→ 富士急ハイランド 17時39分発→富士山 17時45分発→下吉田 17時50分発→都留文科大学前 18時05分発→大月 18時21分着、18時30分発→八王子 18時57分発→立川 19時05分(土休日は、19時06分)発→新宿 19時27分着

富士回遊号(FUJI EXCURSION)は、新宿寄り(下りは後ろ(Rear Cars))の3両(3 Cars,1~3号車) であるので、間違えて前の9両のあずさ号(Azusa)または(or)かいじ号(Kaiji)に乗った場合でも、大月まで通り抜けることが出来ます。

E257系500番台による臨時富士回遊号(土休日運転)の時刻

下り(91号) 新宿 11時13分発→立川 11時37分発→八王子 11時46分発→大月 12時17分発→都留文科大学前 12時35分発→下吉田 12時55分発→富士山 13時03分発→富士急ハイランド 13時06分発→河口湖 13時09分着

上り(92号) 河口湖 15時58分発→ 富士急ハイランド 16時01分発→富士山 16時06分発→下吉田 16時12分発→都留文科大学前 16時30分発→大月 16時51分発→八王子 17時25分発→立川 17時34分発→新宿 17時59分着

富士回遊92号は、新宿駅で11番線(中央快速線の下りホーム)に到着することになります。

富士回遊号の富士急行線(大月~河口湖間)の特急料金は、大月~都留文科大学前、都留文科大学前、下吉田、富士山、富士急ハイランド、河口湖間が400円(小児は300円)、大月~下吉田、富士山、富士急ハイランド、河口湖間が600円(小児は400円)であり、富士急行線内のみの乗車の場合は、踊り子号の伊豆急行線内(普通車に限る)及び伊豆箱根鉄道駿豆線内のみの利用と同様に、座席未指定券のみの扱いとなります。

富士山~富士急ハイランド~河口湖間のみの利用の場合は特急料金不要であり、空席を使うことになります。

富士急行線(大月~富士山~河口湖間)は、大月~富士山間の大月線、富士山~河口湖間の河口湖線から成る路線であり、富士山駅で列車の進行方向が変わります。

富士急行線🚃🗻の路線

大月~上大月~田野倉~禾生~赤坂~都留市~谷村町~都留文科大学前~十日市場~東桂~三つ峠~寿~葭池温泉前~下吉田~月江寺~富士山~富士急ハイランド~河口湖

大月駅と上大月駅が標高358m、富士山駅が標高809m、河口湖駅が標高857mなので、富士急行線が富士山🗻を眺めながら勾配を登っていく路線であることが分かります。

大月駅は、1番線と2番線が、富士急行線乗り場、3番線が中央線下り(甲府、小淵沢、松本方面)、4,5番線が中央線上り(高尾、八王子、立川、新宿、東京方面)乗り場であり、3番線から発車する上り列車や、4番線から発車する下り列車もあります。

JR線から富士急行線に直通する列車は、3番線か4番線から発車することになっているので、三島駅で、修善寺駅発着の特急踊り子号(修善寺踊り子、E257系2500番台による運転)がJR側の1番線発着となっていることに似ているところがあります。

大月駅の駅舎とトイレ🚻♿は、南側(1番線側)にあり、その初狩(甲府)寄りに富士急行線の駅舎と乗り換え改札口があります。

JR大月駅の駅舎は、1928(昭和3)年から使われている丸太造りの平屋建ての駅舎であり、関東の駅百選に選ばれています。

上大月駅は、山梨県立都留高等学校の最寄り駅であり、都留高校前の副駅名が付いています。

待合室は、富士急行と都留高等学校の共同によるデザインとなっているので、その縁となっています。

富士急行線は、富士山麓電気鉄道(初代)の時代の1929(昭和4)年6月19日に、大月~富士吉田(現、富士山)間から開業し、これまでの同じ区間で運転されていた併用軌道(元富士馬車鉄道→富士電気軌道)から転換されていました。

このように、軌道線(併用軌道)から普通鉄道線に転換された路線は、箱根登山鉄道線の小田原~箱根湯本間も挙げられています。

1950(昭和25)年8月24日には、河口湖まで延長され、河口湖が鉄道で結ばれるようになっていました。

富士山麓電気鉄道(初代)が富士急行に社名変更されたのは、1960(昭和35)年5月30日のことでありました。

富士急行線でPASMOやSuicaなどのICカードが使えるようになったのは、2015(平成27)年3月14日のことであります。

富士急ハイランド駅は、富士急ハイランド🗻🎠🎡🎢が富士五湖国際スケートセンターとして開業した1961(昭和36)年12月1日にハイランド駅として開業した駅であり、当時は日本初のカタカナ表記のみの駅名となっていました。

カタカナ表記のみの駅名は、JR北海道の函館本線(山線)のニセコ駅(北海道虻田郡ニセコ町)やJR西日本の湖西線のマキノ駅(滋賀県高島市)などが有名だけど、ニセコ駅に関しては、国鉄初のカタカナ駅名であり、1968(昭和43)年3月31日まで、狩太駅と呼ばれていたので、日本初のカタカナ駅とは言えないです。

ハイランド駅が現在の富士急ハイランド駅となったのは、1981(昭和56)年1月11日のことであり、同じ日には、暮地(くれち)駅から寿駅に変更されていました。

暮地駅だと墓地に似ていてることで不吉であったことに加え、暮れるという暗いイメージがあったので、縁起の良い駅名にしようということで、寿駅となったのであります。

寿駅の入場券は、富士急行線の有人駅で、縁起物として販売されています。

現在カタカナのみの表記の駅は、神戸新交通六甲アイランド線のアイランドセンター駅とマリンパーク駅(どちらも兵庫県神戸市東灘区)、JR四国高徳線のオレンジタウン駅(香川県さぬき市)、Osaka Metro(大阪メトロ)中央線、南港ポートタウン線(ニュートラム)のコスモスクエア駅(大阪府大阪市住之江区)、近江鉄道多賀線のスクリーン駅(滋賀県彦根市)、JR九州鹿児島本線のスペースワールド駅(福岡県北九州市八幡東区)、千葉都市モノレール2号線のスポーツセンター駅(千葉県千葉市稲毛区)、ゆりかもめのテレコムセンター駅(東京都江東区)、JR北海道石勝線のトマム駅(北海道勇払郡占冠(しむかっぷ)村)、JR北海道函館本線のニセコ駅、神戸市営地下鉄海岸線のハーバーランド駅(兵庫県神戸市中央区)、福井鉄道福武線のハーモニーホール駅(福井県福井市)、JR九州大村線のハウステンボス駅(長崎県佐世保市)、天橋立ビューランドのモノレールのビューランド駅とビューランドゲート駅(京都府宮津市)、Osaka Metro(大阪メトロ)南港ポートタウン線(ニュートラム)のフェリーターミナル駅(大阪府大阪市住之江区)、神戸電鉄公園都市線のフラワータウン駅(兵庫県三田市)、天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線のフルーツパーク駅(静岡県浜松市北区)、ディズニーリゾートラインのベイサイド・ステーション駅とリゾートゲートウェイ・ステーション駅(千葉県浦安市)、神戸新交通ポートアイランド線(ポートライナー)のポートターミナル駅(兵庫県神戸市中央区)、JR西日本湖西線のマキノ駅、長崎電気軌道大浦支線のメディカルセンター停留場(長崎県長崎市)、JR西日本桜島線(JRゆめ咲線)のユニバーサルシティ駅(大阪府大阪市此花区)が挙げられています。

そのうちのスペースワールド駅は、2018(平成30)年1月1日にスペースワールドが閉園となった後もそのままとなっているので、外房線の行川アイランド駅で、行川アイランド(2001(平成13)年8月に閉園していた)があった頃の名残があることと同様であります。

富士急ハイランド🗻🎠🎡🎢、は、山梨県富士吉田市と富士河口湖町に跨がる富士山麓のアミューズメントパーク(遊園地)であり、FUJIYAMA、ド・ドドンパ、高飛車、ええじゃないかという絶叫マシーン🗻🎢で有名であります。

アイススケートリンク⛸️は、前身の富士五湖国際スケートセンターからの伝統となっています。

今夏には、富士急ハイランドに、FUJIYAMA TOWER(フジヤマタワー)という展望台(新たな富士見スポット)🗻が出来る予定となっています。

2008(平成20)年までは、夏季限定のリゾートプールがあったけど、末期は温泉プールとなっていました。

その跡地は、リサとガスパールタウンの一部となっています。

付属施設は、リサとガスパールタウン、トーマスランド、フジヤマミュージアム、富士木ノ葉隠れの里(NARUTO -ナルト-のタイアップ)であり、隣接するハイランドリゾートホテル&スパ🏨には、お子様連れに嬉しいトーマスルーム、リサとガスパールルーム、NARUTOルームもあります。

トーマスルームは、9室あり、スイートルームは、機関庫とトーマスとパーシーのお部屋の1室となっています。

鈴川絢子氏が息子の常陸(ひたち)と常磐(ときわ)を連れてトーマスのスイートルーム(機関庫とトーマスとパーシーのお部屋)に宿泊していたことがYouTube動画で紹介されていたけど、大喜びしていたので、子供たちに大人気であることが分かります。

その予約が困難であり、鈴川絢子氏からは、1年前からの予約がオススメであると言われました。

富士急ハイランドには、日帰り温泉施設であるふじやま温泉♨️があり、河口湖駅や富士山駅から無料巡回バス🚐で行くことも出来ます。

ハイランドリゾートホテル&スパ🏨の宿泊客は、ふじやま温泉♨️の入館料が無料となります。

これらの詳細や予約等については、「富士急ハイランド」、「ハイランドリゾートホテル&スパ」、「ふじやま温泉」で検索することをオススメ致します。

富士急ハイランド駅は、上下線共通の1面1線の駅で、右から来る列車が河口湖行き、左から来る列車が大月方面の列車となっているので、注意が必要であります。

富士急ハイランド、河口湖の両駅のある山梨県南都留郡富士河口湖町は、2003(平成15)年11月15日に、南都留郡の河口湖町、勝山村、足和田村の合併によって出来た町であり、2006(平成18)年3月1日には、西八代郡上九一色村(オウム真理教(現、Aleph(アーレフ)で有名になった場所)のうちの南部(大字精進、本栖、富士ヶ嶺地区)が編入されて、現在の富士河口湖町となっていました。

上九一色村の北部の大字梯、古関地区は、同じ2006年3月1日に、東八代郡中道町と共に甲府市に編入されていたのであります。

下吉田駅と富士山駅のある山梨県富士吉田市は、1951(昭和26)年3月20日に、下吉田町、明見町、富士上吉田町が合併して出来た市であり、吉田の火祭や吉田のうどんで有名であります。

富士吉田駅から富士山駅🗻となったのは、2011(平成23)年7月1日のことであり、2011年度の山開きが行われた時でもありました。

あれから10年経とうとしています。

都留文科大学前駅は、2004(平成16)年11月16日に開業した、都留文科大学🏫の最寄り駅であり、特急列車(富士回遊、フジサン特急、富士山ビュー特急)の停車駅でもあります。

これまでは、都留市駅に特急が停車していました。

富士山駅は、櫛形ホームの2面3線の駅であり、1番線が臨時列車及び回送列車専用ホーム、2番線が富士急ハイランド、河口湖方面、3番線が大月方面となっているけど、3番線だけが6両編成対応となっているので、臨時の富士回遊号(E257系500番台)などの5両編成以上の列車は必ず3番線発着となります。

河口湖駅付近の河口湖温泉♨️には、もちろん日帰り温泉♨️を楽しむ場所もあります。

富士五湖は、本栖湖、精進湖(しょうじこ)、西湖(さいこ)、河口湖、山中湖からなる湖であり、そのうちの河口湖は、その名の通り富士急行線の河口湖駅が最寄り駅となっていて、そこから歩いて行くことも出来ます。

このことで、アメリカ合衆国(アメリカ、USA🇺🇸、ミシガン湖以外はカナダ(Canada)🇨🇦との国境に跨がっている)にある五大湖(Great Lakes)を思い出しました。

五大湖とは、スペリオル湖、ミシガン湖、ヒューロン湖、エリー湖、オンタリオ湖のことであり、富士五湖と同様に五つの湖(Five Lakes)から成っています。

五大湖を覚えることは、日本の富士五湖を覚えることと同様の感覚であります。

富士五湖の最西端である本栖湖では、毎年富士芝桜まつりが行われることで有名であり、富士山🗻との組み合わせが最高だと言われています。

現行の1000円札(紙幣)💴の裏に描かれている逆さ富士は、本栖湖の逆さ富士であり、かつて5000円札(紙幣)の裏にも描かれていました。

このことで、10円玉(硬貨)の裏側に平等院(京都府宇治市にある寺院)の鳳凰堂が描かれていることを思い出しました。

現在の10000円札(紙幣)の裏側には、平等院の鳳凰像が描かれています。

山中湖は、世界遺産富士山🗻に一番近い湖と呼ばれている人気の観光地でもあり、相模川(山梨県側では桂川と呼ばれている)の源流でもあります。

冬には諏訪湖などと同様にわかさぎ釣りが行われ、釣ったばかりのわかさぎを天ぷらにして食べることも出来ます。

富士五湖で食べられているうどんは、ほうとうのほか、吉田のうどんも有名であります。

吉田のうどんは、富士山(旧、富士吉田)駅のある富士吉田市が発祥のうどんで、太くてコシが強いのが特徴であり、付け合わせには主にキャベツが主に使われています。

ほうとうは、山梨県全域で味わうことの出来る太い麺とかぼちゃなどの野菜を味噌味のスープで煮込んだ郷土料理であり、埼玉県北部と群馬県の「おっきりこみ」に似ているところがあります。

河口湖駅前にもほうとうを味わうことの出来る店があります。

山梨県では、うまいもんだよ、かぼちゃのほうとうということわざがあり、以前食べてみて美味しかったな❗😋🍴💕と思いました。

河口湖駅や山中湖からは、御殿場駅までバス🚌で行くことも出来るので、ここでバス🚌を乗り継いで箱根へも足を伸ばすことも出来ます。

道路のほうも、富士五湖から富士山麓、御殿場を経て、箱根へと繋がっています。

相模川は、山中湖が水源地で、神奈川県の茅ヶ崎市と平塚市の間で相模湾に注ぐ全長109Kmの川であり、山梨県側で桂川と呼ばれているので、信濃川(全長367Kmの日本一長い川)の長野県部分が千曲川と呼ばれていることに似ています。

信濃川(千曲川)は、利根川(群馬県、栃木県、埼玉県、茨城県、千葉県)、石狩川(北海道)と共に日本三大河川であり、利根川(322Km)は2番目、石狩川(268Km)は3番目に長い川であります。

中央本線(中央東線)の鳥沢~猿橋間の新桂川橋梁は、桂川(山梨県)に架かる中央本線最長の橋梁(全長513m)であり、有名な撮影ポイントでもあります。

東海道線特急(踊り子号、湘南号)で活躍中のE257系2000番台は、中央線特急あずさ、かいじ号で活躍していた頃は、鳥沢~猿橋間で、桂川(山梨県)に掛かる新桂川橋梁を渡っていたけど、踊り子号、湘南号に転用されてからは、茅ヶ崎~平塚間で相模川を渡っている状態であります。

秩父の芝桜は、武甲山⛰️との組み合わせが楽しめるけど、昨年は、第一次緊急事態宣言の影響により中止となり、本年は決行(2年ぶりの開催)となったのに、第三次緊急事態宣言の影響により、2年連続で行かれなかったのが、2年連続の絶望的なゴールデンウィークならぬ我慢ウィークとなってしまったことと同様に、残念でありました。

このように、年に1度しかない行事を逃すとまた来年(See you next year)となってしまいます。

来年こそは3年ぶりに行きたいと思っています。

神奈川県相模原市緑区(相模湖駅付近)にあるさがみ湖リゾートプレジャーフォレストは、2008(平成20)年7月10日に相模湖ピクニックランド(のちのさがみ湖ピクニックランド)から受け継がれた上で開設されたレジャーランドであり、さがみ湖イルミリオンというイルミネーションでも有名であります。

相模湖ピクニックランドは、2007(平成19)年2月1日から三井物産の系列から富士急行の系列に移管(買収)されていたけど、その理由は、富士急グループのリゾート業の強化の一環でもあり、富士急ハイランドでの富士山🗻の景観を守る為の絶叫マシーンの建設の代替地確保の目的もあります。

さがみ湖イルミリオンは、あしかがフラワーパーク(栃木県足利市)、江の島湘南の宝石と並ぶ関東三大イルミネーションであり、ポケモンのイルミネーションも行われています。

こちらは、5月5日まで楽しむことが出来ます。

さがみ湖リゾートプレジャーフォレストには、キャンプ⛺やバーベキューを楽しむことの出来る施設や
日帰り温泉施設である、さがみ湖温泉 うるり♨️があるけど、こちらは、同じ富士急グループである株式会社ピカ(PICAリゾート)による運営となっています。

富士急グループの遊園地は、富士急ハイランド、さがみ湖リゾートプレジャーフォレストのほか、ぐりんぱ(旧、日本ランドHOWゆうえんち、静岡県裾野市)も挙げられており、スノーパークイエティ(yeti)というスキー場🗻🎿🏂️⛄も隣接されています。

PICAリゾートによる施設は、さがみ湖のほか、富士吉田(山梨県富士吉田市)、富士西湖、Fujiyama(どちらも山梨県富士河口湖町)、山中湖(山梨県山中湖村)、八ヶ岳明野(山梨県北杜市)、富士ぐりんぱ(静岡県裾野市)、表富士(静岡県富士宮市)、初島(静岡県熱海市初島)、秩父(埼玉県秩父市)も挙げられており、そのうちの富士ぐりんぱは、ぐりんぱ(旧、日本ランドHOWゆうえんち)やスノーパークイエティ(yeti)というスキー場🗻🎿🏂️⛄も隣接されています。

PICA初島は、初島の中にある人気のリゾート施設(初島アイランドリゾート)であり、熱海港(熱海駅からバス🚌によるアクセス)から初島港まで、富士急マリンリゾートによる高速船(イル・ド・バカンス号、所要時間は約30分)⛴️で行くことになります。

PICAリゾートの詳細、予約等に関しては、「ピカリゾート」または「PICAリゾート」で検索してみることをオススメします。

さがみ湖リゾートプレジャーフォレストへは、相模湖駅から三ケ木(みかげ)行きの湖21,22系統の神奈川中央交通西の路線バス(神奈中バス)🚌に乗っていくことになるけど、イルミネーションのシーズンには、バスタ新宿や横浜駅西口から直行バス🚌が運行されています。

富士急行では、鉄道事業の分社化の一環として、5月に富士急行の子会社である富士山麓電気鉄道(2代目)が設立され、来年4月1日に移行される予定となっています。

これにより、富士山麓電気鉄道の社名が62年ぶりに復活することになるけど、長年親しまれている富士急行線に替わって、富士山麓線となることが予想されています。

富士急行のバス事業の分社化は、昨年10月1日の御殿場営業所の富士急モビリティへの移管をもって完了していました。

富士急行のほうは、富士急グループの総括会社(持ち株会社)として残ることになります。

あーにゃこと水湊あおひ氏😸が出てくる舞台は、5月1日から9日まで築地本願寺ブディストホール(昨年と同じ会場)で行われる予定だった「QUEEN DOM 文化女子の戦におけるかくも腹黒き百花繚乱戦国絵巻」であり、あーにゃ😸はBチームとなるはずだったけど、緊急事態宣言により中止となっていました。

もしも川崎だったら実行となり、お・も・て・な・しならぬ、しゃ・も・じ・な・し状態となっていたところだったので難を逃れました。

あーにゃ😸の予約枠がピンチであると言われているので、自分(しゃもじ)🐰が行ってピンチをチャンスに変えてやりたいです。

自分(しゃもじ)🐰があーにゃ😸を救うということになりますように。

このことは、銚子電鉄を救え❗ということと同様であります。

最近になってから、自分(しゃもじ)🐰のドルヲタ($ヲタ)活動が激減してきており、2021年になってからアイドルのライブ参戦は、自分(しゃもじ)の誕生日である3月28日の東京ステーション♪が出てくる公演だけとなっています。

今年度初の自分(しゃもじ)のドルヲタ($ヲタ)活動が、昨年度と同様に大幅に遅れてしまうことが懸念されます。

本当に変異株の猛威によるコロナ超快速特急の大暴走、第4波(ライオン波)🦁は半端じゃない状態であり、早くピークを過ぎて欲しいと思っています❗

これにより再びアイドル現場でしゃもじ出禁🐰❌、SHOWROOMなどの配信で我慢となってしまい、アイドルたちにしゃもじスタイル🐰を披露出来なくなってしまいました❗

本当に自分(しゃもじ)のドルヲタ($ヲタ)活動が、銚子電鉄と同様に危なくなってきています。

ぶどう党🍇のメンバーとは、一昨年12月22日以来会っていないので、会えない長いトンネルが青函トンネルと同様に長いです。

4月10日のぶどう党🍇のライブに参戦していた友人からは、ぶどう党の華ちゃんにしゃもさんの話したら、今度連れてきて、って言われたから行かなきゃねと言われたので、早く行きたいと強く思っています。

このことを、銚子電気鉄道線(銚子電鉄)に乗ろうと言われていることに例えたくなります。

本当に今年度初の自分(しゃもじ)のドルヲタ($ヲタ)活動が待ち遠しくて仕方がないです。

4月12日は高齢者のワクチン接種が開始されていたけど、日本のワクチン供給が相変わらず遅いので、ワクチン早くしろ❗と声を大にして叫びたい気分であります。

これにより、Ado氏の「うっせぇわ」を、「おっせぇわ」と替え歌したくなります❗

緊急事態宣言は、自分(しゃもじ)のドルヲタ($ヲタ)活動に加え、鉄道活動の妨げにもなっています❗

このままだと5月11日の解除が厳しくなり、緊急事態宣言の延長により長引いてしまうことが懸念されます❗特に大阪府が危ないです❗

増えろワクチン接種者❗増えるなコロナ感染者❗

今日のように、緊急事態宣言下に晴れたら心の中が土砂降りになったような気分になってしまいます❗

電車を止めるな❗ならぬ、しゃもじを止めるな❗という状態であり、自分(しゃもじ)🐰のドルヲタ($ヲタ)活動の一足早い再開を願っています。

緊急事態宣言のせいであーにゃこと水湊あおひ氏😸との再会のチャンスを失ってしまったけど、第二次緊急事態宣言の最中だった2月14日のあーにゃ😸のプレミアム撮影会に行かれなかったのがもっと残念でありました。

れんてつかふぇのほうも、緊急事態宣言が解除されるまで休止となります。

本当に緊急事態宣言を繰り返すと更なる景気の悪化に繋がってしまうので、ワクチン早く❗と叫ばれているのもそのはずであります❗

緊急事態宣言発令前の24日は、残念ながら自分(しゃもじ)のドルヲタ($ヲタ)活動が無かったので、自分(しゃもじ)の誕生日である3月28日以来ないままで第三次緊急事態宣言のトンネルに突入してしまいました。

神奈川県、埼玉県、千葉県が第三次緊急事態宣言の対象外であるけど、対岸の火事だと思ってはいけないです❗

後で緊急事態宣言の地域が追加される可能性があるので何とも言えない状態であります❗

緊急事態宣言下にアイドルのライブをやるだなんて、自分(しゃもじ)に対する出禁宣言🐰❌に加え、壮大な嫌がらせであります❗

本当にお・も・て・な・しならぬ、しゃ・も・じ・な・し状態の強要により不愉快で仕方がないです❗

第二次緊急事態宣言の時にそれが顕著になっていました。

第一次の時は軒並み中止となったので、気まずい思いをせずに済みました。

アイドルたちのスケジュールは、それぞれの所属事務所によって決められるので、自分(しゃもじ)の都合に致しかねます。の状態であります。

このことで、℃-uteの「君は自転車 私は電車で帰宅」という曲を「みんなヲタ活 しゃもじは宣言で自粛」と替え歌したくなります。

本当に日本経済がヤバいので解除を願う気持ちとなっています。

第三次緊急事態宣言により、2年連続でゴールデンウィークがステイホームにより我慢ウィークとなってしまったので、ふざけるな❗と言いたくなります。

今はGWの2文字がを目障りで仕方がないです❗

緊急事態宣言は、真面目に感染防止に取り組んでいる人たちの動きを止めるので、迷惑で仕方がないです❗

更なる景気の悪化に加え、一生に一度の日が無駄になってしまいます❗

このことで、グッバイ宣言という曲を、グッバイ緊急事態宣言と替え歌したくなります❗

あーにゃこと水湊あおひ氏😸は、大江戸温泉物語♨️に行きたいと言っていたことにより、あーにゃ本人によるあーにゃ行きたい❗となっていたけど、自分(しゃもじ)🐰はあーにゃ😸に会いたいです❗

自分(しゃもじ)🐰は、昨年12月27日のあーにゃ😸が出てきたFresh屋外大撮影会以来あーにゃ😸に会っていないけど、あれから4ヶ月経ってしまいました。

合間に見た夕景🌇が綺麗であり、あーにゃ😸と一緒に眺めたことになったけど、当時の夕日🌇は、あーにゃ😸との再会を誓ったものだと思っています。

日立の樹🌳では、♪その日をその日をみんなで待ちましょう、夢見て夢見てその日を待ちましょうと歌われているところがあるけど、緊急事態宣言の解除を待っていることにも言えることであります。

今日(5月3日)は、憲法記念日であるけど、その由来は、1947(昭和22)年5月3日に日本国憲法が施行されたことであります。

れんてつの総裁である、レッドアローことK氏の誕生日でもあるので、おめでとうございます。

このことに因んで株主総会が行われていたけど、第三次緊急事態宣言の影響により、配信形式となっていました。

今から5年前の2016(平成28)年5月3日は、自分(しゃもじ)🐰がれんてつかふぇ🚃🍻に初めて行った日であり、ステーション♪に加入する前のさやぽんこと葉月沙耶氏🐶(現在はHIGHSPIRITS(ハイスピ)で活躍中)と初対面した日でもありました。

自分(しゃもじ)がれんてつを知り、れんてつかふぇ🚃🍻に行くようになったのは、このような出会いがあったからであります。

東京メトロでは、7000系の7105F(10連で最後のWi-Fi非対応車)が新木場まで廃車回送されたことを聞きました。

17105Fが未だ営業運転に入っていないのに、フライングで運用離脱されたことになりました。

これにより、7000系の10連が7101Fだけとなったけど、運用離脱されるのも時間の問題であります。

自分(しゃもじ)としては、第三次緊急事態宣言前に7105Fも撮影しておいて良かったな❗と思っています。

4月14日は、八王子駅で、S205編成による特急富士回遊(FUJI EXCURSION)48号🚃💺🗻を撮影したけど、かいじ48号の編成は未確認でありました。

富士回遊(FUJI EXCURSION)48
号🚃💺🗻は、河口湖 17時36分発で、新宿駅からの折り返しは、20時ちょうど発の特急あずさ53号(途中、立川、八王子、甲府、小淵沢、茅野、上諏訪、岡谷、塩尻の各駅に停車)で松本駅へと向かうことになります。

松本駅は、松本城🏯でお馴染みの場所であり、2018年8月28日に立ち寄ったことがあります。

一昨年3月16日に富士回遊(FUJI EXCURSION)🚃💺🗻がデビューした当時は、外国人観光客たちで賑わっていたけど、現在はコロナ大騒動の影響によりまばらとなっています。

このことは、箱根や日光・鬼怒川などの国際観光地にも言えることであります。

常磐快速線、成田線のE231系のマト139編成(5両付属編成)は、E217系もどきのスカ色の帯となったけど、4月30日から5月末までの1ヶ月限定の予定となっているので、撮影出来ずに終わってしまいそうです。

そんな時に緊急事態宣言め❗と言いたくなります❗

ゴールデンウィーク期間中には、E257系0番台(武田菱塗装)による臨時のあずさ、かいじ号が運転されているけど、この撮影でマナーを守ってもらいたいです。

富士回遊の表示は、富士山🗻も出てきてカッコいいので、それをTwitterでつぶやいた時に、あーにゃこと水湊あおひ氏😸からいいねをくれたので、とても嬉しく思いました。

今日は、令和3年5月3日で、E353系の日ということで、E353系を話題にしました。

このように、E353系の日に、お気に入りの富士回遊号を撮影し、話題にすることが出来て良かったです。