卵消費のために作ってみた。
ホットケーキを。
でも普通のホットケーキでは剃り街さんらしくないので
こんな風に・・・。
ホットケーキが「まる」だなんて固定観念にとらわれず
四角いフライパンで作ったホットケーキです。
一箱で8枚作れるようだが5枚しかできなかったので
大家族で食べるときは不向きな四角いホットケーキです。
5枚でも8枚でも剃り街さんには瞬殺ですがね。
それでは旅の続きです。
発車寸前まで写真をとっていたせいで
車内のには多くの乗客です。
一人旅なので2人一組のボックスシートに座りたかったのですが
4人一組のボックスシートに相席状態です。
喜多方駅を過ぎたころ乗客がちらほら降車です。
剃り街さんの座るボックスシートの乗客も降りていったので
ここでやっと昼食タイムです。
今回の昼食は会津若松駅の隣にあったスーパーで買ったソースかつ丼です。
エコバックで斜めっていたのでちょっと乱れたソースかつです。
会津若松のソースかつ丼はご飯の上に千切りキャベツ、
とんカツにはウスターソース、紅ショウガ付です。
新潟市もソースかつ丼がありますが
千切りキャベツは無くソースも甘めです。
ま~ぁ~どちらもおいしんですけどね。
会津若松駅で買ったお土産。
たまごパン、会津ソースかつ丼のソース、
喜多方ラーメンふりかけのラッキーコラボの3点と
桃のジュースです。
ラッキーコラボの商品は目新しさで購入しましたが
値段の割には味は普通かな。
桃のジュースは今でも冷蔵庫に・・・、
そんなに桃が好きじゃなかったって今頃気づきました。
福島県境近くでは検札?
ワンマン運転じゃなかったのかよって思っていたら
検札ではなく無人駅から乗り込んだ乗客への清算でした。
この列車、ワンマン運転ではなく
サンマン運転でした。
サンマン?
注意散漫運転のサンマン?
ちが~う、
でしょ。
荻野駅付近には福島県営荻野漕艇場があります。
今日は船を漕ぐのにいい陽気です。
利用料金はエイトで一艇、1時間大人680円、
どなたでもリーズナブルに利用できます。
とはいえ「どなたでも」って言うほどエイトを持っている方はそんなにいませんね。
馬下駅の駅名標です。
この時16時半を回ったところ、
4月初旬はすっかり暗くなっています。
後発のばんえつ物語号に乗っていたらすっかり真っ暗で
車窓は楽しめなかったですね。
新関駅の駅名標です。
上りのばんえつ物語号では通過駅、
この列車は各駅停車なので終点まですべての駅を楽しめます。
終点、新津駅の駅名標です。
朝焼けのように見えますがこれは夕日、
日没は近いです。
磐越西線
乗車時間 2:38 走行距離 111.1km
SLばんえつ物語号と違って約1時間も早く着いてしまいました。
各駅停車でもSLへの点検、給水時間が無いので早く着くようです。
新津駅での乗り継ぎ時間は6分、
急いでホームを移動します。