キハすきすき線区「プロジェクト X」 その1 始動編 | キハでGo!

キハでGo!

Blog of the Kiha, by the mid-aged man, for the Kiha lovers.

こんにちは、連休2日目は以前から「とあるプロジェクト」と時折、ブロいでいた計画を進めることにしました。

といっても数ヶ月前から脳内にある程度の構想があり、「形から入る私」はちょっとずつ「ブツ」を集めていましたw

 

こちらはリサイクルショップで2月に発見した「アタッシュケース」です!値段は全品4割引きセールをしており、770円で入手!

全てはこの「アタッシュケース」が始まりとなりました。

本当は「アタッシェ・ケース」が正しいのですが、「アタッシュケース」と呼ばれることが多いです。ちなみに「アタッシェ」とは外交に於いて各専門職に関して外交団に派遣され、活躍する職種を指し、その人が使う鞄が「アタッシェ・ケース」と呼ばれたのが語源らしいです。ちなみにフランス語のようです。しかし面倒なので以下は「アタッシュケース」で行きますw

 

「アタッシュケース」を買ってから脳内でしかプロジェクトは進まず、4月に入ってから、もう少し進めることにしました。

それがヨドバシからの注文品・・・嫁には「また模型?」と険しい顔をされましたが、中身は2枚目の通り、木製のA3パネルです。「何につかうの?」という顔をされましたが、到着時点では「形から入っている」ので失敗するとみっともないので、伏せておきましたw

 

届いたA3の木製パネルをしばらく放置プレーされ、ようやく本日、作業を進めることにしました(笑)

A3パネルを「アタッシュケース」に内蔵しようとしましたが、ちょっとだけサイズが大きく、パネルの縦と横を少しずつ、切り落としました。

キハすきすき線区には便利な工具はないので、手動で木工のこぎりで頑張って切りましたw(いつもは事務仕事なので、このようなちょっとした作業は大変で、この後、しばらくは筋肉痛と切る時のゴシゴシ、ギコギコ音が骨と脳内にしみてましたw)

 

おかげで写真のように、元A3(現ちょっとA3に足りない)木工パネルは無事に「アタッシュケース」に内蔵できましたw

そして以前にもご紹介したTOMIXのスーパーミニカーブレール(R103)とストレートレール(S140)を2枚目のように設置しました。(詳しくはコチラ

この時点でキハすきすき線区で進められようとしているプロジェクトが何であるか、皆様もお分かり頂けたかもしれません!

そうです!

「アタッシュケース・ジオラマ」

を作成することにしたのです!!!

ただ「形から入る」キハすきすきなので、完成はいつになるかわかりません。(というか完成するのかもわかりませんw)

 

先ほどの小判型ミニカーブレールのレイアウトでは木製パネルが届いた時点から物足りなさを感じていたので、とあるものをヤフオクでゲットしていました! しかし、なにやら物騒なレターパックが到着しましたw

赤いシールで「航空郵送禁止」をでかでかとあり、以前にもこのシールを貼られ、その時は浴室の給湯器コントローラー部品をヤフオクで落札し、ゆうパックで届いた際に貼られていました。メモリに電池が使われている可能性もあり、貼られたのでしょう・・

今回は・・・・・

 

出してみますと、かなり丁寧に梱包された「ブツ」が出てきましたw

ビニール袋を全て開けると、ポイントレールとTOMIXのスーパーミニカーブレールです。

どこに危険性が感じられたのでしょうか(笑)

 

早速、届いたミニポイントを使って小判の外に待避線を作る為に繋げてみますが、何かおかしい・・・・カーブとポイントがずれて、ストレートレールでは繋げられない・・・・私はてっきり「PR140-30」のミニ電導ポイントかと思っていましたが、よく見ると「PY280-15」のY字ポイントレールでした!!

これでは小判レイアウトに側線待避線を作ることはできず、しかもR280のポイントなので、スーパーミニカーブレールのR103とは合わせにくい・・・写真や説明文をしっかりと読んでいなかった・・・・まさかこのサイズでY字ポイントレールなるものがあったとは・・・TOMIX・・侮れん・・・

PR140のミニポイントを買い直すことも考えましたが、Y字ポイントももったいないので何とかできないか、TOMIXの3年前のカタログを引っ張り出してきましたw

 

レールのページを穴が開くほど見つめ倒して、脳内で懸命にレールをつなぎ合わせること数分間・・・・

何とかR280-15のカーブレール、S140、S18(端数レール)、S72.5+エンドレールを使うことでエンドレスが組めるのではと確信しました。これらは緊急事態宣言前にジョーシンで買い集めておきました。

 

そして組んだのがこちらです。

ちょっといびつな小判になりましたが、ちゃんと内側に待避線を作ることができました。そして待避線の終わりにはエンドレールパーツを組み、S140のレールはジオラマなので、踏切板付きのストレートレールをチョイスしました。

さらにレイアウトには小さくてもいいので駅が欲しいと思い、TOMIXの駅舎(詳しくはコチラ)かジオコレの駅舎(詳しくはコチラ)のどちらか迷いましたが、今回は使う当てのないジオコレの方を選びました。(それとTOMIXの方はちょっと大きすぎたので不採用となりましたw)

ジオコレの駅舎も設置し、このような感じでジオラマ作成を進めていくことにしました。

 

次に課題となったのが、コントローラーをどうするかですが・・・・まだ決まっていません。自作で作ろうかと思い、ネットで発見した「DCコントローラー」の工作キットを購入しました。こちらは電池ケースを使って小型モーターをパルス制御するキットでボリュームスイッチも入っており、実験してみることにしました。(といっても買っただけで、まだ組んでいませんw)

それとポイントスイッチはTOMIXの純正も考えましたが、KATOのボックスが大量にあるので、こちらを流用することにします。

といってもこちらもまだ何もしていないので構想のみです(笑)

両方とも構想のみで、失敗した時は鉄摸コントローラとポイントボックスを外付けで付けて、お茶を濁そうと思います。

しかし今の段階では制御装置もアタッシュケース内に仕込みたいと考えていますw

 

どのようなレイアウトにするか、本日は考えました。まずはレールとジオコレ駅舎は確定しているので、型を取り、自由に創作してみました。

その結果、自分が生まれた昭和時代の設定で、どこかの農村地をイメージしました。

2枚目は大体の構図ですが、初めてのジオラマ作成になるので、水の表現を体得するために「池」を入れたりして、色々とやってみようと思います。(トンネルも考えましたが、アタッシュケースが閉められなかったら嫌なので、今回は見送りました)

 

実際に走らせる車両や置いてみたい車をボードに置いてみました。

車両は以前にご紹介した銚子電鉄の電気機関車デキ3と客車ハフ1・2(詳しくはコチラ)をチョイスし、駅舎近くには以前に購入したボンネットバス(詳しくはコチラ)やバキュームカー(詳しくはコチラ)を置いてみました。(特にバキュームカーはかなり前に買っており、そのころも「ジオラマ作るなら、1台は置きたいな・・」と思っていましたw)

 

車両はデキ3と決めていたので、他のキハ120などと違って、低電力でも十分に動くと思い、家に余っていたUSBスマホチャージャー(献血でもらったw)とUSBケーブルをダイソーで買ってきました。

基盤付属のバッテリーケース(単3を4本)でもよいかと思ったのですが、容量が乾電池よりも多少は多い2000mAhの充電池を使用することにしました。(それ以外にも5000mAhの容量もありますしね・・・)

 

100円(厳密には110円)でもやはりもったいない感はありましたが、思い切って「エイッ」とマイクロUSB端子側を切除しました。

ビニールを剥くと赤、黒、白、緑の4線がありますが、赤(プラス)、黒(マイナス)が給電で、あとの2本はデータ通信用です。

 

ひとまず動くかをレールに切断したUSBケーブルを使って実験です。

動画は片手で線をレールに付けて、もう片手でスマホ操作しているので、見にくい縦動画になりました・・・すみませんです。

ちゃんとデキ3は走行してくれました! スピードコントローラーはないので、これでフル加速になりますが、基盤とボリュームで何とかできそうなので、あとはTOMIXのフィーダーを使うか、レールに直付けかを検討したいと思います。

それとコンセントのある所、無いところで給電元を変えられるように、ACアダプタ―なども活用も考えたいと思います。

 

今日は①木製パネルのサイズ調整の切断、②レイアウト内容の検討、③USBバッテリーからの給電を検討・実験を行い、疲れたのでここまでにしたいと思います。

あとは実際に木製パネルにどのようにレールやストラクチャーを載せていくのかを検討する必要もあるので、今晩にでも検討し、ヨドバシに必要な材料を発注しておこうと思います。

作業中断時は写真のようにアタッシュケースに全て収納し、鉄摸置き場の片隅に立て掛けておきます。完成後もこのように老いて置ければと考えています。

 

といっても、眠たくなったり、その気が起こらないと、進まない可能性もあるので、本当にいつ完成するのかもわからず、今後は作業した際は、簡単にブログにアップしていきますが、かなり時間はかかるかもしれません。

なんせ初めての事なので、ネットで調べつつ、書籍を見ながら、少しずつ形にしていければと考えています。

と、作業がなかなか進まなかった際のそれっぽい言い訳をしておきますw

でわでわw