約50年ほど走った、山陽3000系3026Fにピリオドが打たれました。

晩年は3026-3027-3613の3連でしたが、2001年からの直通特急B運転開始前は2000系2502中間車から改造された、3553を繋いで山陽4連の特急にも入っていました。

もう少しこの編成を見たかったですが、運命には逆らえません。

本当にありがとうございました。

さて、そのひと月後にツートン旧塗装を纏った山陽3000系3030Fが後を追う運命か。

阪急1000系と並ぶ姿。

ーラストランヘッドマークが付いてから

須磨浦公園(敦盛橋俯瞰)にて
高速長田にて
大蔵谷〜西舞子(狩口東踏切)
月見山〜東須磨(天井川西踏切)にて

ヘッドマークの拡大

3026側。幕を使わずに特急|山陽-阪神を掲出。阪神大石まで行ってたんやねー。
3613側。幕を使わずに特急|山陽-阪急を掲出。阪急六甲まで行ってたんやねー。