『SLばんえつ物語』~後編~乗車から帰宅 | あぁるびぃの勝手にオフレボ探検隊

あぁるびぃの勝手にオフレボ探検隊

ようこそ当ブログへお越しくださいました。
このブログは、『釣り』『車』『鉄道』をメインに書いております。
長文ブログですが、お暇な時にでも読んでいただけると幸いです。

読者登録通知してくれると嬉しいです。♪(▼ー▼)ノ ヨロシク♪

4月4日の朝

昨日とはうって変わってどんより曇り空

宿泊したアートホテル新潟からは

駅連絡通路経由なので雨でも問題なし

 

まぁ、まだ降ってはいませんけどニコニコ

 

そんな訳で【新潟駅】に到着。

5番線に回送列車の

E653フルーツ・オレ色 特急 いなほが停車中。

東北DS期間中に、これで秋田まで出て青森へ

リゾートしらかみに乗り継いで旅をしたいね。

そして 普通 8:55 長岡 に乗車。

高架工事中の【新潟駅】を出て115系が休む

留置線が車窓後方に流れてゆく。湘南色もいました。

以前走っていた 快速 SLリレー号 は無くなった

のかな?

結局いい時間の9:14に【新津駅】到着てへぺろ

 

貨物列車が発車した後

留置線に退避していた『SLばんえつ物語』

推進運転で【新津駅】に入線。

蒸気機関車+客車7両の編成は迫力がある。

今シーズンの運行開始2日目という事で

車体もピカピカです。

 

乗車に備えてホームを移動し

近くで『貴婦人』ことC57-180の写真を

撮りに向かったが、既に人も多く・・・

沢山の人が記念写真を撮っています。

SL弁当を持って笑顔でC57を見つめるよその

 

ここに居ても写真は撮れそうになかったので

最後尾の7クローバー車へ向かって歩く。

途中、ホームの駅弁売り場で駅弁を買う。

チョッと考え、『鮭の焼き漬け弁当』を買うと

売り子のおじちゃん

「やっぱ焼き漬けだよねぇーグッ

と言いながら、愛想よく駅弁を渡してくれた。

 

ホームに貼られた『SLばんえつ物語』

キャラクターのステッカーを辿りつつ

もっといっぱいあったんですが剥がれかけていたりと映えないので

 

最後尾のクローバー7号車へ。

残念ながら8B席なので窓側じゃないですが

新津発はグリーン展望車が最後尾なので

背面展望は十分楽しめますし

景色を楽しむのは4号車の展望車からも

見れるし。

 

という訳で、自分の座席に向かうと

近くの男性に声を掛けられる!?

「あの、私たち夫婦で来てるんですが

座席変ってもらえませんかはてなマーク窓側の座席です」

なんとラッキーな事に!?

窓側の座席に変わってしまいましたウインク

千葉県で買ったきっぷのようですね

〇農のマークは農協?農協にもマルスの発券機あるの?

 

出発の汽笛の後、客車列車独特の振動と共に

『SLばんえつ物語』【新津駅】を出発

ホームからも沿線からも、小雨の中大勢の人が

手を振ってお見送りしてくれています。

そして、写真撮影よしようとカメラを構えた人も。

そんな人たちを、展望車から動画撮影する俺ウインク

 

ハイケンスのチャイムの後車内案内が入る。

『SLばんえつ物語』

“森と水とロマンの鉄道”のサブタイトルが付く。

そして、停車する駅にもそれぞれ・・・

“花と石油と鉄道の町”新津

“心が躍る花々が咲く織物とニットの町”五泉

“幕末の歴史と

郷土文化が今も生きる城下町”会津若松等々

どれもこれも格好イイんですわ・・・

今度はちゃんと録音してこようと思います。

七色の汽笛が木霊する~とかもあった。

 

出発後写真も撮って一段落したので5号車の

売店へ向かいます。

ホームでお弁当は買ったのでお供の飲み物。

好きなビールはスーパードライだけど

ここで飲むのはやはりドライも売ってましたけどね。

『新潟限定 風味爽快ニシテ』ですね。

お弁当は鮭の焼き漬けがメイン。

味が染み込んでいてビールのアテにぴったり。

小雨が降り始めてますが

蒸気機関車に牽引された客車からの花見桜

グリーン車からの眺めは気分も最高ですニヤリ

今回、交換してもらった座席はC席

前回乗車はA席だったので

これで両側車窓を経験しました。

 

隣のB席の青年は40分ほど乗車して

【咲花駅】で下車して行きました!?

グリーン車をもったいない使い方をするなぁと

思いつつ座席は俺独占になりました。ウインク

とは言うものの

そんなにじっと座って無かったですけど(笑)

 

『SLばんえつ物語』は純粋な観光列車ではなく

あくまでも 臨時快速 扱いです。約半分は通過する。

10時台に列車の運転が無い〈磐越西線〉では

客扱いもあります。普通車も全席指定なので530円要。

【新津駅】を出発し【五泉】【咲花】【三川】

各1分程度の客扱いの停車をし約1時間

【津川駅】に到着です。

ここで、15分程の停車時間があり

乗客も、客車から降りることが出来るので

SLの点検作業を見たり写真を撮る時間。

特殊な列車に乗っていると実感するひととき。

ホーム待合室は『SLばんえつ物語』のマスコット

キャラあしあとオコジロウあしあとのお家という設定で

フォトフレームが飾られています。

 

先頭の蒸気機関車C57-180は

この先の山岳地帯を越えるため

機関車の点検と給水作業をします。

給水作業は『SLぐんま みなかみ』も見れますが

釜替えを間近で見れるのは長距離運行の

『SLばんえつ物語』ならではの光景です。

通常は、終点の機関庫でやりますからね。

 

この先山岳地帯を越えるために

ボイラーをガンガン焚くので約7トンの給水。

動輪の焼き付きを防ぐために給油・給脂と

機関士・機関助手・整備員さんが総出です。

蒸気機関車とは常にメンテが必要な生き物です

燃焼効率も石炭火力発電ボイラより効率は悪く

自動化もされていませんから大変です。

沿線の理解と協力が無ければ、こうして運行は

出来てないですね。儲からないから・・・

SLの乗車料金の普通車指定530円は安すぎると思うんだよね。

 

出発すると、

阿賀野川沿いの山間部の勾配区間を

煙をモクモク吐きながら進み新潟県を越え

福島県へと越境します。


トンネルも多い区間なので車内に煙が・・・

グリーン車は窓が開きませんから

どうやら普通客車側で窓が開いていた模様もやもや

売店で買ってきた食後のデザートの

“コシヒカリ ジェラート”を食べながら

僅かに残雪が残る山と、雪代が入り

水量の豊富な阿賀野川を左手に眺める。

阿賀野川には数多くの水力発電所があります。

 

しばらくすると、売店の方が車内限定販売の

お弁当「オコジョのたからばこ」を販売に来ました

さすがに2個目は無理なので買いませんでした。

折り返しの、会津若松発は食事を済ませて乗る人が多い時間帯

なので売れ残り防止の面もあるんでしょうね。

でもまぁ、次乗るときはこれを買おう。ウインク

 

次の停車駅【山都駅】に近くなった時

今度はアイスクリームの販売が回って来た。

「シンカンセンスゴイカタイアイス」でおなじみ

スジャータの保冷バックを持った売り子さんから

コーヒージェラートを購入。

水力発電所のダムを過ぎしばらくすると

【山都駅】に到着。

明治時代に開業したこの駅で

山越えをした蒸気機関車の点検が入ります。

開業当時の油脂類を保管していた

耐火煉瓦作りの倉庫は『近代化産業遺産』として

保存されています。

そして、近くにある橋りょうもです。

 

『近代化産業遺産』[一の戸橋りょう]

上部トラスのない橋なのでSLの撮影スポット。

橋を渡ると【喜多方駅】となります。

観光列車の『フルーティアふくしま』が回送待ち

 

【喜多方駅】を出ると長いようで短かった

3時間半の〈磐越西線〉『SLばんえつ物語』

列車の旅も終わりです。

上り列車のみ停車する【塩川駅】を出るころには

満席だったグリーン車も数名を残すのみ。

 

ハイケンスのチャイムと共に

終点の会津若松の観光案内が入り

13:35に【会津若松駅】に到着。

長編成のSL牽引客車列車は見ごたえがある。

ホームでも大勢の方が写真を撮っています

『SLばんえつ物語』の乗務員さんは

専用のレトロ調制服。

乗車する『快速あいづ』の発車まで

少し時間があったので、一度駅を離れます。

 

4時間以上禁煙でしたので・・・

駅前バスターミナルの喫煙所へ・・・

無事にタバコチャージした後駅に戻り

 快速 あいづ 14:13 郡山 に乗り込み

【郡山駅】から乗り換え時間10分〈東北新幹線〉

 つばさ 144  15:30 東京 に乗車去年は併結のやまびこ

新幹線の“お休み処”那須塩原を抜け

ぼんやり車窓を眺めてると宇都宮辺りで

『シキ800形』が留置されているのを目撃びっくり

日本に1両しか残ってないレア貨車なのに

写真に収める間がありませんでしたショボーン

そして【東京駅】ホームに黄ばんでない新幹線

N700Sが停車してるじゃありませんか!?びっくり

しまった・・・あっちにしたらよかったダウン

 

俺の乗る黄ばんだ古いN700A

 のぞみ59 17:09 博多 18:45名古屋着

N700S ひかり521 17:03 広島 19:01着ショボーン

名古屋で近鉄への乗り継ぎ時間を考えたら

ひかりでも十分余裕だった・・・えーん

のぞみ料金払って黄ばんだ古いN700Aに乗る

せっかく、乗った事のないというか今回初めて見たし・・・

N700Sに乗車出来たかも知れなかったのに。

まぁ、固定運用が始まってるので、時刻表で

確認すれば乗れるようになりましたけどね。

 

という訳で、翌日の仕事に支障が出ないよう

大急ぎでの帰宅となりました。

 

これにてようやく・・・

4月2日からの“乗り鉄ブログ”完了です。

通しでお読みいただいた方お疲れさまでした。

そして、最後まで読んでいただきまして

ありがとうございます。


この後また・・・

4/24~の四国乗り鉄のブログになります。

宜しければお付き合いと

いいねもお待ちしております。