路上の芸術ー東村山市のマンホール巡り&グリーンバス | Noboの遊楽帳

Noboの遊楽帳

私の趣味である切手収集や鉄道写真、そして旅行記など気ままに紹介しています

  今日は西武レッドアロークラッシックのラストランの日で、さぞ沿線では撮り鉄で

 

  賑わっていると思いますが、 私は先日西武新宿線の小平久米川間に行き撮っており

 

  その序でに久米川駅と東浦山駅付近で東村山市のマンホール巡りもして来ました。

 

  ただ東村山駅付近の物はうろ覚えで行ったので見つける事が出来ず、帰宅後調べたら

 

  近く迄行っていたのに戻っていた事がわかり、お陰でこの日は東村山駅から久米川駅を

 

  経由し萩山駅迄約15Kmも歩き回ってしまいました。

 

 東村山市のキャラクターケヤキの妖精「ひがっしー」  久米川駅北口付近に設置

 東村山駅のさくら通りには上記デザインの他4種類ある様で  途中まで行き見つけられず

 「ひがっしー」と言うとそのまんま東を思い浮かべてしまいます

  東村山市市制施行50周年記念    久米川駅南口付近に設置

  残念ながら東村山市のマンホールカードは配布されていません

  多摩湖(村山貯水池)の村山下第一取水塔と市章    市内至る所に設置

  取水塔は東大和市に有りますが ここで取水した水が東村山市に有る村山浄水場に

  送水されている為デザインに採用

  同デザインのカラー蓋は清瀬水再生センター内の屋外にある様です

   上部に上記デザインを施したマンホール蓋

  市花のツツジと市章  市内至る所に設置

 東村山市のデザインマンホールでは有りませんが 都営住宅のマンホール 久米川駅付近にて

 太陽・月・星・雨・雪などが描かれています  同デザインで汚水と雨水と合流が有ります 

  東村山市のコミニティバス  グリーンバス

  東村山市のキャラクター「ひがっしー」とサクラが描かれています