前回、はじめての只見線 破間川沿いの豪雪車窓【小出~大白川】の続きとなります。

 

●大白川 14:00発

発車後、車窓右手の橋梁を渡り

 

後方に大白川の駅舎を眺め、破間川とはここでお別れですバイバイバイバイバイバイ

 

短い防雪トンネル?を抜け、しばらくすると....

 

破間川の支流、末沢川を渡ります、右手車窓です

 

再び末沢川を渡ります、今度は左手車窓です..えっえっえっ

 

再びトンネル、天井から雪水?が滴っているようです

 

久々の建造物!! JPOWER 電源開発㈱ 末沢発電所です 

 

発電所に通じる橋は、通行不能のようです

 

防雪トンネルではなく、スノーシェッド でした

 

積雪や雪崩から道路や鉄道を防護する防雪施設です

 

スノーシェッドが続きます

 

並行して走る国道252号にも多くのスノーシェッドが...

 

久々の山間の雪景色の連続ドキドキドキドキドキドキ......でしたがさすがに飽きたようで

 

久々に着席! 気が付いたら.....

 

県境越えの六十里越トンネル 突入直前でした汗汗汗

 

全長は6,359m 開通は1971年 

※前回ブログの地図に書き加えました

 

約10分暗闇を走行、今度こそ着席・一旦休憩🍵🍵🍵

 

トンネル内で県境越え、福島県に入ります

 

山間からも抜けたようです

 

より強固な鉄骨のスノーシェッド!? のように見えましたが

2013年に廃止された田子倉駅でした...最近ですね

 

この先に田子倉湖が広がっていますが、車窓から見えたのは一瞬ですえっえっえっ

 

最後のトンネルに突入

 

トンネルを抜け、久々に街並みを眺めましたが.....

 

滴り落ちる水滴にピントが合ってしまいましたびっくりびっくりびっくり

📷📷📷初心者につきすいませんパンチ!パンチ!パンチ!

 

●只見 14:28着

 

驚いたことに、30人近くの乗客がぞろぞろと改札口へ向かっていましたガーンガーンガーン

 

小出発車後、車内を振り返りませんでしたが、意外と乗っていたようです

 

いつもは恒例のホーム・駅名標・駅舎観察となりますが、代行バス乗換4分時計時計時計につき、彼らを追うように改札口へ向かいました走る人走る人走る人

 

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

 

次回、運休区間・代行バスからの車窓【只見~会津川口】に続きます。