クレジットカードはずいぶん前から
光熱費の支払いで使っていました。


でも支払いが2ヶ月先ぐらいになるこ

ともあり、
家計の管理がやりにくくて
銀行口座からの引き落としに
戻したこともありました。

でもやっぱりポイントつくから
クレジットカード払いに戻しました。

 

その次にキャッシュレスといえば
交通系のパスモとスイカ。


これが利用できるようになっても
ずいぶん現金で切符買ってました。


でもこれも切符よりICのほが安く
なるようになってからは、
パスモにしました。


これもなんだかいくら使っ

たか
わからなくなるので。


チャージ金額を家計簿に
書くことにしました。

 

最後にQRコード、バーコード決済。


なんちゃらPayは
最初の頃はトラブル続きだったから
イヤな感じでした。


でも20%だ50%還元ていわれたら
現金で払うのはバカバカしくなります。

 

今ではどのキャッシュレスも
サクサク便利に使っています。

 

財布も小さくして、バックが
とても軽いです。

念のため1000円から3000円は財布に
入れておきます。


現金しか使えないも店も
まだまだあるからね。


小銭がでたら財布からすぐ出します。

 

ほんと
現金使わなくなりました。

 

ポイントカードも
スマホにはいっちゃうし、
スマホがあれば
なんでもできる世の中に
なっているのですね・・・。

 

充電切れたらどうしよう・・・
地震や台風の災害で
通信環境悪くなったらどうしよう・・・
スマホが急に壊れたらどうしよう・・・
なーんて心配には
なるけどね。