昨年10月、JR西日本からとんでもない切符が出ました

それはどこでもドア切符

JR西日本エリア内全線乗り放題 特急・新幹線乗り放題、更に指定席6回まで無料乗車可 それでお値段\12000円!!

 

あまりにも安すぎる あまりにも使いたい!!っていう事でこの切符使って石川・富山へと旅立ちました。

なおこの切符は2人以上での利用じゃないと使えないので今回は小・中の頃からの大の仲良しの友人と一緒に行きました。

なおそちらの友人の方は一足早くブログに書いているので是非ご覧ください

 

 

では旅に出発します

今回は新幹線の新神戸から出発します

せっかくの乗り放題事もあり、朝少しはゆっくり寝たいと思ったのでいきなり新幹線でお隣の新大阪へ

なんと贅沢な使い方…

そして新大阪からサンダーバードに乗車します

来たのは非貫通タイプ

しかし後ろは…

まさかの旧塗装でした…

数を大幅に減らしつつある旧塗装にここで当たるとは…

これで小松へ

ここでとある車両に会いに行きました。

駅からすぐ 会ってきたのはコチラ

489系のボンネット車です!!

ここに保存されているのはそのトップナンバー編成

実は自分が中学生の頃引退1か月前に乗りに行った急行 能登で乗った489系がトップナンバー車で自分にとっては思い出ある編成です。

ここに保存されているって聞いてから1回見てみたい!!って思ってからようやく見ることが出来ました。

ちなみに小松には大きなダンプカーを真下に見える公園もありますが、残念ながら工事中で近づくことは出来ませんでした…

この後小松から普通列車に乗車して松任へ

ここで金沢総合車両所へ行きました。

訪れた日はあまりいなくてネタとしたらこの時既に車籍が無くなっていた415系とEF81のトワ釜ぐらいでした。

もう少し早く来れたら北陸鉄道に譲渡された元メトロの03系や475系がいたとか…

なお松任駅の近くにはⅮ51も保存されてました

実はⅮ51が保存してるのは知らずに行ったので行ったとき、こんなところでも保存してるんだ~って思いました。

状態も非常によく車内にも入れました

最後に松任駅近くにある新幹線テラスへ

北陸新幹線の回送列車を一望できる場所です!!

ちなみにここから金沢の車両所も一望できます。

今行ったら引退した415系や413系がいっぱいいて面白いだろうな~

今日はここまで続きはまた次回で~