こんにちは。

今日はNゲージ鉄道模型 KATOの24系寝台特急あけぼの編成についてです。先日ED75整備の時にも出て来ましたが、今回は客車整備の話が中心、後半では牽引機のバリエーションもあります。

 

通常運転の姿、ED75 768[秋]+734[青] 1End同士の逆向き連結で重連運転している旨書きました。続く客車はKATOの24系あけぼの編成(10-822、823)なのですが...例によりごっちゃ混ぜの12両編成を組んでいます

 

以前書いていましたが、整理すると表のような構成になります。

10-822,823製品は上越、羽越本線回りになってからの9両編成がプロトタイプですが、私はあれこれ弄って1993~97年位の姿、奥羽本線内はED75牽引だった客車12連時代を再現しています。最初10-823を2セット買って12連化していましたが、金帯車が多すぎ、白帯を増やしたかったので10-882(24系日本海増結セット)を購入して4両を白帯に置き換え、寝台特急ゆうづるセットのAssyボディーを購入して更に白帯して現構成です。別途在籍する”ゆうづる”編成と車番が被るので改番しています。

結果10-822,823車は12両中5両しか残っていない ということになっています😅 

 

今回行ったのは号車札入れがメインです。上記のようにゴチャゴチャの混成編成ですから号車順がバラバラでした。今回全車シール貼りをやっています。写真は1号車と2号車、後者は”ゆうづる”ボディーへの載せ替え車、先日書いた”出雲”の座席(寝台)パーツをズラして25系→14系化したのと同じ手法を使っています。あけぼのでは25系→24系になります。

3段寝台のボディーですから★1つですが、読者(FC2)の方に”くろま屋”のパーツがあるのを教えてもらったので(ありがとうございます。)手配しようとしています。業務多忙のようでまだメールの返信がありませんが...。手に入ったら★★★ 化できそうです。

 

2号車の次には10-822 日本海セット由来の車両”8号車”が繋がっていました。この後正しい”3号車”のシールを貼っています。

 

2階建てB1個室”ソロ” オハネ24 5508,9号車、A1個室”シングルDX”スロネ24 55010号車になります。写真は9,10号車の連結面です。10-822,823製品はカニ24を含めて9両編成だったので、8号車迄しか設定がありませんでした。ここは自作インクジェットシールの強みで自由に設定できます。小さくて剥がれてしまう危険もありますが、自作なら剥がれてどっか行っちゃっても貼りなおせばいいや..という気楽さもあります。増印刷も出来ますからね。B個室車は初めてテープLED室内灯を1両に2本入れた車両です。

 

さて、毎度の事ながら号車札を入れただけではすんなり済まないわけで...(汗)

スロネ24のA個室が明るすぎるよな と。

廊下側の光り方はいい感じだったので個室部のみ減光板を貼りました。プラ板に更に紙のシールを貼って光量を調整しています。一番右の個室はLEDが届かず、元々暗いので減光板を付けませんでした。

 

写真ではなかなか伝わりにくいですが、減光されたと思います。室内やカーテン表現などはまだ手付かずです。

 

更に右側のカニ24を弄っています。”カニシャッフル”の末、あけぼので実際見る機会の多かった銀帯の100番台を繋いでいます。KATOの5184単品で、製品設定のままカニ24 103として運用していました。しかし上記編成表を作ってみると、寝台車は97年当時青森(盛アオ)在籍車で揃っているのに、カニ24だけ103は在籍していなかったのが気になりました。

 

そこで今回、カニ24 114へ改番です。製品と車番の近い所では102や109が青森在籍でしたが、1986年には”金帯”化されていたようだったので止めました。片や114は97年当時銀帯だったようなので選択しました。恐らく後に白帯化されて運用されていますが、いつから?は分かりませんでした。こういう細かい車歴を追うのには苦労します(汗)。

 

マスキングテープを貼って下2桁”03”をシンナーで消去し、TOMIXのインレタ(写真下)を転写しています。モハ488、489-14が入っていたので、カッターを入れてこの”14”の部分のみ転写しています。TOMIXインレタ作戦は結構よくやる手なのですが、耐久性を考えてバラ数字ではなく透明ベース付の部分を使っています。

 

こうして24系あけぼの編成の整備終了です。ED75重連、これは下り列車設定で734768になります。カマ次位はカニ24 114です。なお、最初から印刷されている場合を除き、”JRマーク”は入れていません。これは好みの問題です。

 

実写写真 ED75 756768の重連で”白陣”ポイントを行きます。電源車は銀帯のカニ24 100です。原画を拡大して行ったのですが、カニの車番は読めなかった~。ナナゴー前ソ機も750番台以降のイメージが強いのですが、模型では出来るだけ側窓ユニットサッシ改造をやりたくない(隙間が出来る)ので、原型窓の734号機を選んでいます。ED75の逆向き連結重連や、パンタ碍子の色違いなど、実写イメージを再現しています。

1997/02 奥羽本線 白沢-陣場 1001レ 

 

この頃は東北本線、陸羽東線回りの時代だったので..

陸羽東線(小牛田-新庄)DE10重連牽引も似合います。写真はDE10 1122+1109[青]牽引、どちらも青森在籍車なので、実牽引にあたった[庄] 新庄区車と車番までは合いません(笑)。この運転もやったことありましたが、気付いたのは...

 

これも出来るんだ..東北本線上野-小牛田間、EF81 98[田]の牽引です。北斗星牽引用に昨年末購入したパーイチ星カマですが、”あけぼの”も似合いますね。1993年冬より、EF65PF→ED75牽引から交代しました。

 

色々な運転を楽しみたいと思います。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 DCCへ にほんブログ村 鉄道ブログ 電気機関車・ディーゼル機関車へ  Blog村へ

 

鉄道コム 鉄道.comへ