Entries
2021.04/19 [Mon]
【撮り鉄】鯉のぼりと西鉄電車/鯉のぼりイラスト素材・GIF鉄
鯉のぼりが元気に泳ぐ季節になりました。

でも、最近、鯉のぼりをあげるおうちが少なくなって
鯉のぼりと電車のコラボ写真を撮るのに苦労します。
鯉のぼりと電車をいっしょに撮影するためにはいろいろな条件が揃わないとなりません。
1.鯉のぼりと線路が近いこと(間に障害物がないのが理想)
2.天気がよいこと(青空でないと鯉のぼりが映えません)
3.風が適度にあること(横向きに流れているのが理想)
4.撮影場所から電車が逆光にならないこと
この4つが最低条件ですが、さらに自分の自由時間との兼ね合いも考えると
シャッターチャンスは、そうそうありません。
今日は、お天気もよく、風もほどほどにあったので
期待をこめて、前にも撮影したことのある場所に行ってみました。
(1)三潴駅と大善寺駅の間にある三潴保育園の鯉のぼりと西鉄電車
↑鯉のぼりと西鉄電車7000形(下り普通)
手前の電線や架線がじゃまですが、仕方ありません。
前回の記事(花いっぱいの駅と西鉄電車)では、まだ掲げられていなかった、保育園の鯉のぼり。
今日は元気に泳いでいました。
ときどき、風がやんで、だらりと垂れ下がるのですが、電車が来たときは、元気よく泳いでくれました。
↑西鉄電車9000形(上り急行列車)
GIFアニメーション加工した画像↑
↑甘木行き普通電車と鯉のぼり
5色吹き流しが絡まってしまっていて残念。
GIFアニメーション加工した画像
西鉄電車7000形と鯉のぼり
青麦がぐんぐん育っていて、風になびく様子が波のようでした。
(2)安武駅近くの個人宅の鯉のぼりと西鉄電車
↑西鉄特急「水都」3000形と鯉のぼりと鉄塔
こちらの鯉のぼりは線路から200mぐらい離れているので
電車は小さくなりますが、間に送電線の鉄塔があって
空の高さと地上の電車とその中間の鯉のぼりという構図を意識しました。
西鉄観光列車「水都」は特急料金不要の特急です。
1両1両、外装も内装も違ったデザインで「水の都 柳川」を表現しています。
↑急行列車3000形と鯉のぼり
西鉄電車5000形(かな?)と鯉のぼり
5匹の鯉がきれいに並んでいます。
西鉄電車7000形と鯉のぼり
(3)鯉のぼりの動くイラストフリー素材
以下は自作のフリー素材です。保存してご自由にお使いください。
保存方法 スマホ①長押しまたはタップ②「写真に追加」または「画像をダウンロード」(イメージを保存)などパソコン①右クリック②名前をつけて画像を保存(Macの場合はデスクトップにドラッグ)
投稿は普通の写真と同じです。ネット上で動く画像です。パソコンやスマホ内では1コマ目だけが表示されます。スマホのバージョンによっては写真アプリやフォトアプリでも動いて見ることができます。
小湊鐵道トロッコ列車と鯉のぼり
動くイラストフリー素材
西鉄電車と鯉のぼりのGIFアニメーション
JR九州 特急あそぼーいと鯉のぼり
GIFアニメーション フリー素材
寝台特急カシオペアと鯉のぼり
貨物を牽く機関車「金太郎」と端午の節句背景イラスト
GIFアニメーション
桜と鯉のぼりと秋田新幹線こまち 動くイラスト
国鉄色の列車と鯉のぼりのイラスト素材
鯉のぼりと猫電(ねこでん)
GIFアニメーション フリー素材
鯉のぼりと犬電(いぬでん)
GIFアニメーション フリー素材
段落区切りライン用素材 鯉のぼり 動くイラスト
鯉のぼり 動くイラスト
GIFアニメーション
鯉のぼり ライン型素材
ウエルカム素材
動くイラスト
鯉のぼりGIFアニメーション
このほかにもたくさんの鯉のぼりイラスト素材をこちらで配布しています↓
お気軽にご覧ください。
吹き流しの意味
鯉のぼりの一番上には5色のリボンをつないだような吹き流しがあります。
これは古代中国の「五行説」(ごぎょうせつ)に由来しているそうです。
万物は、木・火・土・金・水の五つの要素で形成されているとの考え方です。
木は青。火は赤。土は黄。金は白。水は黒(紫)を表現しているそうです。
以上は神道の思想によるものですが、仏教でも五色は重要な意味を持っているようです。
五色の吹流しは、こどもの無事な成長を願って「魔よけ」の意味で飾られているとのことです。
カラカラと回る矢車も同様な意味をもっているそうです。
Re:きょろぴ~さん
桜と赤い橋とキハ。
とてもいいお写真ですね。
このような場所はなかなかないですよね。
イラストご利用ありがとうございました。