こんにちは。

今日はED75機番シリーズの第116回、131号機です。貨物列車牽引に活躍した機関車、また沢山写真が出て来ましたので2回シリーズの前編です。

 

ED75 131[長] 1967年落成 → [青]1968~ →[内]1970~ →[長]1986~

恐らく機番シリーズでは初となる[内]の区名表記、内郷区への在籍履歴があります。JR化後を生きたナナゴーではレアな存在、多分3両だけです。これまでUpした中では130号機も内郷在籍がありましたが、機番シリーズを始めて間もない第9回(Amebloへ移行初)、転籍履歴を書いていませんでした。

古巣長町区へ戻って国鉄民営化を迎え、JR貨物へ継承されています。

 

最初の写真はこれでした。東白石駅のホーム端から撮ったと思います。一般型の1両、既に貫通扉窓の”感電マーク”が付いています。また、120号機と同様、左右尾灯の形状が微妙に違います。(左は内ハメ、右は外ハメ式に見えます。)

ネガが見当たらずL版プリントからの画像です。

1990/03 東北本線(特記以外以下同様) 東白石駅 4083レ

 

これ、印象に残る1枚です。朝の白坂を行く下り車扱貨物列車ですが、通常タンク車メインの所、何故か無蓋車(多分トラ70000)の18連を牽引してやって来ました。”工業塩専用”のトラ車ってタンク車に混ざって繋がっていることがありましたが、トラオンリーでこれほどの長編成は唯一だったんじゃないかと思います。奥の方、今は跨線橋になっていますが、この頃はまだ踏切でした。チラリと見えてますね。

1990/06 白坂-新白河 5173レ

 

上りのコンテナ貨物を牽引です。テールライトの左右がちょっと違うのは下り方も同じ、しかし120号機と違って1End側KE77開放栓の撤去跡はありました。

1990/11 前沢-平泉 3082レ

 

下りのコンテナ貨物列車を牽引する姿ですが、塗装が一部剥げちゃってますね。鋼製車だなー を感じます。この後全検を通っているようです。

1991/04 白河-久田野 4089レ

 

全検から日が浅いと思われる131号機が重連でやって来ます。天気が悪く映えませんが、塗装しなおされ連結器周りも綺麗、パンタの銀塗装も残って見えます。背後の蔵王連山も霞んじゃていますが、カーブを走る傾き感だけは良かったかな(汗)。

1992/03 東白石-北白川 4083レ

 

雪煙を上げてコンテナ貨物を重連牽引して来ます。たまたまC-20とC-35コンテナの刻印が写り込み、、まだまだ国鉄コンテナ健在でした。いい感じで雪を付けて来ましたが、寒かった記憶があります。

1993/01 奥中山-小繋 3067レ

 

ED77亡き後の磐西で車扱貨物を重連牽引です。前の方、黒いタキ1900は広田切り離しの住友セメント車でした。

1994/07 磐越西線 更科(信)-磐梯町 5295レ

 

131+140の重連で車扱貨物列車牽引です。前の方はピカピカの貨車、郡山検査出場回送を兼ねていたと思われます。異形胴タンクのタキ9900や車掌車ヨ8000などがテカテカ塗装で繋がっているのが分かります。

1994/12 東白石-北白川 5561レ

 

これもコンテナ貨物列車を重連牽引、雪煙が上がって驀進感が出てますが、コンテナの積載が良くないですねー。ふと見ると貫通扉の色合いが何か違うような...

1995/01 好摩-岩手川口 3095レ

 

その後休車がかかっていたのか、巡り合わせが悪かったのか、2年以上ブランクがあって再び131号機と出会ったのがこの写真、車扱スジの重単でノンビリと奥中山を行きます。貫通扉は他機と交換とかあったんでしょうか?痛みが顕著です。

1997/07 御堂-奥中山 単5261レ

 

その後98年3月に再び全検出場したようです。ピカピカ状態ですね。何故か全検上がりたてってこういう部分取りみたいのが多かった...(汗)

1998/05 貝田-越河 3081レ

 

黒磯で北へ帰る単回出発を待つ131号機です。既に青信号現示です。

全検出場して1年以内ですが、こういった光線だと外板のシワが目立ち、やはり年季が入ってるなーを感じます。この年で誕生から31年でした。

1998/11 黒磯駅 単5183レ

 

前編はここまで、後編は99年以降の写真をUpします。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ にほんブログ村 鉄道ブログ 電気機関車・ディーゼル機関車へ  Blog村へ

 

鉄道コム 鉄道.comへ