Aloha~やしの木
 

 前回はストラクチャーの作製とあらかたの配置を行いました下矢印

 

今回は小物の塗装と設置です。
 
まずはゴミ用のポリバケツ。
DAISOのブルーのスプレーで塗装しましたよ(笑)

 
 
2つ目は郵便ポスト。
こちらもDAISOのレッドで塗装。
 
 
電柱はグレーで塗装。
碍子部分はホワイトで筆塗りしました。
 
スペースも狭いのでどこに設置するか少し悩んでみたもののそば屋のそばにまとめて設置。
その方がスッキリとして見えますよね。
正面は広くスペース空けた方が空間に奥行きを感じさせると思いました。
なんとなく間延び感は否めませんが、結構こういうレイアウト手法は熱帯魚水槽のレイアウトを組む時にも用いられますうお座
要は見どころ押さえて作れば良いのかなって解釈していますアセアセ
 
 
背景を設置して撮影してみましたカメラキラキラ
 
 
壮大な背景です爆  笑
 
 
裏手はこんな感じ。
建物の粗っぽさが表現されています(爆)
ポリバケツ、郵便ポストなどはチラ見せ位で効果を狙っています。
 
ズームすれば雑さ加減は薄まるてへぺろ
路面電車にガラスが入っていないのがバレますけどガーン
 
めっちゃ狭小住宅です。
 
 
撮影にはこんな背景を使っています。
壮大過ぎます(笑)
KDDIさんの今年のカレンダーです。
我が家に日本っぽい風景のカレンダーがありませんでした。
家の中にはカレンダー飾らないですけどアセアセ
 
ケースの蓋の背面に背景を貼りたいのですが、何かいい素材は落ちてないかなぁ。。。
あとは雑草とフィギュアとクルマを配置すれば完成かな。
やり残し感がまだあるので、次への課題と致しましょうチョキ