中央東線の旅【鉄道で訪れる山梨の桃源郷①】 | 湘南軽便鉄道のブログ

湘南軽便鉄道のブログ

「湘南軽便鉄道」です。

本ブログは鉄道・バス・船舶・航空機等について、記録も兼ねて記事掲載。

その他、5インチゲージ自家用乗用鉄道「湘南軽便鉄道」についても掲載。路線は湘南本線(ベランダ線・路程約0.01km)があったが現在廃止。新たな庭園鉄道敷設の構想中。


(JR中央本線  勝沼ぶどう郷駅)




八王子駅(東京都) 
JR中央本線、横浜線、八高線が発着

八高線用209系3500番台


中央本線を走る貨物列車(タンク車)







主に東京〜高尾間で運行される中央快速線E233系通勤型電車




ーーーーーーーーーーーーー
八王子駅から中央線電車で約7分
高尾駅(東京都)へ。

3・4番線ホームの東京寄りには天狗の石像

中央本線(中央東線)211系電車が留置。主に、高尾〜松本間で使用される。

高架線には、新宿と高尾山口を結ぶ京王電鉄が走る。

かつて山スカ色の115系電車が活躍していたJR東日本管内の中央東線山岳区間。現在使用される主力車両211系。

211系電車は、東京駅や新宿駅まで乗り入れておらず、殆どの列車は高尾駅始発で、一部列車のみ立川発着。





ーーーーーーーーーーーーー
高尾(たかお)駅10時40分始発、普通列車 小淵沢行に乗車

首都圏を走る中央線は、高尾駅を過ぎると山岳路線になる。



新小仏トンネルを抜け、東京都から神奈川県へ入る。
中央線の神奈川県内の駅は、相模湖駅と藤野駅のみ。

相模湖(さがみこ)駅

曇り空の天気


藤野(ふじの)駅

山裾には巨大なラブレター


列車は、桂川(神奈川県内は相模川)に沿って、神奈川県から山梨県に入る。

上野原(うえのはら)駅 





四方津(しおつ)駅


梁川(やながわ)駅


鳥沢(とりさわ)駅付近

中央本線で最長の橋梁である、新桂川橋梁(513m)を渡る。



猿橋(さるはし)駅
猿橋駅から1.2kmのところには、日本三奇橋の一つ、「猿橋」がある。


大月(おおつき)駅



大月駅は、富士山、河口湖方面へ向かう富士急行の乗換え駅

富士急行の特急「富士山ビュー特急」8500系(元JR東海371系)。車両デザインは、JR九州の豪華クルーズ列車「ななつ星in九州」などでお馴染みの水戸岡鋭治氏。



乗車中の211系電車車内

モハ210トップナンバー

車内はセミクロスシート





初狩(はつかり)駅



かつてはスイッチバック駅だった。

スイッチバックの跡が今も残る。

満開の桜




山あいを行く。



 

笹子(ささご)駅

この駅も、かつてはスイッチバック駅であった。


甲斐大和(かいやまと)駅
武田家終焉の地とされる。

ホーム脇には見事な桜。青空が広がってきた。

甲斐大和駅を過ぎると長いトンネル

トンネルを抜けると、山あいを抜け視界が開ける。眼下に甲府盆地(山梨盆地)が広がる。

晴れ渡った甲府盆地

線路沿いには桜並木

中央線の脇には、展示保存されているEF64形電気機関車




勝沼ぶどう郷(かつぬまぶどうきょう)駅、11時40分到着。ここで下車。

行楽シーズンには、一部の特急「かいじ」も停車する。


甲府方面に走り去っていく小淵沢行き普通列車


穏やかな春景色

向こうには、「ぶどうの丘」が見える。

勝沼ぶどう郷駅も、かつてはスイッチバック構造であった。

扇状地が広がる甲府盆地はぶどうや桃の栽培が盛ん。甲州ぶどうとワインの産地。

ちょうど「甲州市えんざん桃源郷ひな飾りと桃の花まつり」が開催中。

桃の節句の「つるし飾り」

 


★過去記事(山スカ115系)↓↓↓↓↓





(続く)