喫茶店の日などに制定されている本日は、この日に開業した能勢電鉄妙見線と福島交通飯坂線について紹介させていただきます。
喫茶店の日は、1888年4月13日に、東京・下谷上野西黒門町で日本初のコーヒー専門店「可否茶館」が開店したことが由来。
決闘の日は、慶長17年旧暦4月13日(1612年5月13日)に、巌流島で宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘が行われたことにちなんでいます。
水産デーは、1901年4月13日に旧漁業法が制定されたことにちなみ、大日本水産会が1933年5月に制定。現在の漁業法が施行された1949年3月13日にちなみ、3月13日が「漁業法記念日」となっているが、これが「水産デー」と呼ばれることもあります。
では本題に入ります。

【能勢電鉄妙見線】
1913年4月13日に、能勢電気軌道(現:能勢電鉄妙見線)が、能勢口駅(現:川西能勢口駅)~一の鳥居駅間を開業させました。
妙見線(みょうけんせん)は、兵庫県川西市の川西能勢口駅から大阪府豊能郡豊能町の妙見口駅を結ぶ14駅12.2Kmの路線です。
1923年11月3日に、 一ノ鳥居駅~妙見駅(現在の妙見口)間が開業し、全線開通となりました。
妙見山の能勢妙見堂への参拝客輸送と能勢の特産である三白(酒・米・寒天)と三黒(黒牛・栗・炭)の輸送を目的に建設された路線で、線形の悪い山間の路線を単行の小型車が行き交うようなローカル色の強い路線でしたが、沿線人口の増大に伴い路線改良の必要に迫られ、大改造の末に現在のようなニュータウン路線へと変貌を遂げました。
川西能勢口駅から国鉄川西池田駅前にある川西国鉄前駅まで能勢電鉄の路線が延びていましたが、1981年12月に廃止となりました。

【福島交通飯坂線】
1924年4月13日に、福島飯坂電車軌道(現:福島交通飯坂線)が、福島駅~飯坂駅(現:花水坂駅)間を開業させました。 
飯坂線(いいざかせん)は、福島県福島市の福島駅から飯坂温泉駅を結ぶ12駅9.2Kmの路線です。
1991年6月25日 架線電圧が750Vから1500Vに昇圧。同時に東急電鉄から譲り受けた7000系の営業運転が開始。中間車両を先頭車に改造しているため、オリジナリティある顔つきになっています。
本家はこんなお顔
東急電鉄から譲り受ける車両は、長津田の東急テクノシステムで改造工事を行っています。
2017年4月1日に、1000系電車の営業運転が開始しました。※写真はラッピング前の甲種輸送
1000系が活躍する姿を未だに見ていないので、コロナが落ち着いたら撮影しに福島へ行きたいですねウインク
今日はこんな出来事がありました。※写真は猪苗代湖の白鳥浜
会社と家の往復ばかりの毎日、月1の通院で八王子へ行く以外、ほとんど外出できず参りますわぐすん野口英世さん、ごめんなさいアセアセ

行楽シーズンを迎えて「佐倉チューリップフェスタ」や「くりはま花の国ポピーまつり」など行きたい所が増えるばかり・・・今年2月に車で佐倉を通っていますが
2年前の京浜急行イベントついでに、立ち寄った「くりはま花の国ポピーまつり」、今年も綺麗に咲いていますとニュースで報じていましたが、行きたくても職場などに迷惑かける事態を避けたいので行けんわイラッ
そして昨日の記事で書いた、リモート会議で私達のセンターをへ馬鹿にした、クズ沢センター一同に対する怒りが収まらず、私の職場のメンバーから聞き取りした上で上司に猛抗議、役割分担という言葉を知らないあんなアホな連中と合同で仕事したくないわ。
半沢直樹みたいに怒鳴るのを我慢しただけでも有難く思えイラッまたナメた態度を取ったらタダじゃ済まねーぞニヤ
争い事は好みませんが、普段穏やかに仕事している私や仲間を怒らせる事をやったんだから、せめて頭のひとつは下げてもらいますよイラッでなければ・・・温厚な人間を敵に回すと厄介ですよ~ぶー
季節の変わり目なので、皆様も風邪など引かぬようご自愛下さいピンク薔薇

今回も最後までご覧下さり、ありがとうございました。

鉄道コム