こんにちは。

Nゲージ鉄道模型が続きますが、禁断の世界?に足を踏み入れてしまいました😅。私の所で初の新幹線車両 KATOのE5系導入です。

本記事後ろの方に高速試運転走行のミニ動画があります。

 

言わずと知れたJR東日本、東北新幹線の主力車両ですね。後述しますが早速DCC化を行いライトは前後切換可能になっています。

 

実はいつだったか、皆様のBlog記事など拝見していてふと思ったのが、私の所は本線に限れば新幹線の運転には良い条件なんだよなー と。

全線2~3階層の高架複線、カーブは最小半径R381mmでカント付き(駅部の自作7.5°カーブレールを除く)なので。元々ED75やDD51が幅を利かす鉄道ですから新幹線は全然考えていなかったのですが、いつの間にか?こうなっていました。

しかし、フル規格16両の新幹線を停めるにはホームの有効長が足りない、延長するには線形の大改造が必要なことがわかり、一旦挫折しかかっていました

 

が、最近になって再びふと思ってやってみたのが、、

ひとまずホーム長の件は置いておいて、写真のカメラ搭載車を新幹線速度で運行したらどうなるんだろう?と走らせてみました。カーブの遠心力で振られて危なっかしい部分があったりするのかなー?と思っていましたが、結果全然大丈夫 安定走行できました。

後押しはED71です。型は古いですがKATOの最新メカ車なので走りはしっかり、新幹線速度でも十分運行できます。見た目は古いけど中身は最新って、銀河鉄道999のノリ? でしょうか?(笑)

 

なら共演する新幹線車両を何か導入してみるか と、量販店で安くなっていたE5系購入となった次第です。品番10-1663~1665 10両新品を定価の35%Off位で買えました。

 

実は先日友人に ”新幹線模型をやってみようかと色々考えている” 旨メールしたら、

” 開けてはいけない扉のような気がしますが…(爆)。”

という返信を貰いました。が時すでに遅し、E5系を注文した後でした(爆x2)

結果禁断の扉を開いちゃったわけですが、この先どうなるやら??

お財布事情があるので、そうそう新幹線車両が急増殖して行くことはない”筈” です。

 

東京方先頭車E523-4です。ロゴの印刷が綺麗です。はやぶさ1号、新函館北斗行の設定で行先表示や号車番号などもいい感じで印刷されています。自作でシール貼りとかやる必要は全くありません。

 

3号車E525-4、パンタグラフも折りたたみ可能なものがしっかりと作り込まれています。メタリックグリーンの塗装感もいいと思います。この出来で先日のKATO113系基本編成11連より買値が安かった...なんかお得感があります。

 

新幹線車両ってドデカいイメージですが、9mmゲージに合わせて1/160スケール、1/150の在来20m級車(写真はスハネフ14)と並べると、ちょっと長い程度で大きくは変わりませんでした。

 

長ーい鼻の先頭車の作りもいい感じです。10号車は先頭のカバーを外すと連結器が出て来てE6系などと併結運転が出来るようになっています。

台車がカバーで覆われていて線路に乗せにくいためか、専用のリレーラー(手前の黄色いの)が付いていました。こりゃ変なところで脱線とか起こると復帰が難しそうです(汗)。

 

試運転をするため、早速DCC化を行います。DCCフレンドリー車なので楽です。電動車E525-104には青矢印のEM-13 DCC基板を挿入すれば完了です。DCCのアドレスは”1525”としました。”1”は雀牌から連想です。一萬は”イーワン”ですから”E525”→”イー525”→”1525”です。500系新幹線でも導入しない限り重なることは無いんですけど、つまらん事を考えついたので(笑)。下記先頭車ライト基板も同様の設定です。

また緑矢印の部分、集電銅板に曲げ加工がなされています。KATOさんのいう所の”振り子機構”、実車に装備された車体傾斜装置の再現でしょう。高速走行時に遠心力による内側車輪の浮きを緩和する意味合いもあるのかも知れません。

 

先頭車にはFL-12 DCC基板を仕込みます。先日来書いている様に基板のポジション取りが微妙で下手をすると基板焼損事件とかが起こるので、最初からライト基板にハンダ付けをしました。作業のため座席パーツまで分解です。幌と一体なったダイヤフラム式カプラー車両って初めてだったんですが、座席パーツを外すとカプラー付幌パーツ(台車の右)もボロっと外れるんですね。

 

なので組み立てるときはDCC基板部上に挟んだ銅板がズレないように気を使いつつ、カプラーパーツにスプリングをはめて位置を合わせた状態で座席パーツを乗せなければならない..これは結構厳しい作業です。出来る限り座席パーツの分解はしない方がいいみたい..KATOさんではどうやって組み立てているんだろう?専用の治具でもあるのかな?

 

自作室内灯入れはまだですが、これで走れるようになったので本線テスト走行です。鼻が長いし、多少とはいえやはり大きいのでどこか擦ったりしないかと最初は徐行で慎重に、、どうやら何の障害も無くそのまま走れるようです。そこで段々スピードアップして...

 

新幹線速度にまでUp、ナナゴー撮影などで、移動の新幹線待ち時など何度も轟音と共に通過する姿を見ていますが、この位のスピード感だったかな?と。もうちょい速かったかも??

動画の速度で難なく周回運転出来ました。意外とすんなり でした。

 

室内灯を入れ終わったら前面展望動画を撮ってみようと思います。

 

新幹線は何だかんだで馴染みがあります。倉敷在住時代があったので東海道、山陽新幹線も随分乗りましたが、ナナゴー、デーデーテッチャンで一時は毎週のようにお世話になった東北、山形、秋田新幹線が特に馴染み深いです。上越新幹線新潟経由で磐西入り なんてこともありました。この先苦労してホームの16両対応化をやるのか?他の新幹線車両が増えて行くのか?はまだ未定です。

 

ありえへん並び画像..(笑)。Nゲージですからこんなことも出来ますが、基本新幹線は留置線を持たずケース収納、本線を新幹線として動かす時だけ出して来るスタイルで行きたいと思います。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 DCCへ にほんブログ村 鉄道ブログ 電気機関車・ディーゼル機関車へ  Blog村へ

 

鉄道コム 鉄道.comへ