テールライトの光漏れの色がキモチ悪い(笑) | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

エコノミーな201系をそれなりに仕上げよう!

その19

 

今日は後半に大きく話が変わるのですが

画としての見どころはありませんので

少しインパクトに欠けるものの

今日のトップはこんな感じですかね(笑)

白色LEDに赤いレンズ、

そしてよもぎ色の壁に反射した光は

かくも下品な赤紫になるものかと

笑いがこみ上げてきます。

まるで少々治安の悪いエリアの

昭和のラブホかボッタクリバーですね(大笑)

 

というわけで本日の工作は

テールライトの取付です。

その前にひとつ驚愕のご報告を。

昨日、剥離しかけて接着剤で再貼付した

アルミテープの遮光材が・・

なんと剥がれてる!!!!!

これには驚きを禁じ得ません。

だって、塗ったのはGクリヤですよ??

再接着しても最早付く見込みも薄く、

またアルミもモコモコしてしまったので

今回は諦めて黒塗装で遮光を補助して

済ませる事にしてしまいました。

 

考えてみればこれで充分なんです。

その話はまた次の段階で。

 

とりあえずテールライトの話を進めます。

床板にかぶる部分でもありますので

今回は銀河のパーツに付属のレンズを

規定どおり使ったうえで、

その後ろから直接照らす方式をとります。

 

こちらの光源には

「きらめきライト ピコデュアル」

を使いました。

 

上の写真では、

うっすらと赤く染まってますが

これは単純にボケて赤く塗ってしまったものです。

レンズが深くて赤いので、

今回は光源は白いままでOK。

不要な着色は光量を落とすので

溶剤で拭き取っておきました。

 

取付は微量のゴム系接着剤を使い、

レンズのケツにLEDを接着。

 

点灯確認の写真が

くだんのトップ画像と相成ります。

ここでは左右のライトの明るさが

均等であることを確かめておきます。

微妙にLEDの位置がズレているだけで

明るさが変わって見える事がありますので

難しくはありませんが要注意ですね。

 

線も同じく少量のゴム系接着剤で

天井に向かって這わせ、

基板の位置は助士席側の頭の上としました。

 

テールライトですので、

「右側がプラスで前進」の法則に合わせ

前に向かって左側がマイナスになるように

基板はひっくり返して設置しておきました。

 

非貫通の前面の場合、意外と困るのが

この取付方法をとる場合の

線の引き回しの位置です。

多少はかさばりますので、

一か所でまとめると隠すのも少し気を遣います。

↑横から見ると、チラッと線が見えますね。

せっかく内装のよもぎ色をここにも塗ってますけど

目立たないようにあとで黒でも差しておきましょうか。

 

貫通タイプの場合は、

少なくとも貫通路の両脇が太いピラーとなり

そのうえ両側2本ずつを引き回すと

まず配線隠しには困りません。

201系はまだこういう構造なので助かりましたが

103系タイプの顔だと少し困りますね。

カドは意外と見えてしまいますので・・・

 

以上でテールライトの取付完了です。

2両やってもそんなに時間はかかりませんでした。

やはり「ピコデュアル」はラクだし明るいし最高です。

と、自慢はこれ位にしましょうか(笑)

 

まだ体力も気力もあったので

少しだけ明日の準備も着手しておきます。

今回、ある野望をもって

少し珍しい素材を使ってみる事にしました。

 

2mm厚の透明アクリル板です。

 

これを室内灯の導光材として使います。

何故2mm厚?

3mm厚の方が光源に合うから使いやすいのでは?

その理由は??

 

こたえ:

2mmのものを持っていたから!(笑)

 

この板も買って15年は経ってると思いますけど

まあ~~、使わないわけです。

いかんせん切るのが面倒くさい!

そして、室内灯としては

3mm角のアクリル棒が

個人的にはファイナルアンサーですので

これから新たに買い足すより、

不良在庫処分が先だろうと思いました次第。

結構高いですしね(^^)

 

広面積のアクリル板が

細いアクリル棒よりイマイチな理由は

その形状に原因があるのではなく

こうしてカットして使う際に

その切り口が必ず切断面になることです。

 

これだと、光源に近い方から

横に光が抜けてしまいますから

奥の方が暗くなりやすいんですね。

研磨すればヨシ!

 

???

いやいやいや

手間対効果の観点でいうと

とてもその気にはなりません・・・(笑)

 

本来であれば光の偏りやすい

この方法をとる目的は、

実は明るくて気持ちの良い室内が

主な目的ではないのです。

 

欲しかったのは

反対側の端面のこの明かりでした。

 

これを何に・・

と、勿体ぶりたい文章の流れですけど

妻面の、室内灯の高さで、

光らせたいものと言えば何でしょう?

って、答えはひとつですよね(笑)

 

あとはうまくいく事を一緒にお祈りくださいね。

ではまた明日(^^ゞ

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!