神崎川駅【大阪府】(阪急神戸本線。2018年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
大阪府大阪市淀川区北部の、神崎川のほとりに広がる住宅街の中に位置する阪急神戸本線(阪急神戸線)の駅、
神崎川駅 (かんざきがわえき。Kanzakigawa Station) です。
 
 
駅名
神崎川駅 (HK 04)
 
所在地
大阪府大阪市淀川区 
 
乗車可能路線
阪急電鉄:神戸本線  

  
隣の駅
大阪梅田方……十三駅  
神戸三宮方……園田駅 (兵庫県)
 
訪問・撮影時
2018年1月
 
 

神崎川駅は築堤高架駅で、南側(大阪梅田方)の高架下および東側に南改札口があり、西側(神戸三宮方面1号線ホーム)の神戸三宮寄り(北側)に西改札口があります。
写真は南口で、駅の南東側に設置されています。左側には高架上のホームおよび道路のガードが見えます。後述の西口はガードの反対側です。
駅前を東西方向に延びる幹線道路(大阪市道)の北側歩道に面して南口駅舎が設けられています。駅外と駅舎内の間に段差はありません。
南口からは上り大阪梅田方面、下り神戸三宮方面とも利用可能ですが、改札内エレベーターは上り大阪梅田方面ホーム側にしか設置されていません。車いす利用で神戸三宮方面へ行かれる場合は後述の西口・西改札口をご利用下さい。
尚、神崎川駅に駅前広場は整備されていません。また、駅近くにバス路線通っていません(最寄りのバス停は約400m南です)。
写真は北西を望む。
 
 

南口駅前の様子です。東を望む。左手に南口があり、後方に駅をくぐるガードがあります。
駅東側は住宅密集地になっていて、マンションと一戸建て住宅が混在しています。駅前には商店も多いです。
また、約150m北側を神崎川が流れていますが、川岸へ行くには駅西側からの方が便利です。
 
 

南口前より西を望む。右手に南口があります。
正面のレトロなガードをくぐると駅西側へ抜けられます。ガードは2.4mの高さ制限があり、トラックなどの大型車両はまず通れません。
 
 

上写真のガードをくぐり抜けて駅西側のスクランブル交差点に出ました。西を望む。後方にガードと南口があります。
この交差点は十字路で、右折すると神崎川駅と並行して堤防へ上がり、神崎川を渡る橋へと至ります。その上り坂の途中の右側(写真手前側)に後述の西口があります。
駅西側も住宅街で、奥へ延びる道路を境に左が三津屋地区の古い街並みで、道路沿いには三津屋商店街が形成されていて、左への路地を入ると住宅密集地が広がっています。
そして道路の右側は新しい街並みで、以前あった武田薬品工業神崎川倉庫跡地が再開発されてマンション街になりました(シティテラス神崎川)。街区の東端(写真右側)には阪急系のスーパー「阪急オアシス神崎川店」があります。マンション街のさらに右側(北)を神崎川が流れています。
 
 

南改札口の様子です。北西を望む。後方に出入口があります。
こちらは駅員が配置されていますが、駅員不在時に備えて改札内外にインターホンが設定されています。
交通系ICカード『PiTaPa』などに対応の自動改札機が4台設置されていて、左端が幅広通路で、窓口に面した右端が有人通路を兼ねています。
改札口の右手前に自動券売機があり、改札内には自動精算機があります。
そして改札を通って正面は2号線上り大阪梅田方面ホームで、階段とエレベーターが併設されています。1号線下り神戸三宮方面ホームは入場後に左へ曲がって高架下を通り抜け、右へ曲がって階段を上がれば到達します。こちらはエレベーターがありませんので、車いす等で1号線へ行かれる場合は後述の西口へお回り下さい。
トイレ・多機能トイレは改札を通って右側にあります。
尚、神崎川駅構内に売店・コンビニはありません。駅前の東側にコンビニが1軒あります。
 
 

こちらは西口です。南東を望む。
前述のスクランブル交差点(前方)と神崎川橋梁(後方)を結ぶ道路と1号線下り神戸三宮方面ホーム(左)の間に西口が設置されていて、西口は築堤上にあるホームと同じ高さになっています。駅外と駅舎の間に段差はありません。
前方のスクランブル交差点や南口方面とは道路歩道で結ばれていますが、この歩道は坂道になっています。
こちら側にも駅前広場はありません。右側には「阪急オアシス神崎川店」や「シティテラス神崎川」があり、後方を神崎川が流れています。
 
 

神戸本線と並行する西口駅前道路の橋梁より西を望む。後方に阪急神戸線の神崎川橋梁があります。
神崎川は都市部を流れる川で、結構川幅が広いです。一方、堤防は低く、豪雨の際はリスクが付きまといます。
かつて川沿いには工場が立ち並んでいたのですが、時代の変化により工場の数は減少し、跡地では再開発が進行しています。
川を境に左(南)が大阪市、右(北)が豊中市で、豊中市側の写真右手には「つるやゴルフセンター神崎川」が見えます。かつては阪急直営で「阪急神崎川ゴルフ場」でした(Wikipediaより)。
 
 

こちらは1号線下り神戸三宮方面ホームに面して設置されている西改札口です。南東を望む。右に出入口があります。
西改札口は駅員無配置で、改札内外にインターホンが設置されています。
交通系ICカード『PiTaPa』などに対応の自動改札機が3通路あり、左端が幅広通路です。
改札口の後方(写真左)に自動券売機があり、ホーム上には自動精算機があります。
そして改札を通って左へ曲がると1号線下り神戸三宮方面ホームに出ます。改札とホームの間に段差はありません。また、南改札口への階段を経由すれば2号線上り大阪梅田方面ホームにも行けますが、バリアフリーに対応していないので、車いす等で2号線へ行かれる場合は前述の南改札口から入場して下さい。
こちらがわにトイレ・多機能トイレはありません(南口の設備をご利用下さい)。
 
 

1号線に設置されている吊下式駅名標です。電照式です。
阪急の標準デザインですが、書体が旧来のナールです。現在は違う書体へと順次変更されており、今はこの駅名標も変わっているかもしれません。
駅ナンバリングも併記されています (HK 04)。
また、大阪梅田方には建植式駅名標もありますが、そちらは2018年1月時点で新しい書体になっていました。
 
 

神崎川駅は相対式ホーム2面2線の盛土高架構造で(ホームは2階扱い)、南東~北西方向にホームが延びています。
左(西)が1号線で下り神戸三宮方面、右(東)が2号線で上り大阪梅田方面です。
ホーム有効長は8両分で、ホームドアは未設置です。ホーム幅は全体的に狭いです。
上屋は1号線が神戸三宮方(奥)の6両分、2号線が中ほどの約7両分です。神崎川駅に停車する普通列車は全て8両編成で、停車時に下りは後方2両が、上りは1両目の前半分と8両目の後半分が雨ざらしになります。雨天時に当駅で下車される場合は注意が必要です。
各ホームにはベンチ、飲料自動販売機、待合室(空調は?)が設置されています。1号線側の上屋がない大阪梅田方(手前側)には花壇が設置されています。
また、各ホーム中ほど神戸三宮寄りには1階にある南口への階段があり(2号線はEV併設)、1号線の神戸三宮方の端近くには西改札口があります(段差なし)。
写真は1号線より神戸三宮方を望む。
 
 

1号線より大阪梅田方を望む。
この先、下り勾配から地平を走るようになり、住宅密集地の中を一直線に駆け抜けます。そして再び築堤高架になると東海道新幹線をアンダークロスしてJR北方貨物線をオーバークロスします。その後は地平に戻り、右へカーブしながら国道176号十三バイパスをアンダーパスして進路を南南東に変えると市街地に入り、国道176号本道をアンダーパスすると十三駅へと至ります。ホームの途中で宝塚本線と京都本線が左から寄り添います。十三駅は宝塚本線、京都本線との乗換駅で、構内は常に多くの人で賑わっています。
 
 

1号線より神戸三宮方を望む。
ホームのすぐ先で神崎川を渡りますが、橋梁が高さが低い事から、橋梁の両岸には防潮扉が設置されています。橋の手前に防潮扉のレールが写っています。台風接近による高潮や、地震後の津波等への対策として閉鎖されることがあります。もし防潮扉が使用された場合、大阪梅田駅から西隣の園田駅までの区間が運休になります(大阪梅田駅~十三駅間は神戸本線のみ運休になります)。その際、神戸三宮方は園田駅の大阪梅田方にある渡り線を用いることによって園田駅以西の兵庫県内区間で折り返し運転が行われます(Wikipediaより)。
また、左には道路橋が並行しており、この道路が西口に面しています。この橋を利用して対岸の豊中市域から神崎川駅を利用する人も多いです。
 
この先、すぐに神崎川を渡って豊中市に入り、左へカーブしながら地平区間になって住宅街の中を北西へ走ります。その後は阪神高速11号池田線と府道10号線をアンダーパスして、引き続き住宅街の中を走ると築堤上へ進み、左へカーブしながら旧猪名川を渡って兵庫県尼崎市に入ります。尼崎市に入った後は続けて猪名川を渡り、一旦地平に戻って名神高速道路をアンダーパスします。その後すぐに高架区間になり、住宅街の中を北西へ走ると園田駅へと至ります。地方競馬の園田競馬場への最寄駅です(徒歩ではやや遠いです。競馬開催日は駅北口近くから無料シャトルバスが運行されています)。
 
 
あとがき
私が神崎川駅で下車(乗車)したのは2018年の1度きりです。何度も通過していましたが、2018年になってようやく下車する事ができました。兵庫県の全駅を訪問する目的に関連して、兵庫県に近い駅なので下車しました。レトロな雰囲気が残っている駅でした。一方、駅前は南側に広がる昭和風の街並みと、北側の神崎川沿いに広がる新しい街並みが混在していました。
 
東京からですと東海道新幹線で新大阪駅まで行き、東海道本線【JR京都線】に乗り換えて大阪駅下車。阪急の大阪梅田駅へと移動し、神戸本線の普通電車に乗って当駅下車です。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、梅田からですと阪急の大阪梅田駅から神戸本線の普通電車に乗り、当駅下車です。余裕で日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅東側にコンビニがあり、駅西側にはスーパー「阪急オアシス」があります。尚、駅南側の線路沿いにあった「グルメシティ神崎川店」は2019年に閉店しました。一方、駅前に気軽に入れる飲食店は少なく、最寄りのチェーン店は約750m南東の「マクドナルド」になります。心配な場合は事前に用意しておきましょう。
 
東京からの到達難易度もそう高くありません。阪急神戸本線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は神崎川駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:阪急電鉄のHP、地理院地図、Google地図、Wikipedia)