JR九州の新しいD&S列車、36ぷらす3・赤の路
の乗車記、その8です。
(前回、車内でお茶体験をした話はこちら)
今回は総集編です。
毎度のことながら、ご質問なども含めてまとめます。
あくまでも私の見解もありますし、
コロナ感染防止の影響で変化している場合もありますので異なった場合はお許しください🙇♂️
■予約する座席はどれがいいの?
大きく分けて、普通の座席と個室の2種類があります。
座席については、1名から予約はできますので、
比較的取りやすいはずです。
(相席になる可能性はありますが…)
●配列は、2-1で一般的なグリーン車仕様
座席は九州新幹線つばめのシートの流用?らしく横幅が極端に広いというわけではありませんが、座席間のスペースは余裕があり、ゆったりした感じに見えます。
●座席は5号車と6号車で6号車は畳
6号車は畳敷になっていますので靴を脱いで乗車する形になりますのでブーツとか脱ぎにくい靴は避けた方がいいかもしれません。
ちなみに乗車口に靴箱が、
靴を脱ぐ時に腰を置く椅子もありますから、
ご年配の方でも安心です。
状況に応じてどちらの座席でもよいと思います。
■個室はどれがいい?
予約する人数で必然的に号車とお部屋が決まってしまいますので、選択の余地が少ないです。
できれば海側が取れればラッキーですね☆
●人数別予約号車一覧
1人→3号車
2人→3号車
3人→1号車
4人→1号車、2号車
5人・6人→2号車
ただし、赤の路の場合は3号車は鮨コース専用となりますので予約が取りにくくなり、鮨コース以外を希望となると3人以上の予約でないと個室利用ができません。
個室はソファーがあり、
ゆったりとしています😌
通路側はガラスになっていますので、
完全に個室ではありません。
また、天井は仕切りがないので話し声が隣に聞こえちゃいますのではしゃぎ過ぎ要注意です😩
■海側は運用によって変わるので注意
現在は向きがほぼ固定ですが、
どちらが先頭側か変わる時もあるようです。
よくよく確認してから予約しないと間違う場合もありますので注意が必要です。
窓は組子の額縁のような感じになるので、
視界が半分しかありませんから、
山側に座っても、海側がよく見えない場合もあります。
■景色を眺めるにはマルチカーへ
左右両方の景色を見るには座席・個室ともなかなか難があります。
窓から壮大な景色を見るにはやはり4号車のマルチカーへ行く方が良いと思います。
イベント時以外は自由にできます。
ちなみにマルチカーはなかなか水戸岡デザインの結集といえるかもしれません。
写真スポットがあったり、
天井の照明が内蔵されているので車内が明るく見えるようになっていたり・・・
床が有田焼になっていたり・・
■食べ物は買った方がいい?
車内で弁当がついてない場合は、ビュッフェでカレーやうどんが食べれます。
また、おもてなし駅でおつまみ程度のものは買えると思います。
ただ満腹にはならないと思いますので事前に駅弁でも購入しておけばいいかもしれません。
飲み物はビュッフェで購入できますし、途中駅のホームの自販機でも買えるので問題はありません。
■乗車記念証はもらえますか?スタンプはありますか?
もらえます。
各コースでデザインが違うのですべて集めてみると良いかもしれません。
スタンプはコロナ感染防止のためでしょうか?
おもてなし駅の牛ノ浜駅で押す形になっていました。
(車内常設はありませんでした)
■コロナ感染防止対策は?
各乗車口に消毒液がありました。
食事前にテーブルの消毒をされました。
ただし、人気のある列車なので満席に近い状態もあるようです。
車内のマナーが気になるのであれば、個室がおすすめです。
■まだまだ紹介したい・・・
隠しキャラがあったり、工夫されている部分がたくさんあります。
ご乗車になられたら、車内をじっくり見学することをおススメします。
床が組子になっている
銅板(抗菌効果があるそうです)
廊下の突き当りが鏡になっている(奥行きを見せて閉鎖感を出させないように)
■最後に・・・
種車の1枚窓を障子で2枚窓にしたために景色が見えにくいという声を聞きますが、一人ならまだしも、個室でテーブルを挟んで2人で窓を見ようと思うなら無理があります。
景色100%を楽しむのではなく、列車の中(造りや食べ物、イベント)を楽しみことにウェイトを置いているのではないと思います。
JR九州の新たな列車の楽しみ方の提案ではないかと思いますが皆様はいかがでしょうか?
外から見ると、
決して眺めが良いとは言えませんが、
何かしらの目的があってだと思います。
■列車はついに目的地へ到着
列車は最終目的地、鹿児島中央へのアナウンスがされ、
定刻の16時24分に到着しました。
その時のアナウンスを動画にしました。
とりあえず聞いてください‼️
この時の車掌さんのお話の仕方が何とも言えません😅😅😅😅
水戸岡さんの話し方をモノマネするなんて無茶です🧐
ぜひ、列車で九州一周をしてみてくださいね❤️
※2020年12月乗車です。
マスク、消毒など十分に対策をした上で利用させていただきました。
また、緊急事態宣言の状況で列車の運行や内容が変更される場合があります。