521系0番台・J22+J23編成甲種輸送からの、エイプリルフール発送あるの? | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

テーマ:

毎度!おばんです!

川崎重工・兵庫工場はの「モーニングシャッフル」では・・・

今朝はかなりバラエティ状態でしたね。

まずは、ディーゼルピットからDD200-15が出されたと思ったら、

スイッチャーくんが、ディーゼルピットの奥から、

E7系・F32編成の9、10号車を引っ張り出したりした後には、

シャワールームからDECMO!

H100-46を確認。

今回のエンドは「従来通り」に戻ってます。

このDECMOをディーゼルピットにしまい込んだら、

スイッチャーくんが、DD200-15をディーゼルピットに戻しました。

ここで和田岬線の始発折り返しを見たところで、甲種輸送に行きましょうかね。

今日は521系0番台・J22+J23編成の発送でしたよね。

では、ミィスター~~~~~甲種をお出迎えしましょう!

「あらら、警報機が鳴ってるニャ!途中だけど点検ここまでだニャ!」と、

線路巡回していたニャルくんが慌てて引き上げます。

あれ?兵庫駅の職員さんがおかしな手の動きですね。

同席したフォロワーさんによると、踏切内に入り込んで撮影した輩が居たそうな・・・

こんなアホがいると、迷惑ですね。

「どけ!」のサインだったんですな。

まったりできる「いつもの踏切」も、今日は大混雑!

最近、雑誌掲載分の甲種輸送は結構混雑しますね。

それはさておき、出発しましょうか!

あれ?特殊貨物検査票がない!

鷹取までのJR西日本車両の甲種輸送では、

甲種名物「川重マーク」は貼らないのはわかってますが、

特殊貨物検査票まで貼ってないとは・・・ 意外ですね。

ということで、次いってみよう!

ここでまったり「いつものビル」で定点撮影。

こっち側も何もないですか・・・

すぐに剥がすから?貼らずに持ってたのかもしれませんね。

ここで甲種輸送はここまで。

午後の出場試運転は、このビルの斜め向かいへ。

このアングルはかなり久々だったので、結構新鮮でしたね。

無事に金沢まで向かったようですね。

そして、その15分後には・・・

「いつものDEくん」DE10 1743が一人でのんびり?吹田に引き上げます。

ミスターもお疲れ様でした。

ということで、夕方の川重に戻ります。

1番ピット・・・大阪メトロ31618F。

2番ピット・・・E7系の妻面。

ディーゼルピット・・・結構奥に、H100-46だけ。

4番線・・・DECMO構体3両。

5番線・・・E7系中間車5両。

6番線・・・京阪13035F。

7番線・・・空きました。

シャワールーム・・・こちらも空きました。

南ピット・・・通路に何かの台車の奥にDD200-15。

       ピット内はDD200が2両。

となりました。

そして北門・・・

マジっすか!

エイプリルフールの前日に冗談はやめて欲しいですが、

今回はかなり「確定状態」です。

明日は予定も埋まっているんですが、変更効くやろか?と思いつつ今日はこの辺で・・・

「え?マジでミスター甲種がまた来るのかニャ?」とズッコケるニャルくんでした。

でも今日はニャルくんもお疲れ様でした。

明日はマジで忙しくなりそうですね。でも、それなりに頑張りましょう!

ほな!     ドテテン!