こんにちは。
今回は、2021年3月28日(日)に乗車させて頂きました、「伊予灘ものがたり」櫻編のお話です。
概要は、下記をご覧ください。
今までは、「伊予灘ものがたり」のみで運行されていましたが、今年からは、「四国まんなか千年ものがたり 櫻の郷紀行」と、「志国土佐時代の夜明けのものがたり 櫻の抄」も運行されています。「おでかけ。四国家 2021」の春のアテンダント特別企画の一つです。
「おでかけ。四国家 2021」の概要は下記をご覧ください。
私も、当初は4月4日(日)の便を予約していました。しかし、桜の開花が思った以上に早く、見頃が3月24日頃になりました。
そこで、私も急遽、3月28日の便を予約しました。予約時「道後編」の海側が運よく1席のみ空いていましたので、「あじな散歩道 伊予灘きっぷ」で、購入させて頂きました。
また、本来ならこの日も休日出勤だったので、「道後編」しか乗れないと諦めていましたが、1時間早く、仕事を終わらせれば、「八幡浜編」も乗車可能なので、急遽追加購入しました。
しかし、買ったのが8日前だったので、山側の後ろ向き席しか空いていませんでした。まあ、しょうがないですね。
あ、今回の記事で、「伊予灘 櫻編」の内容は、少ないと思います。理由は、「伊予灘ものがたり」の車内は雨のため、窓が曇っており、屋外でも、雨で写真が上手く撮れていません。
多分、後日「車内販売マニア」さんが、綺麗な写真と、内容をアップして頂けると思うので、私は、お茶を濁させて頂きます。
①さあ、「松山駅」に向かいます。
2021年3月28日になりました。
前日までの快晴とはうって変り、大雨の予報です。しかも、強風が予測されているので、前日から、予讃線は計画運休になりました(新居浜駅⇔川之江駅間の部分運休)。
計画では、「しおかぜ1号」迄の予定でしたが、風が止まず、「しおかぜ5号」まで、部分運休になりました。
正常に戻った、「しおかぜ7号」であれば、「八幡浜編」に間に合います。何とかなりそうですね。
「しおかぜ5号」で松山に向かう予定で仕事を切り上げていたのですが、1時間予定がずれ込みました。でも、取り合えず「多度津駅」に向かいました。
↑「しおかぜ5号」は、「川之江駅」行きになっています。
取り合えず、ホームに入ります。
丁度、「千年ものがたり」が出ていきました。
私は、
10:28発の「普通列車(1226M)」で、一旦「宇多津駅」に向かいました。理由は2つ。
一つは、回復後の最初の「松山」行きの特急なので、チョットでも良い席に座りたいと思いました。
もう一つは、ただの時間つぶしです。今回、初めて「JR四国」管内で「ICOCA」を使って乗車しました。普段は、割引切符を買って乗車しているので。
❶多度津駅 10:28発 →宇多津駅 10:37着。
普通列車 1226M 7200系電車。
↑「琴平駅」から、やってきました。
本来「松山駅」で昼食を取ろうと思っていましたが、乗換時間が13分しかないので、ここで「弁当」買うことにしました。でも、まだ、時間が30分近くあるので、待合スペースで戴く事にしました。まあ、殆ど人もいなかったので、お許しください。
❷宇多津駅 11:13発 → 松山駅 13:15着。
特急しおかぜ7号 8000系電車。自由席。
↑「いしづち」と「しおかぜ」は、併結されません。乗換になります。
ホームに上がった時、既に「しおかぜ」は入線済でしたので、写真はありません。まあ、「松山駅」で撮れると思っていたのですが……。
何とか、希望の席を押さえて、音楽を聴いて、まったりしていました。気が付くと、電車が長時間停車しています。「あれ?」と思い、車内放送に聞き耳を立てると、
車掌さん 「現在強風のため、遅れています。また、場所により「徐行運転」をしますので、到着時間が大幅に遅れる見込みです。」
え~~~!。改めて時計を見ると、15分位遅れています。動き出しては、徐行・停車を繰り返し、「新居浜駅」到着時は、22分遅れに拡大していました。
あ~、せっかく「八幡浜編」も取ったのに……。まあ、「道後編」だけでも、乗れればいいや。
途中、運転士さんの回復運転で、2分短縮し、20分遅れで「松山駅」に到着予定のアナウンスがありました。
すると、乗換案内で、「「伊予灘ものがたり八幡浜編」をご乗車のお客様。列車は3番線で、皆様の到着をお待ちしております。跨線橋を渡り、3番線にお向かい下さい。」…。
ありがとうございます。何とか、往復乗車が叶いました。
定刻より20分遅れで「松山駅」到着です。大急ぎで、「3番線」へ。検温と消毒を済ませ車内へ。ホット、一息つきました。だから、写真は一枚もありません。
②「伊予灘ものがたり 櫻編」出発です。
❸松山駅 13:28(13:38)発 → 八幡浜駅 15:52着。
伊予灘ものがたり 八幡浜編(櫻編) 2号車10番D席。
冒頭にも書きましたが、車内の窓はとっても曇ってます。だから、お見送りや沿線の写真はほぼ皆無です。お許しください。
今回、料理は頼んでいませんでした。そこで、私が注文したのは、勿論…。
期間限定販売のスイーツ、「伊予灘のショコラぶかん」です。本来3月一杯の予定でしたが、好評のため、4月29日(木・祝)まで、延長になりました。
価格は、単品600円、ドリンクセットで1,000円です。
↑久し振りに「アイスコーヒー」セットにしました。
このスイーツは、「伊予灘 道後編」の料理長とアテンダントさんの共同開発商品です。
ベルギー産のチョコレート、国産最上クラスのクリームチーズ、愛媛産苺「媛の雫」を使用した、ベリーミックスソースを合わせた、濃厚なチョコレートスイーツです。上に添えられた「カラーマシュマロ」が春の訪れを感じさせてくれます。
そして、「下灘駅」到着です。
↑大雨なので、観光客も少なかったですね。
↑「櫻編」なので、桜の写真も。
↑雨の中でも、温かいお見送りをして頂きました。
↑「八幡浜市」からのお土産、「タルト」です。美味しかったです。
そして、「櫻編」の特別イベント…。
「喜多灘駅」での臨時降車です。
短い停車時間なので、写真を撮ったら即、出発です。
「伊予大洲駅」出発後は、「大洲城」からの旗振りでの歓迎です。
↑これはこれで、幻想的ですよね。
↑雨の中でも、旗振り。ありがとうございます。
「伊予平野駅」で、列車の交換です(ここで、料理の器等を降ろします。)。
↑雨は上がってきました。
↑車窓の曇りも取れてきました(遅いですが…。)。
↑記念撮影ボードも、「櫻編」仕様です。
↑数分遅れで「八幡浜駅」到着です。
↑隣の線路には「おさんぽなんよ」号が停車中でした。
↑「伊予灘ものがたり」と「おさんぽなんよ」です。
❹八幡浜駅 16:05発 → 松山駅 18:17着。
伊予灘ものがたり道後編(櫻編) 1号車2番B席。
↑1号車には、いつものメンバーと、「えひめれっちゃくん」も乗っていました。
「道後編」では、「アフタヌーンティー」付きです(味散なので)。
↑メニューです。
↑今回も美味しそうです。
↑「北欧紅茶」は、ポットで提供されます。
↑「喜多灘駅」降車中です。
↑普段降りられない駅に降りられるのは、新鮮ですね。
↑途中「道後サイダー」も頼みました。
↑「下灘駅」停車中。
↑今度は、縦位置で。
↑「松山駅」到着前には、太陽が顔を出してきました。
あ、今回「櫻編」の記念品です。
↑オリジナルポストカードです。
「千年ものがたり」、「夜明けのものがたり」でも、頂けますよ。
そして、定刻に「松山駅」到着です。
帰りの列車発車迄、22分しかありません。駅構内で大急ぎ「うどん」を頂きます(夕食です)。
↑「改札」が新しくなってました。
愛媛県「済美高校」出身の「ティモンディ」が、愛媛県の顔になっていました。
↑駅の外も、「かんきつ王国 愛媛」推しです。
❺松山駅 18:39発 → 多度津駅 20:42着。
特急しおかぜ30号 8600系電車。 自由席。
……で、定刻に「多度津駅」到着です。
空は「快晴」になっていました。
↑「多度津駅」の給水塔の上には、「満月」が。
明日は、晴れそうかな?。
今回も、私の「雨男」ぶりが発揮されましたね。来週(4月4日)は、「千年ものがたり 櫻の郷紀行」と「夜明けのものがたり 櫻の抄」にW乗車してきます。
でも、天気予報は…(高知市)。
↑やっぱりね。
同乗される方、すみません。私のせいです。日頃の行いが悪いのかなあ?。悔い改めます。
ありがとうございました。