2021春・青春18きっぷ(3回目)嵯峨野線・山陰本線撮影記 試運転「瑞風」 | ウォーリーのブログ

ウォーリーのブログ

ブログの説明を入力します。

3月20日(土)。「青春18きっぷ」の3回目を利用して、嵯峨野線・山陰線沿線の撮影に出かけて来ました。

何時もより、少し遅い、8時頃に大阪駅に着くと、行先表示坂に、「瑞風」の表示が・・・?

本来ですと、山陰コースの運行日で、コロナの影響で運休でしたが、20日から運転再開と成って居ましたが、緊急事態宣言が発令されて、再度、20日は運休と、JR西日本のHPで発表が有りましたので、此の日は運行しないと思って居たのですが・・・。試運転、乗務員訓練で運行された様です。

事前に、運行される事が分かって居れば、早起きして、福知山線で福知山まで行き、山陰本線の沿線で撮れたと思うと残念です。

嵯峨野線沿線で、撮影が出来そうでしたので、取りあえず、京都駅まで行き、撮影地を思案しました。

 

駅から歩いて行ける撮影地を、ネットで検索すると、馬堀駅から亀岡駅方向へ、10分程の所が、良さそうでしたが、現地に着くと、金網が邪魔で、上手く撮れそうも有りませんでした。又、着いて直ぐに、今回の目当てで有る、223系ラッピング列車が、京都駅へ向けて、通過して行きました。

5010M特急「きのさき」10号京都行 287系クモハ287-6

馬堀駅方向へ戻り、駅を出て直ぐの踏切が、撮れそうでしたので、此処で撮影を開始。亀岡方面から、287系特急「きのさき」10号・京都行が通過。

245M園部行 221系K17編成

8010D トワイライトEx.瑞風・山陰コース

嵯峨野線の快速、普通電車は、8両編成で、何とかホームから抜けて、障害物を避けれましたが、10両編成の「瑞風」ですと、後は少し被りました。

2203M快速・園部行 221系K9+223系R02編成

先日から、223系R02編成にラッピングされた、「森の京都QRトレイン」は、此の日は、京都-園部間の快速に運用されて居ました。園部側は221系K9編成。1時間程で、戻って来ますので、折り返しを撮ります。

 

「瑞風」の運行は想定外でした。事前に知って居れば、早起きして、福知山より先、非電化区間での撮影も可能でした。嵯峨野線内の撮影地も、調査不足で、馬堀駅での撮影も微妙な出来と成りました。

コロナの影響で、「瑞風」の撮影も、昨年2月19日以来、一年振りの撮影と成りました。夏には、山陰本線の非電化区間で、撮影したいです。