3/21・仕事明け。

金土日の3連勤…なんだか疲れが取れません。。。

土曜日は色々忙しく…そして、日曜日の仕事明けは天候が余りにも悪くて非鉄に成ってしまった。

なんとなく、6年前の3月の写真を見て居たら、3/20の#地元鉄の記録が有ったのでアーカイブ。

83レ EF64 1014+EH200-14+コキ4車+タキ6車 谷保~矢川間(国立市役所前)9:45

八王子まで異種重連が走っていた時代。

1014+14の組み合わせ。雷様がピカピカですねぇ~(^^♪

938F🈓 205系横ナハ10編成 矢川~谷保間(滝の院)9:49

86レ EF210-120+タキ7車 矢川~谷保間(滝の院)9:53

この頃の86レは桃太郎だったのね。

 

そして、お昼の列車を。

8460レ EF64 104+タキ9車(根岸7車・浜五井2車) 矢川~谷保間(滝の院)11:40

6年前の光景。

今回2021年のの改正で関東に来なくなったEF64が、当たり前の様に南武線に来ていた頃を思い出します。

今とは浜五井タキの連結位置が逆だった。

懐かしいね。

1180F🈓 205系横ナハ8編成 矢川~谷保間(滝の院)11:42

 

205系のEF64も…。。。

もっと毎日記録しておけばよかった!?

後悔後絶たずですね。

 

土日、非鉄に成ってしまったので、

6年前2015年3月20日の南武線を通過した列車達の様子を思い出しながらご紹介させて頂きました。