WEST EXPRESS 銀河の山陽コースを、自宅周辺で撮った写真をUPします。
まずは115系が走っていた頃に、よく撮っていた古江 哲学堂前で、ですが。
117系のオリジナルライトは問題無いのですが、LEDにカスタマイズされ更にもう1灯追加された銀河を、正面がちに撮ろうとしたら光源に誤作動して・・・・PENTAX Kー7がね。
オートフォーカスでピントが合っていないので、シャッターを切ってくれず正面の写真は撮れませんでした。
この経験はWEST EXPRESS 銀河を正面がちに撮る際に生きることとなりましたが、まずは恒例の高須駅駐輪場から(笑)
この日はなぜかスピードが遅かったので、前を撮ってから余裕がり、シャッター速度を落として後ろは流し撮りにしてみました。
五日市駅の発車時刻を把握できたため、大阪行きも撮ってみようと思いつつ、あまりに寒かったため撮影していなかった上り銀河でしたが。
2月中旬になってやっと、その成果を結実させることができました・・・・とは大袈裟ですけど。
菜の花が咲いていたので、先頭は目立たないですが、一応入れて撮ってみました。
そして久しぶりに、草津南から城西側を訪れてみると、桜が咲いていたので本来はここで撮る予定にはしていなかったのですが、ここで撮ることにしました。
115系の頃にはちょくちょく撮っていた城西側ですが、草津八幡宮参道の仙洞第1踏切から撮った時、M字カーブの抜けた地点が、この位置になります。
この日はなぜかダイヤが乱れていて、上りのキハ回送もやや遅れていて、下りのetSETOraは10分程度遅れていました。
WEST EXPRESS 銀河はダイヤに余裕があるため、定刻でしかも高速で通過して行きましたけど。
そしてラストの3 枚は再び高須駅付近にてですが、広電 3950形がっ!
少し慌てて、やや手ぶれ気味となってしまいましたが、並走する宮島線電車との被りは、広島ならでわということで、ラッキーなワンシーンにはなりました。
▼本日限定!ブログスタンプ
ランドセル、何色だった?

今日はランドセルの日。
小学校へ入学する前に、ランドセルを買ってもらってワクワクしていたのを、ちょっと思い出してしまいました。
ランドセルの日は、使い終ったランドセルを手のひらに乗るミニサイズへリメイクしてくれる業者の1つ「スキップ」が筆頭となって、革細工職人さんたちが制定したそうです。
3 月21日としたのは、この日が卒業式の頃であると同時に、3+2+1が小学校の修業年数「6」になることからだとか。
昔は赤と黒しかなかったランドセルですが、今頃はカラーだけでなくデザインそのものも、オシャレで個性的な物が沢山あるみたいです。
鬼滅の刃のランドセルは使用目的が無くても、2つ買って1つはそのままで、もう1つはミニランドセルへリメイクして持っておきたくなったりします(笑)
最後に、S16編成とS26編成が今年7月で、営業運転を終了するそうです。
これで美しき正統スカ色の電車は、営業路線上から消滅し、歴史の彼方へと旅立ちます。
ラストランまで事件・事故などが起こらず、無事に有終の美を迎えて欲しく思います。
