大阪に「営団地下鉄」が構想されていた?

大阪に「営団地下鉄」が構想されていた?

営団地下鉄と聞くと、東京メトロの前身である「帝都高速度交通営団」のことを指すことが大半ですよね。

帝都高速度交通営団は、戦前に別会社であった銀座線を、戦時統合の兼ね合いで一元化させたことで発足した組織なのですが、実は同じような枠組みが大阪でも構想されていたようなのです。

 

2社だった銀座線

現在の銀座線浅草~新橋間を運営していたのは、東京地下鉄道という企業です。御堂筋線より6年早い昭和2年に浅草~上野間が開業。早川徳次氏が苦難の末作り上げた、地下鉄の偉大なパイオニアです。

一方東京高速鉄道は、五島慶太氏が中心となって運営されていた地下鉄で、1938年に開業。現在の銀座線 渋谷~新橋間を運営していました。

 

 

最強の大阪市営地下鉄

そもそも、東京と違って大阪の地下鉄は大阪市交通局の1社しかありませんでした。

ですので統合も何もないのですが、もう少し大きく「大阪市としての交通を一元化させる」という構想があったようです。

 

具体的には、大阪市営地下鉄・大阪市電(路面電車)・城東線、西成線(どちらも現在の大阪環状線)・郊外電鉄の市内線をひとまとめにする構想があったと、当時の新聞にあります。

 

大阪市内の交通統制に対し腹案を用意するものの如くであるが、国土交通計画に対応して輸送力の増強が強く要請される一面、防空的見地に立つ地下鉄網の整備拡充は喫緊の課題とされ、さきに生れ出た帝都高速度交通営団も全く以上の要請に基くものであった、従って大阪の場合にあっても郊外電鉄のブロック別統合によって周辺交通網の一応の整備の方針が示された以上次の市内交通統制の解決は地下鉄、市電、城東、西成の両省線に加えて郊外電鉄の市内線をもって構成する営団形式によるものとみられるに至った
先般の大阪地方国土計画交通委員会においても交通営団設立の要望が相当論議に上された模様である、もっとも大阪側の要□熾烈に対し当局としては来議会提案は不可能なる旨を述べている事情もありなお相当の時日を要するものとみられている

出典:神戸大学経済経営研究所 新聞記事文庫・大阪朝日新聞 1942.10.6 (昭和17)

 

第一案として市内交通の中枢をなす省線電車、市電、地下鉄を打って一丸とする市内交通営団を設立、これを以って名実共に市内交通調整の動員統制を行わしめる、なお第二案としては東京同様省線電車、市電、地下鉄の三本建を以て市内交通圏を確定、この範囲にて夫々重複運転路線の調整及び連絡線の統合を図り以て三者間の運輸連絡を一層緊密にする

出典:神戸大学経済経営研究所 新聞記事文庫・日本工業新聞 1942.8.9 (昭和17)

 

 

つまり、この計画がそのまま難なく実行されていたとすれば、大阪市交通局は……いや、”大阪市交通営団”は、以下の路線を掌握していたのでしょう。

・現在の大阪メトロ全線
・現在の大阪シティバス全線
・大阪環状線、ゆめ咲線
・阪急 相川(正雀?)~大阪梅田間、神崎川~大阪梅田間、三国~大阪梅田間
・近鉄 大阪難波~布施間、大阪阿部野橋~矢田(河内天美?)間
・京阪 天満橋~守口市間
・阪神 伝法~大阪梅田間、福~大阪難波間
・南海 難波~住ノ江間
・阪堺 天王寺駅前~我孫子道、恵美須町~我孫子道間

 

また、これらと重複するであろう現在の地下鉄路線は建設されなかったかもしれません。例えば…

・谷町線 大日~天神橋筋六丁目間
・四つ橋線 玉出~住之江公園間
・千日前線 全線

などなど…。

 

 

しかし…

結局、この案は採用されるには至らず、その前に戦争が終結してお流れとなりました。

有名な「陸上交通事業調整法」による交通統合政策の取り掛かり自体は早かったものの、その間に地下鉄が開業して統合ブロックのエリア概念が曖昧になったことや、関西私鉄はそれぞれが非常に強い企業なので交渉もかなり難航し、時間がかかったことが背景にあるようです。

 

 

その一方で、私鉄同士の統合は進みました。

 

例えば大阪電気軌道と参宮急行電鉄が統合して関西急行電鉄になった後、その関急が大鉄を吸収。更に南海と合併して近畿日本鉄道が生まれました。

また、京阪を新京阪が吸収した後、阪急と合併して京阪神急行電鉄が生まれています。

その他の地域でも、東京は営団地下鉄と東京急行電鉄(小田急・京急・京王をも含んだ、所謂大東急)が、富山には全ての私鉄を統合した富山地方鉄道が、香川も同じ理由から高松琴平電鉄が出来るなどしました。

 

 

戦後には近畿日本鉄道から再び完全分離した南海電鉄や、京阪から新京阪を奪った阪急など、関西私鉄の歴史をも変えたこの合併劇。

 

 

もし戦時統合して「大阪市交通営団」が生まれていた場合、大阪環状線はJRだったのか、それとも大阪市交通局だったのか……、果たしてどうなっていたのでしょうか。

 

 

関連リンク

【鉄道歴史ミステリー】阪急に「奪われた?」新京阪鉄道

 

参考文献

鉄道省監督局「大阪地方交通量調査概要」昭和14年12月

 




書いた本



コラムカテゴリの最新記事