1990年10月10日の撮り鉄日記

(この日記は1990年10月10日の内容だが、ブログ投稿は2021年3月18日)
1990年10月当時の俺は18歳(高校3年生)

この日は、水曜日だったが、10月10日なので、「体育の日」で休日だった。
当時は「ハッピーマンデー」という制度は無く、何曜日であったとしても、10月10日は「体育の日」で休日だったのだ。
「体育の日」とは、現在で言う「スポーツの日」である。名称も異なっていた。

さて、この日は、妹にオーディションに送る写真を撮って欲しいと頼まれていたので、
午前中は妹でポートレート。

午後は、15:10頃、家を出発して、自転車で大塚へ行った。
大塚までは、自転車で行くと1時間くらいはかかる。

片道15kmくらいなのだが、なにせ都会なので、そのくらいはかかる。
今、ナビタイムで調べても、そのくらいの結果が出た。


大塚~池袋の西巣鴨橋へ行くと、山手貨物線の線路が単線になっていた!?
以前、ここの撮影地で地元の見知らぬオッサンが話しかけてきて、山手貨物線の掘り下げ工事が始まるという話を聞いたことがあった。
いよいよ工事が始まるようで、山手貨物線の片方の線路がなくなっていた。

当時は、山手貨物線のほうだけ、池袋~大塚の明治通りと、その1本大塚寄りの小さい通りは踏切だったのだ。


当時は「湘南新宿ライン」という名前は無かったが、
池袋発着の東北本線・高崎線の本数も増えてきた時代で、
今で言う「湘南新宿ライン」をいっぱい運行されるために、踏切を無くすために工事が始まったようだ。

↑山手貨物線が単線になっている。
後ろの方に踏切があるのがわかるだろうか?


この日は、本当は12系和式客車『やすらぎ』を撮りに行ったのだが、それは来なかった。
当時は鉄道ダイヤ情報誌に載っている情報でも、急な変更や運休には印刷が間に合わないらしく、
情報通りにモノが来ないことも時々あった。


空には飛行機雲で「LOVE フジテレビ」と描いてあった。
当時のフジテレビのキャッチコピー?で、よくフジテレビのCMでも頻繁に出てきた言葉だ。

【了】
.
.

.

最近撮った鉄道写真のブログはこちら

http://ameblo.jp/tetsumamire

.

.

ツイッターはこちら

https://twitter.com/tetsumamille

.

.

インスタグラムはこちら

https://www.instagram.com/tetsumamille

.

.

.

.

.

.

.