3/13 ダイヤ改正初日の四日市で貨物チェック | ぱちしんごうじょ♪の何か

3/13 ダイヤ改正初日の四日市で貨物チェック

ついにダイヤ改正初日を迎えました。

天気は良くありませんでしたが、出かけました。

まずは2085レから

DF200-206
短い!たった5両のコキでした。


いつもどおりキハ11の回送


雨が降ってきたので一旦出直し。

5363レ

DF200-207


5283レ

DF200-223


これも変わらずのキハ25回送



紀勢線雨量規制のため約1時間遅れで来た南紀3号



2089レ

DF200-205

ここからYさんと一緒に。

2080レ

DF200-206


そして約1時間遅れの南紀4号



また出直してから6079レ

DF200-222


南紀5号は遅れ無し。ただし、4号が遅れのため別の車両で来たため…

なんと3両で中間にキロハが入ってました!
これはレアですね。


キハ85-1111+キロハ84-10+キハ85-3


5365レ

DF200-207


Yさんとは一旦分かれて、コスモ引込

DD200-9
これも正式になってしまったようです。


いつもならこの前で一旦撤収しますが、今回は運用チェックも兼ねているので撮影続行。


8380レ

DF200-216


四日市駅構内にはDF200-222がぽつり



塩浜へ。
8072レ

DF200-205


天白川南で待ち構え



これでまた一旦出直し


5367レ

DF200-207


コスモ引き出し



ちょうどこのあたりでキハ75-1・101の回送が上がっていきました。

無理やり後打ち。


Yさんと再合流して2084レ

DF200-222


そして問題の8075レ

まさかのDF200重連 DF200-206+223




また一旦出直し

2088レ
無理やりの撮影

DF200-206+DD200-9
こうやってDD200は帰る運用になりました。

帰宅すると貨物時刻表が届いていたのでチェックしてみましたが、DD51運用だったところがそのままDFに置き換わったような感じになっていました。

DD51が無くなってちょっと物足りなくなりましたが、まだまだ目は離せないですね。

それとは別に東海道の方はちょっと面白いことになったようなので、そちらの方も撮りに行きたいです。