オンボロ?トンボロ? 三河旅29 | 駅が大好き!misakitty

駅が大好き!misakitty

日本中の駅と空港を旅するmisakittyの空鉄の記録です。
国内の鉄道はほぼ完乗済み、航空は、JGC・SFC取得済み2024年はJGCプレミア資格。

この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。

三河旅、現在は名鉄蒲郡線をご紹介中です。

掲載している写真は令和元年10月の撮影です。

当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。

では,ごゆっくり!

 

**********

 
こどもの国駅を過ぎて次の駅は下車しました。

狭い島式ホームの交換可能駅です。
 
ホーム上屋は、なんだかテントみたい、台風とかきても大丈夫なんでしょうか?
 
あっ、下車した駅はこちらの駅、東幡豆駅です、読み方、今回の旅を計画したときに初めて知りました、ずっと「はず」じゃなくて「ばんず」か「はたず」だと思っていました。
まあ、豆を「まめ」じゃなくて「ず」って読むところまでは当たっていたんですけどね。
 
こちらで下車した目的は、こちらの駅舎です。屋根見ただけでボロボロっぽい(笑)
 
構内全景を撮影して、地表移動で駅舎に向かいます。
 
駅舎に入ってみます。
これ、改札ラッチですかねえ、めちゃシンプル!
地面を見ると、何か取り外した痕跡があるので、元々はちゃんとした物があったのかもしれませんね、
 
駅舎の中には地元の小学生が描いた名鉄の絵があります。
こんなところはローカル線なんだなって思いますね、でもこういうの好きです。
 
出札窓口は閉鎖され、自動券売機だけが設置されています。
有人駅だった時代もあるんですね。
 
ところで名鉄の自動券売機、今回はフリーきっぷ利用なので使うことはありませんが、なんとなくタッチしてしまいました…
1760円が最高額なのか?名鉄の全部の駅が買えるのかな?
 
 
ということで、料金表を見ると…
 
御嵩まで1760円、上飯田は地下鉄経由じゃなくて名鉄だけで犬山を回るので、やっぱ1760円。
 
知多新線の内海なんて直線距離は近そうだけど、一歩手前の1750円。
ちなみに名鉄岐阜は1500円、新羽島までは1620円。
名鉄でいちばん遠距離区間ってどこからどこまでなんだろ?
 
そんなことより駅舎を紹介しなきゃね。
正面から見てもモルタルのオンボロ駅舎。
 
雨樋が傾いているのも良い感じです。
 
隣にあるのはなんだったのでしょう?
思いつくのは自転車預かり所とか?
 
ところで、この東幡豆駅の近くにはかぼちゃ寺というのがあるそうで…
 
海に向かって歩くと、かぼちゃの看板もあり。
さぞかしハロウインの時には賑わうのではないかと…てか、東幡豆駅も便乗してたりするのかな?
 
かぼちゃ寺の他にも、駅近くにはこんな名所があるらしいですよ。
えっ、オンボロ?違う!トンボロって地理の時間に習ったけどなんだったっけ?
そろそろ次の列車が到着する時間です。
 
 
(令和元年10月撮影)
 
 
乗り潰し率
75.267%

75.291%

 

今日は1駅だけ進みましたよ!

 

 

三河市場開店(ふるさと納税返礼品)!