こんにちは。
今日はNゲージ鉄道模型 昨年5月に入線したキハ40、48を実写を参考にDetail Upします。まもなく引退する秋田車、五能線や津軽線等で最後の活躍をする車両をイメージしています。
TOMIXの8403,8406,8407で構成される3両編成、苦労してDCC化して運転しています。
この列車をイメージしています。原画の拡大から、サボはローマ字入りの”弘前”行が入っていたようです。沢目-東八森 2527D(深浦から2529D)
模型は冷改などされていない姿ですが、この時の編成に車番を合わせています。
キハ40 2018 - キハ48 505 - キハ40 522
東能代方連結のキハ40 522 こちら側には幌が無ければジャンパ栓ケーブル、検査表記もありません。実車同様にしています。
貫通路の渡り板に車番インレタを入れました。”キハ48 522”が収載されていたので”キハ40”と、”522”を別々に転写して何とかなりました。
しかし編成反対側、キハ40 2018は更に切貼りが必要なので今の所無理かな、極小文字なので..。トレジャータウンのインレタに収載されているようなので、そのうち導入するかも...
”秋アキ”の所属表記も入れました。クリヤーを上塗りしていますが、今回は小さいインレタばかり..どこまで剥がれずに持つかなー..?
ドアレールや靴摺りの銀挿しが無いのも物足りないです。
実車写真よりキハ40 522だけは点検蓋上に所属表記があったようなので、それに合わせました。ATSマークは今の所入れていません。試したところ、すぐに剥げちゃうので・・ 表記位置の問題かな。
見にくいかな?先頭車の表記が点検蓋上です。側ドアの保護枠とかも再現したいなー。
東八森-沢目 222D
こうして実車写真を基に出来る範囲でDetail Upをしましたが、今のタイミングでやったのは、
キハ40,48秋田車ともまもなくお別れなんだよなー と。
JR東日本 秋田支社HPに”懐かしの国鉄メーク”、首都圏色キハの運用が長いこと掲載されていましたが、3月の予定表は12日で最後、その先は空白です。185系踊り子とともに、改正で引退なんでしょう。
五能線は本記事でUpした2019年、津軽線は去年が最後の撮影ということになりそうです。
ウィルスじゃなきゃもう何回か行きたいと思ってたんですが..トホホホ...
実車撮影記事を以下に貼りますので、合わせてご覧いただければ幸いです。
五能線キハ~首都圏色3連(本記事にUpした写真を含みます。)
撮影に行けないので模型に走った..形かな。
秋田のキハ40は走り去っていきますが、模型でその姿を留めて行きたいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。