こんにちは。
踊り子号に乗車するために伊豆に向かってから1週間、
再び伊豆に向かう事になりました。
海が間近に見える駅・根府川駅でE233系&E231系が映える
今回は海を絡めて185系やその他の列車を撮る事を目的にします。
今回は小田原から東海道線に乗り、
前回の時同様、根府川駅で下車します。
この湘南色のラインカラーが、青い空と青い海に良く映えて、
私は個人的にすごく好きなんですよね!
今回は小田原からなのでもちろん普通車でしたが、
グリーン車の2階からの景色は素晴らしいですよね!
反対方向を向くと、撮影スポットで有名な根府川の橋梁です。
もっといいカメラが欲しくなります。
そして、今回も踊り子号はバッチリ撮っておきます!
こちらもやはりいいですね!
せっかくなので、海とコラボした普通列車をもう少し。
どちらも昼間の運転が終了する快速アクティー号でした。
上りが出るとすぐに下りがやってきます。
熱海まで行く時には狙って乗ったりもしましたので、
無くなってしまうのは残念ですね。
通過駅があるので、
グリーン車に乗っていると優等列車に乗っている気分になるんですよね。
宇佐美~伊東をウォーキングして、列車と海を眺める
熱海へ移動し、伊東線に乗ります。
そして向かうのは伊東の一つ手前の駅・宇佐美です。
伊東線はJRの路線ですが、走っている普通列車は基本伊豆急の車両です。
なのでどうも私鉄と錯覚してしまうんですよね。
ここで降りて、海沿いの国道135号線を歩く事にします。
宇佐美~伊東間を電車に乗った事がある方はご存じかもしれませんが、
道路を挟んで海沿いを走っています。
歩きながら、来た列車を撮ってみたいと思います。
伊東方面から最初に登場したのは、
伊豆急2100系「黒船電車」です。
さらに歩いて行くと、
今度は東京から前回乗ったE257系の踊り子がやってきます。
この色はいいですよね、伊豆の海のイメージに合っていると思います。
さらに歩いていき道の駅マリンタウンまで来て、
マリンタウンでお昼を食べて、
マリンタウンの前で、熱海から折り返してきた黒船列車を撮ります。
普通列車は旧道の方に行って近くで撮ります。
そしてまた宇佐美駅方面に戻り、
踊り子号を何本か撮ります。
185系踊り子号を上り下り・E257系を1本です。
歩いて宇佐美駅に戻ります。
駅では電車を待っている間に、上りのサフィール踊り子がやってきました。
交換列車はありませんが、一度停止をしてから発車していきました。
だいぶ歩いて撮ってみましたが、なかなかいい感じで撮るのは難しい・・・
(今回のはほぼ全て動画を切り取ったものです)
帰りにもう一度根府川駅で降りて・・・
帰りにもう一度根府川駅で降りて、1本踊り子号を撮ります。
これで上り列車も撮りました。
帰りも小田原駅で下車し、
小田急線で帰ります。
久々のVSEで町田まで乗って帰ります。
ブログランキング参加中!