みなさんこんにちは。前回からの続きです。



 
 

今月、2日付けで紙齢50000号を迎えたという朝日新聞。その日の特別紙面について、あれこれと取り上げています。

 
さて、朝日新聞が「大阪ゆかり」ということからでしょうか、特別紙面の中には関西大手5私鉄にまつわる昔のショットも見つけました。
 
 
「京阪電車」。いや、これは懐かしいですね。
また、鴨川沿いに電車が走っていた頃です。
 
 
左側に鴨川、右側に琵琶湖疏水が流れる「三条駅(京都市東山区)」。
轟々と音を立てる、急流の疎水の上に張り出した1番線の他にも独特の雰囲気を持つ、情緒のあるターミナル駅でした。
 
いまも昔も、京都に行く時はいつも京阪でしたから、乗り換え客でごった返すこの駅に降り立つと、ああ京都へ来たんやなあと感じたものでした。地下化されてもう30年以上にもなりますが、端々にはっきりと覚えている情景です。
 
 
続いては「南海電車」、ターミナルの「なんば駅(大阪市中央区)」です。 
 
 
高いドーム型の広い構内。明かり取りも設けられていて、実に開放感があります。
和歌山・南紀白浜・高野山への直通列車が多数設定されはじめた、1937(昭和12)年に使用開始になった当時としては最新鋭の高架駅だったそうですが、現在の様相とはだいぶ違います。

昭和40〜50年代に、旅客の増加で大規模な改良工事を行ったそうで、高架の嵩上げや拡張により現在の姿に変貌したようです。
2両編成の特急電車ですが、たくさんの乗客ですね。積み残しはなかったんでしょうか…
 
 
そして、こちらは「近鉄電車」。
1939(昭和14)年とありますが、戦前の当時としては女性乗務員というのは、まだまだ珍しかったのでしょうね。


解説にもありますが、掲載されている車両は「大阪鉄道(大鉄)」のもの。
JR天王寺駅に隣接する、大阪阿部野橋を発着している「南大阪線」を建設した会社で、この後に合併を経て、近鉄の一員になりました。



「女性乗務員の登用」というとおそらくは、当時の大鉄から直通していた吉野方面への観光輸送も念頭に置いたものだったのでしょうか。現在は「さくらライナー」が運行されています。


そして、くだんの「大阪阿部野橋駅」の直上にあるのは…あの「あべのハルカス」です。
戦前の大鉄時代からここには百貨店が設けられ、いまや近鉄百貨店の旗艦店にもなっています。大阪市内南部の一大拠点です。


大阪郊外の中河内に住むわたしとしては、超高層ビルが市内には少ない中、目印に方角がはっきりわかる存在なので、重宝?しています。
15kmほど離れた「野崎観音慈眼寺(大阪府大東市)」境内より。 

 
 
ところで、記念の50000号の一面から。
これも、長い歴史の中で語り継がれることになるのでしょうか。
さまざまなことを考えさせられた記念号でしたが、そろそろあちこちと出掛けたいものです。

今日はこんなところです。