こんにちは、まさまさです。

本日もご訪問いただきましてありがとうございます。

今日は、貨物列車の話題です。

去る2月20日。この日、大阪から来た3076レ貨物列車に吹田機関区のEF210-324号機が遥々運用入りとなりました。入換作業中に撮影したのでご覧下さい。

EF210-324号機は、昨年9月末に川崎重工から落成し、日本各地を走り回っていました。しかし、320号機321号機や323号機など落成から1ヶ月以内に来てくれる機関車がほとんどの中、324号機だけは、今まで姿を現せませんでした。

落成から半年、やっと来てくれたEF210-324号機、待ちに待っていました。半年も経てば汚れも目立ち、床下や屋根も汚れに汚れてしまっています。綺麗なうちに撮りたかったので、少し残念ですね。

この324号機の入線で吹田機関区の300番台25両(301〜325)の全ての四国入線となりました。
新鶴見機関区の300番台は代走じゃないと来ないので、長い戦いになりそうですね。

貨車9両の入換作業。この日は、土曜日ながらたくさんの荷物が積まれていますね。先日、強風の影響で瀬戸大橋線も止まっていたから、荷物が溜まっているのだろうか?

3番ホームに転線し、推進運転。 この日の9両は、コキ106とコキ107の編成で、コキ104は組まれていませんでした。 コンテナでは一つだけ、ネタコンテナがありました。JRFロゴの小さい19D-32945が載せられていました。

こうやって見ると側面のボディは、まだテカテカして綺麗ですね。建物が反射して映っていますね。お顔がもう少し綺麗だったら後悔ないんだけどねぇ〜笑

夕日と桃太郎です。さぁ、入換作業も終わりました。とりあえず自分に吹田機関区の300番台コンプリートお疲れ様と一言、言っておきます
。笑

反対側に菜の花も咲いていたので、桃太郎を入れて撮影してみました。線路脇に少しだけ、だったので中途半端な菜の花とのツーショットですが、春の訪れの知らせとして、いい記録になりました。

では!