NO.2440 廃止決定、パシフィックライナー過去乗車回顧録(前編・平成28年1月亀の井バス時) | コウさんのコウ通大百科 PART3

コウさんのコウ通大百科 PART3

在住する九州を中心に、鉄道・バスを中心としました記事を毎日更新しております。
(平成24年1月〜平成30年3月の記事はPART2の内容です)

 去る2月24日、衝撃的な発表がなされました。
 
 それが、宮崎発着3路線の休廃止に関しました発表でありまして、これら路線とも私自身も利用歴もありました路線でありました。
 
 以下に、休廃止となりました路線をあげさせていただきますが、これら路線は老舗の路線あれば、東九州自動車道が全線開通した事で運行を開始した路線でもありました。
 
 宮崎~鹿児島線「はまゆう号」 宮崎交通・南国交通運行
 宮崎~延岡線「ひむか」 宮崎交通・JR九州バス運行
 宮崎~大分・別府線「パシフィックライナー」 宮崎交通・JR九州バス・大分交通・大分バス・亀の井バス運行
 
 
 そして、この3路線のうち、休止となりますのが「はまゆう号」・「ひむか」、そして廃止となりますのが「パシフィックライナー」でありまして、宮崎から大分・別府方面へ運行されてきましたこの路線もついに姿を消す事になりまして、東九州自動車道経由で宮崎県から大分県を結ぶ路線も姿を消す事になりました。
 
 
 この「パシフィックライナー」廃止の理由としまして、元々から利用者が少なく、赤字路線であった事、そして昨年からの「新型コロナウイルス」が追い打ちをかけておりまして、需要減で昨年より全便運休となっておりましたが、運行再開する事もなく、長いトンネルから抜ける事もなく、残念ながら路線廃止という選択となってしまっております。
 
 私自身も、この発表を聞いた際には大変ショックでありました。これからご紹介しますように、これまでもこの路線に関しましては利用歴もありましたし、平成29年の台風災害で日豊線が寸断した際にはこの「パシフィックライナー」が救世主として宮崎県~大分県間を結んでもいただけに、この廃止に関しましては正直残念でならない所ではあります。
 
 
 さて、今回と次回では、その「パシフィックライナー」を利用しました際の模様を皆様にご紹介してまいります。これまで、残念ながら2回しか利用歴はありませんでしたが、その2回とも大変利用しがいがあっただけに、大変印象に残っております。
 
 
 改めまして、この「パシフィックライナー」に関しましてご紹介しますが、この路線は平成27年3月末に佐伯~蒲江間が開通しまして、それによりまして大分県~宮崎県の間が全線開通した事に伴いまして運行を開始しました高速路線バスでありまして、6往復が設定されておりました。
 
 かつては、別府・大分~延岡・宮崎間には国道10号線経由の特急バスが運行されておりましたが、所要時間が国鉄→JRの特急列車に大きく劣る事もありまして廃止・休止されておりました。今回運行開始されましたその「パシフィックライナー」に関しましても、大分~宮崎間の所要時間に関しましては特急「にちりん」・「にちりんシーガイア」よりも劣りますが(所要時間約3時間)、運賃が最も安いB運賃で2850円、WEB割B運賃でしたら2570円と、JRの特急利用の運賃よりも安く利用する事ができるようになっておりました。
 
 
 所要時間は、宮崎~大分間が約3時間40分、宮崎~別府間で約4時間で行かれるようになっておりまして、運行会社は、宮崎地区が宮崎交通・JR九州バス、大分地区が大分交通・大分バス・亀の井バスの計5社によります運行されておりまして、JR九州バス以外が各1往復、JR九州バスは2往復が担当しておりまして、宮崎行きが「フェリーさんふらわあ」に接続しておりました(王子港町発)、大分バス担当の1往復以外はいずれも別府駅発着でも運行されておりました。
 
 (宮崎交通、宮崎200か・460、日野2TG-RU1ASDA)
 
 (大分バス、42170・三菱BKG-MS96JP)
 
 ちなみに、大分バスに関しましてはこう言った車(12720、日野KC-RU3FSCB)でも運行されておりまして、西日本車体(西工)S型架装車が活躍するする姿も見られておりました。
イメージ 4イメージ 5
 
 
 しかし、昨年より「新型コロナウイルス」によります需要減によりまして、まずはJR九州バス便1往復が運休しまして、5往復で運行されておりましたが、9月になりまして、他の5往復も運休となりまして、その結果全便運休となりました。けれども、再開とまでは行かず、結局廃止が決まりまして、長いトンネルからは抜けられなくなってしまっております。
 
 

 さて、ここからは運行開始年平成27年の翌年であります平成28年1月に利用しました際の模様をご紹介してまいります。この時は私自身初めての「パシフィックライナー」乗車でもありましたが、乗車車両は西工S型架装車であります亀の井バスの三菱エアロバス(大分200か・248、KL-MS86MP)に乗車しておりました。
イメージ 6

 

 

 この車は、元々は別府~福岡線「とよのくに号」、湯布院~福岡線「ゆふいん号」に使用されておりましたが、東九州自動車道路線開業に伴い転用されておりました。また、同期に大分200か・250も存在しておりまして、こちらも東九州自動車道路線でありました、北九州~別府・大分線「ゆのくに号」に使用されておりました。

 

 ちなみにこの車も、平成27年3月中には大分・別府~北九州線(この時には愛称なし)でも運行されておりましたが、その後運行開始される事になります「パシフィックライナー」に転用されておりました。尚、北九州線運行開始当初(27年3月7日~3月14日)は大分バスが書類上運行開始には間に合わなかった事もありまして、亀の井バス運行便は2往復運行を担当してもいました。
イメージ 7イメージ 8

 

 

 ここからは乗車の模様でありますが、「パシフィックライナー」は始発の宮交シティから数名乗車しておりましたが、上の画像の宮崎駅では15名ほど乗せまして約20名近くの乗車で宮崎西インターから東九州自動車道に入ります。

 

 

 東九州自動車道に入りますと、しばらくしましてその下の画像にありますように宮崎BSに停車、そしてその下の画像にもありますように大淀川を渡りまして宮崎を離れて行きます。尚、宮崎BSバス停はソフトバンクホークスのキャンプ地でもあります「生目の杜運動公園」の最寄りバス停でもありまして、キャンプ視察の際にはここで下車された方もいらっしゃったようでもあります。

 

 (宮崎BS) 
イメージ 10

 

 (大淀川)
イメージ 9

 

 

 車はさらに国富BS・西都インターに停車しまして、この時は各バス停で数名の乗車があっておりました。この「パシフィックライナー」におきましては、この時は延岡インターまでが乗車のみ(宮崎行きは降車のみ)区間でありましたので、宮崎県内の途中区間においての降車(宮崎行きは乗車)をする事はできなくなっておりました。尚、運行されていた頃は宮崎~延岡線「ひむか号」が減便されていた分、延岡インターでも降車できるようにもなっておりました。

 

 (国富BS)
イメージ 11

 

 

 宮崎駅を発ちまして約1時間10分、車は日向インターにやってまいりました。ここでは数名の乗車があっておりました。この日向インターの場合は、画像のように一旦インターを出まして、インターの所でUターンをしましてから、その下の画像にあります乗場にやって来るようになっておりました。
イメージ 12

 

 (日向インター乗場)~画像の方も乗車されました
イメージ 13

 

 

 さらに、門川BS・延岡インターと乗車扱いを行ってまいります。この日門川BSからは数名の乗車でしたが、延岡インターでは途中区間では最も多い10数名の乗車があっておりまして、4列シートでありますこの車は満席となってしまっておりました。

 

 (門川BS)
イメージ 14

 

 

 延岡インターで客扱いを終えまして、ここからは大分市内まで降車する事はできません。車は延岡インターの手前のインターであります延岡南インターより無料区間の延岡道路に入っておりまして、私にとっても「ひむか」乗車以来初めて通る区間でもありました。
イメージ 15

 

 

 ところが、この時ちょうど北川インター手前で事故が発生しまして、そのため道路は渋滞が生じる事となりました。しかも、この区間は片側1車線の2車線区間でもありますので、一度事故が発生するものなら渋滞はやむなしになってまいります。こういう所がまさに片側1車線であります東九州自動車道の残念な点ではないかとも思ったほどでもありました。

 

 

 この道路自体は、片側通行による通行でもありましたので、徐々にではありますが進む事はできておりました。そんな中収める事ができておりました光景を2点ご紹介しますが、以下画像は延岡市小峰町付近でありまして、ちょうど奥にはかすかに延岡市を代表する企業でもあります旭化成の煙突の姿が見受けられるのではないかと思います。
イメージ 16

 

 

 一方、この下の画像は北川であります。ここからさらに2つのトンネルを抜けますと北川インター、そして休憩地の道の駅「北川はゆま」にたどり着く事になります。ちなみに、この区間を通る頃には規制は解除されておりまして、何とか進むほどにまでには至っておりました。
イメージ 17

 

 

 こうして、「パシフィックライナー」亀の井バス便は延岡市の道の駅「北川はゆま」に到着しました。乗車当時、この東九州自動車道では、パーキングエリアが大分松岡パーキングエリア~川南パーキングエリアまでの約150キロもの間にはありませんでした(但し上り線のみ佐伯弥生パーキングエリアが令和元年より供用開始されています)。しかし、インターに隣接するようにこの「北川はゆま」や大分県佐伯市の蒲江インターには「かまえインターパーク」が設けられているなど休憩施設が設けられておりますので、トイレを利用される方にとっては安心する所でもありましょうか。しかも、佐伯~延岡南間は無料区間でもありますのでインターに乗り降りしやすいのも利点でもあります。
イメージ 18

 

 この「北川はゆま」では、この時宮崎交通便の宮崎行き(宮崎200か・386、三菱QRG-MS96VP)の姿もありました。この便に関しましても、よく見ますと座席はほとんど埋まっておりまして、利用者がこの日は多かった事も伺えておりました。
イメージ 19

 

 

 さて、休憩地でもあります「北川はゆま」でありますが、ここには物産館やレストラン等も設けられておりまして、まさにこの地も道の駅である事も伺わせております。私も、物産館で何か買って行こうと思っておりましたが、残念ながら野菜以外もうほとんどが売り切れておりまして、結局パンとジュース(自販機にて)を購入しただけでありました・・・。
イメージ 20

 

 (はゆま物産館)
イメージ 21

 

 (レストランはゆま)
イメージ 22

 

 

 こうして、休憩が終わりまして車は大分へと向けて走ってまいります。これ以降の車内画像は残念ながら収める事ができませんでしたので、「~北川インター~佐伯インター~」間が写っております地図のみでご紹介してまいりますが、地図の赤の部分にあります「北川はゆま」からさらに北上して行く事になります。尚、これまでもご紹介しておりますように佐伯インターまでは無料区間でもありますので、正直無料区間が長い事も伺えるのではないでしょうか。
イメージ 23

 

 

 そして、「パシフィックライナー」亀の井バス便は、北川インターより先は順調に流れておりまして、大分米良インターまでで約1時間10分で走りまして、1時間20分少々で大分(トキハ・フォーラス前)に到着しました。「パシフィックライナー」自体も結局は30分遅れてしまいましたが、後半において順調に流れていた事は、その後の行程(福岡行き)を考えますと正直良かったとは思っております。
イメージ 24

 

 到着直後の大分駅前であります。大分駅周辺ではこの時イルミネーションが灯されておりましたが、この姿を見ましてもやっと大分へ来たなと実感するような姿でもありました。
イメージ 25イメージ 26

 

 

 その後、この大分200か・248は「パシフィックライナー」から離れまして、一昨年運行されておりました湯布院~日田線に使用されておりましたが、運行終了後に廃車となっております。本当に、数少ない西工S型架装車でもありましたし、S型架装車末期の車両(平成17年式)でもありましたので、正直もう14年で廃車となった事は残念ではなかったかと思います。

 

 

 尚、運休前時点での亀の井バス「パシフィックライナー」専用車には以下画像の夜行から転用されました三菱エアロクィーン(大分200か・308、PJ-MS86JP)でありまして、亀の井バス便に関しましては4列シートから3列シートに変わって運行されておりました。本当に、ランクも上がっていたようにも思いますし、約4時間の路線ですのでよりゆったりできる感が伺える所でもあっただけに、廃止は残念でならない所でもありますし、この車の去就もどうなるのか?と言う所でもあります。

 

 (平成30年撮影、「SORIN号」運行時)

 

 

 今回は、前編としまして平成28年初めて乗車する事ができておりました、「パシフィックライナー」の亀の井バス便乗車記の模様をご紹介しましたが、この時はちょうど正月の多客期でもありましたので、多くの乗客がいらっしゃった事を思いますと、この高速路線バスも負けてはいないなと伺わせるほどであった事を覚えております。けれども、長いトンネルを抜ける事もなく廃止となる訳でもありますので、今後再び利用したかったものとしましても正直残念極まりない所でもあります。次回後編では、この翌月に大分から利用しました際の模様をご紹介しますので、次回後編もご覧になっていただきたいと思います。
イメージ 27