KATO 103系 (KOKUDEN)を購入しました。

 

初期の製品らしく、ライト非点灯、単色塗装と現在の鉄道模型水準と比較すると、

旧製品の域を出ないのですが、

  定価4,950円 (税込)

で、しかも動力、パンタグラフ、車輪付き!

なのです。

鉄道コレクションをNゲージ化するよりもずっとお得です。

 

そのため、子供のNゲージ入門用にいいかな、と思って購入したのです。

それがこちらです。

3両セットで中間車1両、動力車は先頭車パンタ付になります。

 

旧製品とはいえ、なかなかの造形です。

子供に渡すのが少し惜しくなってきました。

 

そこで、少し手を加えてライトも点灯化させてみようと思います。

 

まず方向幕にガンダムマーカー(ホワイト)を塗りアクセントを付けました。

これだけでも随分印象が違いますね。

 

私の趣味で、パンタグラフを中間車に移します。屋根の交換でできました。

 

次にヘッドライト加工をします。

 

まずは最も難しいヘッドライトの穴あけです。

0.5㎜→1.0㎜→1.5㎜→2.0㎜

と慎重に穴を徐々に大きくしていきます。

 

次にライトユニットの製作です。

まず3㎜円筒型電球色LEDに3㎜パイプを絶縁テープで付けます。

それに基板を用いて抵抗とショットキーダイオードスイッチングダイオード(整流ダイオード)を付けます。

本当はLED2個逆向きに付けて、前進・後進両方光るようにしたいのですが、

時間、手間の問題から今回は先頭専用車とします。

抵抗は2KΩを選択。

整流ダイオードは逆向きの電流が流れた場合のLED保護に必要です。

 

で、はんだ付けしたのがこちら。

ライトユニットにポリウレタン銅線を接続し、その先に銅板を付けます。

この銅板を動力ユニットの集電板に挟むことで給電します

これを天井に両面テープで貼り付けて、

2㎜透明プラ棒をヘッドライト穴から挿入し、ライトユニットの3㎜パイプの中に入れます。

透明プラ棒をカッターで切断します。

後は遮光処理をして、動力ユニットにライトユニットからの配線を接続すれば完成です。

103系ライト点灯103系ライト点灯

なかなかいい感じで点灯してくれました。

 

 

次回はテールライトの製作です。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村