西武拝島線 | 颯train日記

颯train日記

中学生男子です
父と一緒に鉄道の撮影に行っています
撮った写真を載せたいと思ってブログ始めました

本日は
自分が撮影してきた西武拝島線の車両について書いていこうと思います!

まずは西武旧2000系
西武拝島線内での最老兵
今までの西武鉄道の車両の顔を受け継いでいるデザイン、まだ側面と窓が古いタイプ
屋根上には非冷房時代の名残も

次に西武新2000系
旧2000系をリニューアル改造した車両で、行き先周りやフロントガラス周りが新しいデザインに、側面の窓も大きくなっています。

次は西武6000系
黄色がイメージだった西武鉄道に銀と青と言う新しいデザイン
地下鉄に乗り入れるために前面に貫通扉がある車両、ライトも四角くなり尾灯もライト横に変わりました!

次は西武20000系
6000系のカラーデザインを受け継いでいるこの車両、ライトが縦長ライトになりフロントガラスも大きくなりました。

次は西武鉄道に30000系
これまた西武のイメージカラーを変えた車両
連結機周りの形が笑っているような形をしていることから「スマイルトレイン」と言う愛情がつけられています
また、「タマゴ電車」とも呼ばれていて、車内の座席の両端のカバーが卵形になっていたり車間扉に卵とヒヨコが書かれていたりします。車間扉のデザインは車両によって違うので乗車された際は是非見比べてみてください!ヒヨコが完全にタマゴから出ていると「レア?」

次は西武40000系
今までとはガラッと変わった車体デザイン
この車両は拝島ライナーとしても走行していて、座席がロングシートにもなります。


ラッピング車両

DORAEMON-GO
ドラえもん50周年を記念したラッピング車両
側面が青くなり側面ドアにはドラえもんが
フロント部にも、ドラえもんの顔があり、車内までドラえもん一色です!

三代目ラインオンズ電車
過去のライオンズ電車から受け継いで三代目
そして今は70周年記念ラッピング
特別HMと側面には選手のステッカーも!
この特別仕様はそろそろ終了してしまうので、是非一度見てみてください!


西武鉄道には、様々な種類の形式がいて飽きませんね!