2021年3月13日に行われるダイヤ改正。

前回は千葉地区をメインに紹介しましたが、今回はそのほかの地区を代表して、

変化が多い上野東京ライン系統となる、東海道線・宇都宮線・高崎線を取り上げます。

なお、常磐線快速は特にないので省略です。

 

これらの路線では平日の夕ラッシュに運行されていた通勤快速が全て快速(アクティー・ラビット・アーバン)に格下げとなります。

元々通勤快速のダイヤは土休日になると快速になっていたもので、それを平日もそのまま行く形となります。

これで、宇都宮線と高崎線の通快が停車駅となっていた尾久駅は通過となり、

尾久駅は普通列車のみの停車となります。

また、宇都宮線では快速の停車駅に、東大宮駅が追加されます。

快速ラビットと湘南新宿ラインに直通する快速の全列車が停車します。

 

また、東海道線では日中の運行の見直しが行われ、日中の快速アクティーは普通列車に格下げとなります。

東京発の日中の普通列車はこんな感じになります(予想)

(横浜発の時刻表を参考としたイメージで、踊り子号や常磐線からの品川行きは省いています)

07発:熱海行き

17発:平塚行き

27発:熱海行き

37発:熱海行き

47発:小田原行き

57発:平塚行き(平塚で特別快速小田原行きに乗り継ぎ可能。ただしホームが変わる可能性があるので、乗り換えは茅ヶ崎が便利)

 

なお、湘南新宿ラインに直通する特別快速は引き続き運転されます。

 

そしてもう一つ東海道線での大きな変化があります。

それはE257系に車種が統一され、踊り子号の置き換えが完了します。

中央線で走っていた元0番台9両に加え、房総地区で走っていた元500番台5両が修善寺発着として運行を開始します(最大14両)

そして新たに、特急湘南号が誕生します。

 

現在の湘南ライナーとおはようライナー・ホームライナーを置き換える特急で、

朝は小田原発(2号のみ平塚発)で東京・新宿行き(6号のみ品川行き)

夕方は東京・新宿発の小田原行きとして運転されます。

 

朝の品川行きと新宿発着の全列車が、貨物線経由で運転。

東京行きの8号と10号は貨物線・横須賀線経由で、品川と東京駅は横須賀線ホームに到着。

またこの2本だけ新橋駅(横須賀線)にも停車します。

 

下りは現行は湘南ライナー1号だけは貨物線回りですが、改正後の東京発は全列車が旅客線回りで運転されます。

また、下りの東京発は全ての列車が辻堂駅に停車します。

 

そして、サフィール踊り子号に加え、踊り子号・湘南号も全車指定席となります。

既に、常磐線特急や中央線特急で導入されている、全席指定可能なシステムが踊り子と湘南に導入されます。

座席指定券に加え、座席未指定券が発売されます(サフィール踊り子は対象外)

また、これまでは追加料金が不要だった伊豆箱根鉄道駿豆線でも、特急料金が200円設定されるようになります。

 

なお、185系と215系はダイヤ改正で定期運用を終了します。

 

因みに、湘南15号の東京発車が22:00。

それに伴ってこれまで22:00に出発してたサンライズ瀬戸・出雲号の

東京駅の発車時刻が10分繰り上がり、21:50に変更されます。

 

その他では、成田エクスプレスの中で、高尾発着で運転されていた2往復が八王子発着に短縮されます。

また、東北・上越新幹線の上野~大宮間の最高速度が130キロに上がります。

 

そして常磐線では各駅停車の内、土休日ダイヤでの取手乗り入れが廃止となり、

土休日は終日、我孫子折り返しとなります。

さらに、JR東日本では初となるATOによる自動運転が開始されます。

車掌さんは引き続き乗務しますが、JR東日本初の自動運転として注目されます。

今後はホームドアも整備する予定で、常磐緩行線には目が離せません。

 

また、終電の繰り上げや一部路線では初電の繰り下げが行われます。

 

以上がその他(と言っても大半が上野東京ライン関連ですが)のダイヤでした。