前回、東海道線から富士山を眺める・貨物駅予定地 強制収用の続きになります。

 

●3度目の身延線..「特急ふじかわ」初乗車!?

ではございません..ブーブーブー

 

いきなり、すいません....🙇🙇🙇 

次回記事への前振りとして書かせていただきました

 

特急ふじかわを、ざっくりとまとめると...

 

●静岡と甲府を、1日7往復運行

●距離 122.4キロ

●乗車時間 2時間18分

●途中11駅停車

●料金 4,170円 ※乗車券2,130円、特急券1,860円(自由席)

●373系電車 3両編成 ※指定席1両、自由席2両、グリーン車はなし

●特急料金割引あり ※30キロまで330円、50キロまで660円で乗車可能

 

お見送りした特急ふじかわ7号は....

 

●静岡 13:45発

●富士 14:15発

●甲府 16:03着 ※富士-甲府乗車時間 1時間48分

 

となります。

そして、今回私が乗車するのは....

 

●富士 14:17発 甲府 17:15着

38駅停車、乗車時間3時間です、いまさらですが....

※写真は前回のものとなります。特急ふじかわに気を取られてしまいました...

 

車両は313系、そして安定のボックスシート! 実際には座りませんが...

 

旅のテーマ「富士山を眺める」に戻ります

発車後、高架から右手に富士山を望みます

 

プラント越しに富士山を眺めます

 

●富士宮 14:37発

 

赤い鳥居越しに富士山を眺めます神社神社神社

3度目の乗車で気が付きましたが、「静岡県富士山世界遺産センター」という施設です

 

●西富士宮 14:40発

ここまでは複線区間で、富士から西富士宮までは毎時2-3本運行されています

 

この先、大きく左カーブします、ほとんどUターンの感覚です

地図であらわすとこんな感じです

 

車窓左側に富士山を眺めます

 

勾配区間を上り、富士宮市街と富士山を眺めます

 

あっと言う間に、左手後方となります.....

 

そして、最後は後面展望から眺めます

 

富士山とは完全にお別れ、山間区間に入ります

 

●芝川 14:57発

最初の行き違い停車、この後に富士川を眺めるつもりでしたが...

 

まさかの、西日直撃でしたムキームキームキー......

1度目は午前9時台、2度目は午後4時台の富士からの乗車でした...

   

●井出 15:14発  

位置を変えてみましたが失敗、さらに変な影(私の指....)が映ってしまいましたパンチ!パンチ!パンチ!   

 

川岸の向こう側には、見ずらいですが白い橋が見えます

   

 

●内船 15:22発

やっと、(まともな....)富士川の写真が撮れました笑い泣き笑い泣き笑い泣き

前方に見えるのは、富士川橋という建設中(未開通)の橋です

 

Google Map様の航空写真で見るとこんな感じです 

道の駅と高速道路のIC(インターチェンジ、料金所?)があるようです。

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

次回、身延線 VS 中部横断自動車道 【特急ふじかわの未来】に続きます。