こんにちは。

今日は珍しくオーディオ絡みの話をしてみたいと思います。今まで私の装置では出来ないと思っていたYouTubeの高音質再生が出来ることに気付いた..という内容です。

 

前にも書いていましたが、鉄道以外にもオーディオが趣味としてあります。親父がオーディオメーカー勤務だったことが強く影響しています。写真一番下は鉄道模型エリアで車両が並んでいますが、その上に家具と共にスピーカーやTVが乗ります。一応7.1chのサラウンド、フロントハイトスピーカーはあまり効いていないような気がするので5.1chでも良かったかもですが..フロントL/R とセンタースピーカーはいいものを、と値段的に背伸びしてTannoyを使っています。サブウーハーはJBLです。

 

リアスピーカーもJBL 結構高い位置にあります。部屋のスペース都合です。

 

余談ですが、自分の寝る場所の真上なので壁にガッチリ固定です。間違っても落ちてもらったら困る..命にかかわります(汗)。

 

さて、ここからが本題です。

CDやBlueRayといったメディアを購入すれば綺麗にサラウンド再生が出来るんですが、問題はパソコンからYouTubeを再生する時でした。PCからアンプへHDMIを繋いでいますが、画像は出ても何故か音が出ない...仕方ないのでステレオピンジャックをアンプへ引いて再生していました。これじゃ音質が..難聴を抱えていても思いっきりわかります(笑)。

自分の鉄道模型動画などは別に音質にこだわる必要も無いですが、音楽の動画はちょっと,,,であまり聴いてきませんでした。

 

そこで目に付いたのがこれです。PC上でYouTube動画画面下の”テレビで再生”ボタンを押すと、写真のTVの型式表示が出て来て”使用可能”と出て来ました。HDMIを直接PCからTVに引っ張ってないけど..と思いながらもやってみると..

 

でっかいYouTubeのロゴが出て接続出来ちゃいました。Amp経由ですがTVと直接つながるようです。多分パススルーしているのでしょうね。

 

そのAVアンプの設定、PCから繋がったHDMIポジションにしてもやはり音は出ませんが、TV Audio つまりテレビから光ケーブルで送られてくる音声にポジション設定したらしっかりした音が出ました。まともにサラウンド再生出来んじゃん..

AVアンプはDENONのAVR-X4200Wを使っています。1世代前のX-4000を購入した時は音のクリアさがそれまでと大きく違うのにビックリ😲しました。アンプ、スピーカー更新では何度かこういう経験があります。しかし日常聴いていると段々それが普通になり..

こうして耳が”肥えて”行くんですよね。以前の音質ランクに後戻りはできない..(笑)。

オーディオにも上には上があり..お金に余裕があれば上を目指したいんですが、この位が限界かな。X-4000は確か4K信号に対応していなかったのでX-4200Wに買い替えたと思います。

 

多分ですけど、実線のように信号が流れているんでしょう。Ampを素通りしてTVから音声信号がまたAmpへ戻って来る というややこしい流れになっているので、劣化とかあるとは思いますが、今までのステレオピンジャックに比べれば格段の音質Upです。

 

NASに保存している音楽を聴く時はアンプ(DENON AVR-X4200W)へデバイスキャストするので、アンプを素通りしてTVに直接デバイスキャストするという発想がありませんでした。たまたまボタンが目に付いて..押してみたら”何だ、出来るじゃない”って感じ・・(笑)。

この画面にもAmpとともにTVの表示が出ています。音楽も出来るのかな??

 

そもそも何でPCからAVアンプにHDMIを繋いで音が出ないのか分かりません。あれこれ接続や設定を変えても全くダメでした。

PCはこれ、DELLのXPS-8100です。2台ありますがどちらも10年使っています。HDMIの出力が1系統しかなく、仕方ないので分配器を介してPCモニターとAVアンプへ繋いでいるのが関係しているのか?何か気付いていないことがあるのか、アンプやPCの仕様が古いのか?

アンプもどんどん色々な新しい接続に対応して行っているようですね。

多分知らずにいることが沢山あるんだろうな...。

 

PCはそろそろ買い替えの時期ですが..。数か月前に立ち上がらなくなって、いよいよお釈迦か?と思いましたが、マザーボードへの接続ケーブルの接触不良だったらしく、抜き差しをやってみたら”復活”しちゃいましたので、現役続投です(笑)。

スピーカーももう10年越えたしなー。

 

ともあれYouTube上の音楽動画をまともに楽しめるようになりました。

今のご時世、配信ライブとかがあっても、音がなー で敬遠して来ましたが、これで聞いてみようか という気になります。YouTubeは動画は高音質で観れるようになっても、配信ライブが同じ方法で聞けるのかまだわかりませんが。

 

最後に..最近買ったCoccoさんの”くちなし”です。新作CDの他にスタジオライブDVDが入っています。音楽の好みって人それぞれ、自分がいいと思ったものがいい と思うのであまり書きませんが、このスタジオライブ 絶品だと思います。私的に久々の大当たり..。

気に入ったら何度も聴く方なのでメディアを購入したのは全然OKなのですが、このライブが去年8月に生配信されたもの と知ってYouTubeとか配信系の動画音質が何とかならんかなー が今回のきっかけでした。

 

以上久々のオーディオネタ、最後までご覧いただきありがとうございました。

 

P.S.Nゲージ 113系の整備は鋭意進行中、4両付属編成の室内灯入れ終わりました(笑)。