海の目の前、梅津寺駅《伊予鉄》 | 車内販売でございます。

車内販売でございます。

車内販売を13年半で10000回を利用してきた「車内販売大好きな乗客」が書くブログです。 各地の観光列車に乗り鉄しています。

先日、四国・松山まで「伊予灘ものがたり」に乗りに行きました。

その合間に、松山市の中心部から少し離れた駅に、行ってきました。

 

伊予鉄の梅津寺(ばいしんじ)駅です。

梅津寺駅は、まさに海の目の前がホームです。

下灘駅も海に近い絶景駅ですが、もうひとつ愛媛県に海に近い駅があるのです。

 

JRの松山駅から徒歩5分ほど、大手町駅から電車に乗りました。

東京だけでなく松山市にも大手町駅があるのですね。

鉄道ファンなら、「ダイヤモンドクロスの駅」と言った方が通じるかもしれません。

この大手町駅から、ロングシートの3両編成に乗って16分。

梅津寺(ばいしんじ)駅まで運賃は370円とちと高め。

驚いたのは、次の駅の案内が、扉の上に液晶表示されていたこと。最新式じゃん。

梅津寺駅に着きました。

ホームの柵を乗り越えたら、そこは海になります。

日本一、海に近い駅のひとつでしょう。

海の近くですが、ホームからは工場や船も見えます。

自然の中の下灘とは、雰囲気が違います。

 

下灘駅は、渥美清さんの「男はつらいよ」や、木村拓哉さん主演のドラマ「ヒーロー」などのロケ地としても有名です。

一方、この梅津寺駅はというと、「東京ラブストーリー」のロケ地なのです。

織田裕二や鈴木保奈美が出てたんですね。

当時、私は新入社員として会社勤めしてましたが、全く興味なかったですね。

でもこの場所なら、30年経っても語り継がれそうな雰囲気があります。

うわ~、晴れた日は、ここで1時間たたずんでも気分良いなあ。

青空の下で、海を見られるのは、贅沢だなあ。

下り電車からホームに降りました。

土曜日曜の昼間でしたが、係員の方が切符を受け取るために改札付近でさりげなく待機していましたので、2分ほどで改札を出ました。

この梅津寺駅は、駅舎もあります。

自動販売機も、ベンチもあります。

昼間は15分に1本走りますので、そこそこ利用者も多いですからね。

列車と海、絵になります。

帰りは都内で見たことがある車両でした。

 

 

本来は、海を見て駅を撮るだけで戻る予定でしたが、梅津寺には予想外の観光資源がありました。

ここです↓。

ホームから、何やら建物が見えますが・・・

「みきゃんパーク梅津寺」です。

「みきゃんパーク梅津寺」に入った話は、また近いうちに。

 

 

海に近い駅の話はこちら↓