中国地方と関西地方の結節点である兵庫県も日帰りで攻略していきましょう。この県の山陰側は路線密度は割と低い方ですが神戸・三ノ宮エリアは東京に匹敵する路線密集地帯です。さらには盲腸線も山のようにあるため、思っていたより難しい攻略になりそうです…なお今回は京都府の一部区間も含めて攻略します。

情報整理

推奨出発駅

  • 新大阪駅
  • 新神戸駅
  • 姫路駅

県外発着路線

  • JR…東海道新幹線、山陽新幹線、東海道本線、山陽本線、山陰本線、福知山線、赤穂線、姫新線
  • 私鉄・第三セクター…阪急神戸線、阪急宝塚線、能勢電鉄、阪神電車、京都丹後鉄道、智頭急行

県内完結路線

  • JR…和田岬線、播但線、加古川線
  • 私鉄・第三セクター…阪急伊丹線、阪急今津線、阪急甲陽線、神戸市営地下鉄、神戸電鉄、山陽電車、神戸新交通、北条鉄道、妙見ケーブル、六甲ケーブル、摩耶ケーブル

日帰り不可能エリア

無し(全エリア日帰り可能)

必要日数(泊数)

日帰りの場合おおよそ4日、宿泊の場合は3泊4日

※周辺県攻略で乗車済みの路線は経路で使わない限り省略とする。

攻略の流れ

海と山を行ったり来たりしよう

兵庫県の、特に神戸という場所は海と山に挟まれて平地がほとんどありません。そこへ鉄道が少なくとも3本走っているというのですから窮屈です。逆にいえば山側にはほとんど路線が無いので海と山とでは攻略の難易度に差が出てくるでしょう。

一日目・阪急阪神盲腸線

一日目は新大阪からスタートです。まず大阪に向かい、阪急梅田駅から阪急宝塚線に乗り換えてまずは宝塚へ向かいましょう。宝塚で阪急今津線に乗り換えます。今津線と名乗っていますが、途中の西宮北口駅で運行系統が分かれているので必ず接続を挟むことになります。今津駅からは阪神電車で一旦武庫川駅に向かいますが阪急今津駅と阪神今津駅の連絡通路は少し長いので接続には注意しましょう。

あんた宝塚よく来るわね

今津駅から武庫川駅に向かい、同駅から最近新車が入った武庫川線をサクッと往復しましょう。武庫川に戻ってきたら、一旦阪神梅田に戻り、再び阪急梅田から今度は阪急神戸線で夙川に向かって、同駅から出ている阪急甲陽線をサクッと往復しましょう。夙川に戻ってきたら特急に乗り換えて神戸線の三宮までの残りの区間を全部乗り通してしまいます。ですが三ノ宮では下りずに、神戸高速線の新開地駅まで乗ります。

最後の赤胴車、もっとちゃんと撮っておけばよかった

この神戸高速線ですが、厳密には阪急の路線ではありません。同じ路線名が阪神、神鉄にも見られますがやはりそれぞれの所属路線でもありません。この路線は神戸高速鉄道という車両を持たない鉄道会社で、上記の三つの鉄道と山陽電鉄のそれぞれ神戸市内に持っていたターミナルを結び、利便性を高める目的で設立されました。これだけ聞くと上下分離式の第三セクター会社の一種ではないか?と思われますが、この鉄道会社には国や市などの地方公共団体が関わっていない為、あてはまりません。ですがもし時代が時代なら神戸市等が参加して第三セクターとして開業していたことでしょう。

まあそんなことお客は気にも留めないんですけどね

新開地駅に着いたらいったん阪急六甲駅まで折り返して、改札を出たら神戸市バスの16系統に乗り換え、(時刻表)終点の六甲ケーブル下まで乗り通しましょう。ここから六甲ケーブルに乗り換えてサクッと往復します。本当は六甲山上と摩耶山上を結ぶバスに乗り換えてロープウェイ経由で摩耶ケーブルに乗り換えたいのですが、年次点検のため3月初頭までは運休しております。なのでここはおとなしく戻りましょう。ですが阪急六甲ではなく、JR六甲道駅に向かいます。六甲道駅の隣、住吉駅までJRで向かったら少し離れた場所から出ている六甲ライナーをマリンパークまでサクッと往復しましょう。ですが住吉まで戻らず、阪神電車との接続点魚崎駅で下車しましょう。

アメリカンスタイルの六甲ケーブル

魚崎駅からは阪神電車でそのまま梅田までの未乗区間を乗りつぶし、大阪メトロに乗り換えて新大阪に戻ります。新大阪から新幹線に乗って東京へ帰りましょう。これで一日目は終了です。

二日目・神戸の通勤登山鉄道

二日目は新神戸から。神戸市営地下鉄に乗り換えて西神中央までの区間を往復しましょう。西神中央から戻るときは板宿で降りて山陽電車に乗り換え、阪神方面直通列車で新開地まで向かいます。新開地からは神鉄有馬線に乗り換えてまずは有馬口に向かいましょう。この神戸電鉄は、関西私鉄の中でも登山鉄道並みの急こう配を何度も上り下りする路線で知られています。その最大勾配はなんと50‰!湊川発車時点で地下にいたはずなのに鈴蘭台に着くころにはもう六甲山地のど真ん中です。またカーブもきついため、この鉄道の車両はとてもブレーキが強い車両ばかりなのだそうです。

なんかめちゃくちゃ坂がきついような気がする

有馬線とはいうものの、すべての列車は基本終点の手前有馬口から分岐する三田線に直通します。有馬口で降りたら有馬温泉までの残りの1区間をサクッと往復してしまいましょう。ここから六甲山へ抜けるロープウェイが出ているのですが、運営が摩耶ケーブルと同じ会社の為、ここも3月初頭まで点検運休となっております。諦めて有馬口へ引き返しましょう。有馬口からは三田線に乗り換えますが、7駅先の横山駅でいったん降りて、ウッディタウン中央駅まで出ている公園都市線をサクッと往復します。横山から分岐している同路線ですがほとんどの列車は三田線の終点三田まで直通しています。ウッディタウンから戻る足で三田線を乗りつぶしましょう。

ウッディタウンとはまたキラキラな・・・

三田駅に着いたらJR福知山線に乗り換え、新三田駅で接続を挟んで谷川駅へ向かいます。谷川から加古川線が分岐しているので西脇市まで乗りましょう。やはりこの路線も類にもれずに保守コスト削減を理由とした極端な速度制限がかけられています。今でこそ全線電化されている加古川線ですが、JR発足当時はなんと西脇市以南も含めて全線非電化の路線でした。需要がある西脇市以南だけならまだしも、閑散区間を含めて電化したのには立派な理由があります。

西脇市駅構内の様子

JR発足からまだ10年もたっていない1995年に起きた阪神淡路大震災で、阪神間を結ぶ鉄道路線が大きくダメージを受けました。もちろん、山陽本線も例外ではありません。無事な路線だけでなんとしても動かさなければと、福知山線をはじめ加古川線、播但線、そして神戸鉄道などが協力して代替輸送を支えました。JRはこの時の経験から、山陽本線が何らかの原因で不通になった際のバイパス機能を加古川線に設定することにしたのです。その機能強化策の一つとして、2004年に全線が電化されました。その際に新型車両も導入するという太っ腹なおまけ付きで。

新車のフリしたって駄目ですよ、あんたはまごうことなき103系だ

機能を強化した割にはのんびり走っているなと不思議に思っていたら西脇市に着いたようです。ここから加古川線の本数と速度はぐんと上がり、毎時一本は必ず保証されます。西脇市から加古川方面の列車に乗り換えますが六駅先の粟生駅で下車しましょう。この駅は北条鉄道と神戸電鉄が接続するちょっとしたターミナル駅ですが、時間がないので北条鉄道は今日はパスし、神戸電鉄粟生線に乗り換えて鈴蘭台へ向かいましょう。

廃線の危機にあるというのに新車が入っているのは違和感満載

この神鉄粟生線は神戸電鉄の一番の赤字路線だそうで、せっかく有馬線、三田線、公園都市線が頑張って稼いだ金額をこの路線の赤字費用でほとんどプラマイゼロにしてしまうそうです。赤字の理由としては、神戸電鉄は兵庫県の中心地、三ノ宮には直接向かわず、湊川・新開地で必ず乗り換えを挟みます。そこへ、三ノ宮直行の高速バスが現れて見る見るうちに客を取られてしまったのが一つと、JR化後の加古川線の大増発により、鈴蘭台を経由するより粟生・加古川を回って新快速に乗ったほうが早い時間帯が出来てしまったのも理由の一つです。

ただでさえ金がかかるんだ、乗ってくれ!

粟生線の行く末を気にしていたら鈴蘭台に着いたようです。鈴蘭台からは方向を変えて谷上方面に向かい、谷上から神戸市営地下鉄に乗り換えてすぐ隣の新神戸へ戻りましょう。この谷上から新神戸までの区間は、2020年までは北神急行電鉄という名前で、上記の神戸高速鉄道が保有していた路線なのですが、経営合理化の為、神戸市営地下鉄に編入されました。

たった一区間の路線ながら専用の車両も持っていた

長い長い一駅間を乗り通して新神戸に着いたら、新幹線で東京へ帰りましょう。これで二日目は終了です。

三日目・私鉄で姫路・網干へ

三日目は新大阪から、大阪に向かい、阪神梅田から阪神電車の姫路方面直通列車に乗りましょう。この時に魚崎から新開地までの未乗区間を乗りつぶしておきます。そしてそのまま西代から山陽電鉄に直通し、舞子、明石を経由して姫路方面へ乗り通します。西代から明石まではインターアーバン時代に作られた路線ですので少々線形が悪くノロノロ走るのですが、明石からは隣の山陽本線にも匹敵するほどの高規格路線となってJRの新快速と対決します。山陽電鉄のほうが海に近いため、天気が良ければ瀬戸内の海と明石大橋の絶景を眺めることが出来ます。

ブレブレで悪かったな!

さて直通特急最後の途中駅飾磨に到着しました、いったんここで列車を降りて、ここから分岐する網干線をサクッと往復しましょう。この網干線はかつて目の前の揖保川を超えて赤穂を経由し、岡山方面まで延伸する壮大な計画がありましたが、結局揖保川を超えることはできませんでした。もし延伸が実現していたら岡山から三ノ宮を通り、難波や大和八木を超えて、津や四日市、果ては名古屋まで一本のレールでつながる壮大な私鉄ネットワークが完成していたのでしょうか。

そんなに長くても乗る人おらんやろ

先人が夢見た壮大な構想を頭で考えているうちに飾磨に戻ってきました。ここから再び本線に戻って山陽姫路まで乗りつぶしてしまいましょう。山陽姫路からJR姫路まで徒歩で向かい、(ルート地図)駅前バスターミナルから出ている神姫バスの61系統、北条営業所行きに乗り換えて、途中のアスティアかさい停留場まで乗ってください。(時刻表)同停留場の目の前に北条鉄道北条町駅があるのでそこから北条鉄道に乗りましょう。

でかでかと掲げられた山陽姫路の文字

北条鉄道は、かつて加古川線から分岐していた支線群の唯一の生き残り、国鉄北条線が第三セクターになった路線です。このほかにも西脇市から分岐していた鍛冶屋線、厄神駅から分岐していた三木線などがありましたがいずれも廃線となっております。先ほどのショッピングセンター、アスティアかさいのアクセスや粟生駅でのJR、神鉄への接続改善、そして法華口駅の入れ違い設備導入による増便等、乗客獲得に地道な努力を重ねてここまで生き残ってきました。

これでもwifi付きだから大したもんだ

のんびり走って粟生駅に着いた模様です。ここから加古川線に乗り換えて加古川までの未乗区間を乗りつぶしてしまいましょう。加古川について中間改札を抜けたら新快速に乗り換えて新長田に向かいましょう。ですが新長田には新快速は止まらないので須磨駅で各駅停車に乗り換えてください。新長田からは神戸市営地下鉄海岸線に乗り換えて和田岬経由で三ノ宮に戻ります。ですが海岸線の三ノ宮駅は同じ市営地下鉄なのに西神・山手線とは改札外乗換えとなっていますし、両線のホームはとても離れているので接続には注意しましょう。

花時計前ってなんだよ

三ノ宮駅の西神・山手線ホームに着いたら新神戸に行き、新幹線で東京へ戻りましょう。これで三日目は終了です。

四日目・丹波・北近畿一筆ルート

四日目は新大阪から。7時になる前位に上野毛を出ます。新大阪から特急こうのとりに乗り換えて福知山線の未乗区間を一気に乗りつぶして福知山へ向かいましょう。ここで、鳥取攻略の時に説明した福知山特例を利用して特急はしだてに乗り継ぎ、京都丹後鉄道の天橋立まで乗り通します。天橋立からは普通列車に乗り継いで宮津線豊岡方面に向かいましょう。玄武洞から豊岡までの区間が同鉄道唯一の兵庫県区間です。

そこそこ速いから侮れねぇ

豊岡駅に着いたら30分以上時間を置き、特急はまかぜに乗り換えて山陰本線を下り、和田山から分岐する播但線を一気に乗りつぶしましょう。この路線は兵庫県で初めて神戸と丹波を結んだ路線だそうです。半分の区間が非電化ですが、それなりに線形もいいため、大阪から豊岡、城崎方面へ播但線経由で向かう特急はまかぜは、福知山線経由のこうのとりよりも早く着くことがあるそうです。古い路線にもかかわらず時速100キロで特急や普通列車が軽快に走っていくのは痛快です。

時代は令和だっちゅうのにキハ40と103系が共存とか…

軽快に姫路に到着したら新快速ではなく快速に乗り換えて、一路兵庫駅を目指します。この駅から出ている山陽本線の支線、和田岬線をサクッと往復しましょう。この路線は和田岬駅近くの工場への通勤が主体の為、平日の朝夕しか走りません。土休日ダイヤはさらに減ります。ですがおそらくこの時間帯なら平日土休日関係なく兵庫駅で20分くらい待てば乗れるはずです。また、この路線は近くの川崎重工からの甲種輸送にも使われる重要な路線でもあるため、運が良ければ各社の新型車両と遭遇するかもしれません。ですが、関係者以外の工場内の車両の撮影は厳禁です。絶対にやめましょう。

しばらくは103系は消えなさそうな路線

和田岬駅到着時点で兵庫県は完乗です。そのまま折り返しで兵庫に戻り、神戸から新快速に乗り換えて新大阪に向かい、新大阪から新幹線で東京へ帰りましょう。これで四日目は終了です。

和田岬駅舎の跡地に建てられたのはファミマだった。

攻略に役立つお得な切符(goto関連は除く)

※18切符以外のフリー切符名をクリックするとリンク先に飛びます。

残念ながら今回は関西1DAYパスは役に立ちそうにありません。なので今回は除外とします。JRの攻略の際に特急を使う場合はおとなしく切符で乗りましょう。

  1. KANSAI_THRU_PASS(3月31日までの土休日のみ)
  2. 青春18きっぷ(春夏冬の期間限定)

1は三日目までの行程で役に立ちます。土休日限定ですが、上記のJR、第三セクターとケーブルカー以外の鉄道路線はすべて有効範囲内になっています。連続二日で使用すれば確実に元は取れるのでお得に兵庫県を攻略できます。なお各私鉄の有料列車に乗る際は別途特急券、指定席券等を購入しましょう。

2は阪神ファンが他県へ遠征に行く際に何回か使ってそうなJR各社が販売している期間限定のフリー切符です。たとえ33-4でボロ負けしたとしても、この切符で特急・急行などの優等列車に乗ることはできません。特急・急行に乗る場合は別途乗車区間の運賃と特急・急行券を払いましょう。

摩耶ケーブル

おことわり・連絡先

今回ご紹介した日帰り攻略法は、あくまでもミシンロボの経験に基づいたものとなっております。この方法を実践して何らかの被害を被った場合でも当記事及びミシンロボは一切責任を負いません。また、攻略目標路線の中には様々な事情で運休になる可能性もございますので、攻略に行く際は、各鉄道会社の公式サイトなどでの運行情報の確認をお願いいたします。

当記事内に誤字脱字がみられる、記事の情報が更新されている等のお気づきの点がございましたら、プロフィールに記載されてあるミシンロボのtwitterアカウントまで連絡お願いします。なるべくDMでお願いいたします。また、誹謗中傷目的などの悪質なDMはおやめください。

兵庫駅にて

関連攻略記事

※県名をクリックするとリンク先へ飛びます

関西地方

上記以外の隣接県

特急が走ってるというのに何が不満なんだ