御影駅【兵庫県】(阪急神戸線。2018年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
兵庫県神戸市東灘区西部の六甲山麓に位置する阪急神戸本線(阪急神戸線)の駅で、駅周辺には関西屈指の高級住宅街が広がっていて、その玄関口である阪急らしい雰囲気を有する駅、
御影駅 (みかげえき。Mikage Station) です。
 
尚、阪神電車の御影駅は南へ1.3kmほど離れた場所にあり、全くの別駅です。
 
 
駅名
御影駅 (HK 12)
 
所在地
兵庫県神戸市東灘区 
 
乗車可能路線
阪急電鉄:神戸本線
  
隣の駅
大阪梅田方……岡本駅  
神戸三宮方……六甲駅
 
訪問・撮影時
2018年6月
 
 

御影駅は地上駅ですが、築堤上にあるため駅外より高い位置にホームがあります。
下り神戸三宮方面1号線側の地平部に南口駅舎と南改札口があり、上り大阪梅田方面2号線側の地平部に北口駅舎と北改札口があります。
改札口はそれぞれの駅舎内にあり、構内には改札内連絡通路(地下道。各改札との高低差は小さく、段差はスロープで解消)が設置されています。
改札外自由通路は存在せず、駅の南北間を移動する場合は駅の東西にあるガードへ迂回する必要があります。
 
写真は南口駅舎で、下り1号線ホームの東側(大阪梅田方)にあります。2階建てになっていますが、改札口は1階にあり、2階部分は下り1号線ホームに面して設置されている改札内トイレ・多機能トイレになっています。
駅外と駅舎の間に段差はありません。バリアフリーに対応しています。
写真は北西を望む。
 
 

南口駅前の様子です。東を望む。
左手に南口駅舎と線路・ホームがあります。
駅前は遊歩道になっていて、コンビニや商店が立ち並んでいます。
駅から離れると閑静な住宅街が広がっていて、一戸建て住宅と集合住宅が混在していますが、阪急の御影駅周辺は神戸で、いや関西でも、ひいては日本でも有数の高級住宅街で、敷地の広い住宅が多いです。
また、駅から約500m南東には弓弦羽神社があります。フィギュアスケートの羽生結弦選手のファンの聖地としても有名です。弓弦羽神社の東隣には香雪美術館がありますが、他にも御影駅周辺には美術館が点在しています。昔に御影に居住していた大富豪の収集品を展示しているケースが多いです。
 
そして、駅の約1.3km南には阪神本線の御影駅がありますが、2つの御影駅は場所が離れており、また結構高低差もあります(阪急駅の方が高台にあります)。途中でJR神戸線の高架橋をくぐりますが、離れた東側に住吉駅があります(阪急駅から最短距離約1.3km)。
 
 

南口駅前の様子です。南西を望む。右後方に南口駅舎があり、右側を線路が通っています。
南口駅舎の西側には小さなロータリーを有する駅前広場が整備されており、バス停留所とタクシー乗り場が設けられています。
バス停は駅前広場の南側(写真左)を通る東西方向に延びる道路上にも設置されています。
駅南西側も住宅街になっています。商店は少ないです。
 
 

南口駅舎1階にある南改札口です。北西を望む。遊歩道に面して設けられていて、右が東側、左が西側です。
御影駅は有人駅で、こちらの南改札口に駅員が配置されていますが、巡回時などは不在になるため、改札内外に据置型のインターホンが設置されています。
交通系ICカード『PiTaPa』などに対応の自動改札機が4通路ありますが、建物の方向に対して斜めに設置されているため各通路の前後位置が少々ずれています。左端に幅広通路があります。右端は窓口に面しており、有人通路を兼ねています。
改札口から離れた右側(東)には自動券売機があります。
トイレ、多機能対応トイレは改札内の1号線ホーム上、大阪梅田寄り(東側)にあります。
改札を通って左へ進むと正面に下り1号線ホームへの階段・エレベーターがあり、その階段前で右へ曲がると上り2号線ホームや北改札口方面への地下通路が延びています(高低差はスロープで解消)。
ちなみに、御影駅構内に売店・コンビニはありませんが、改札外、自動券売機の右側(東)にはコーヒースタンドの「ネスカフェスタンド」があり、新聞も販売しています。
「ネスカフェスタンド」の右隣(駅舎外)にはコンビニ「ファミリーマート」があります。
 
 

こちらは上り大阪梅田方面2号線側の地平部に設置されている北口駅舎です。南を望む。
北口もホーム構造物と一体の構造で、改札口は1階にあります(2階のガラス張りの部分は2号線ホームです)。
左側の1階部分に出入口がありますこちらも駅外と駅舎の間に段差はありません。バリアフリーに対応しています。
また、北口にもロータリーを有する駅前広場が整備されていて、バス停留所とタクシー乗り場が設けられています。
 
 

上り2号線ホームより北口駅前(北北西方向)を望む。
左下に北口駅舎の出入口があり、正面に北口駅前広場があります。
北口側は駅の近くまで六甲山地の斜面が迫っていますが、古くから開発されて住宅街になっています。こちらも戸建住宅と集合住宅が混在しています。北口側には商店が少ないです。元が山だったからか、緑が多く残っています。
こちら側は北へ進むごとに段々標高が上がっていきますが、結構六甲山の近くまで住宅地化されています(御影山手、渦森台、住吉山手、住吉台など)。
また、写真左奥には摩耶山など、六甲山地の山々が見えます。
 
 

こちらは北口駅舎1階にある北改札口です。西を望む。右手に出入口があります。
北口は駅員無配置で、窓口すらありません。改札内外に据置型のインターホンが設置されています。
交通系ICカード『PiTaPa』などに対応の自動改札機が3通路あり、インターホンに面した右端が幅広通路です。幅広通路はインターホン対応通路を兼ねています。
改札口の後方には自動券売機があります。
トイレ、多機能対応トイレは改札内の1号線ホーム上にしかありません。
改札を通って前へ正面に上り2号線ホームとを結ぶ階段・上下方向エスカレーター・エレベーターがあり、その階段前で左へ曲がると下り1号線ホームや南改札口方面への地下通路が延びています。
ちなみに、北口側に売店・コンビニはありません。南口前のコンビニをご利用下さい。
 
 

下り1号線に設置されている建植式の駅名標です。電照式ではないと思われます。
阪急標準のデザインで、ナールではない新書体が使用されています。
駅ナンバリングも併記されています (HK 12)。
 
 

御影駅は相対式ホーム2面2線の地平構造(築堤高架構造)で、東北東~西南西方向にホームが延びています。
左(南)が1号線で下り神戸三宮・新開地方面、右(北)が2号線で上り西宮北口・大阪梅田方面です。お互いホームの位置が多少ずれています。1号線ホームは神戸三宮方(写真奥)で若干カーブを描いています。
ホーム有効長は8両分で、ホームドアは未設置です。ホーム幅は各ホームとも中央部は広いですが、両端は狭くなっています。
上屋は1号線が大阪梅田方(手前側)の5両強分に、2号線が大阪梅田寄りの約6両分(概ね1両目後方~7両目)に設置されています。雨天時に下車される際は注意が必要です。
各ホームにはベンチ・冷暖房完備の待合室が設置されており、1号線にはトイレ・多機能トイレ・公衆電話の設備があり、2号線には飲料自動販売機があります。
そして各ホームの大阪梅田寄りに1階の各改札口とを結ぶ階段・上下方向ES(2号線のみ)、EVがあります。1階(地下。改札内)には1号線(南改札口)と2号線(北改札口)を結ぶ連絡通路があります。
写真は2号線より神戸三宮方を望む。
 
 

2号線より大阪梅田方を望む。この先でSカーブになりますが、これは神戸本線の敷設時に建設予定ルートに朝日新聞創設者の一人である村山龍平氏などの邸宅があり(村山氏の邸宅は現・香雪美術館)、用地買収がうまくいかず、地下化もしなかったため、各邸宅をかわす形で線路を敷設したためです(「鉄道ジャーナル 2021年1月号の『月刊阪急』より」)。
この先、右へ左へS字カーブを描きながら高級住宅街の中を走り、進路を北北東に変えるとトラス橋で住吉川を渡ります。その後は右手に阪神工業地帯の工場群を、左手に六甲山地を見て連続下り勾配で住宅街の中を走りますが、北側(左側)の住宅街の中には甲南大学があります。そして坂を下りきると右へカーブして特急停車駅である岡本駅へと至ります。
 
 

1号線より神戸三宮方を望む。すぐ先には上下線に抱き込まれる形の留置線が1線ありますが、この留置線は以前、山陽電鉄から六甲駅まで直通運転していた山電の車両が折り返す際に使用していました。現在は平日朝ラッシュ時に増結で使用する車両を西宮車庫から神戸三宮駅へ回送で送り込む際、営業列車の待避に使用しています。
この先、右手に留置線を見て掘割区間を西南西へ走ります。周りは住宅街になっています。そして掘割を抜けると灘区に入り、石屋川を渡ります。その後は一瞬だけ右手に六甲山地を見てから住宅街の中を西南西に走り、しばらくして緩やかに左へカーブすると、程なくして六甲駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が阪急電車の御影駅で下車(乗車)したのは2003年頃と2010年、2018年の計3度です。2003年に下車の理由は失念しましたが、2010年は旧国鉄の石屋川トンネル跡や阪急の留置線を探訪した際に当駅から乗車し、2018年は兵庫県の全駅を訪問する目的の一環で下車しました(2019年全駅制覇)。駅自体は小規模で、築堤下の地平部に改札口があります。駅前は高級住宅街の玄関口らしく落ち着いた雰囲気でしたが、商店が少ない印象でした。
  
東京からですと東海道新幹線で新大阪駅まで行き、JR京都線(新快速、快速、普通)に乗り換えて大阪駅で下車。隣接する大阪梅田駅から阪急神戸本線の普通・神戸三宮行きに乗り当駅下車です(特急にご乗車の上で西宮北口駅で普通に乗り換えてもOK)。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと阪急の大阪梅田駅から上記のルートで到達できます。余裕で日帰り訪問できます。
 
食料・飲料について、駅前にコンビニが複数ありますが。意外と駅前に気軽に入れる飲食店はありません。尚、駅前には「御影ダンケ」などカフェが複数あります。心配な場合は事前に用意しておきましょう。
 
東京からの到達難易度はやや高いですが、阪急神戸本線を乗り鉄される際は、ぜひ一度は御影駅でも途中下車されてみて下さい!
  
(参考:阪急電鉄のHP、地理院地図、Google地図、Wikipedia)