毎度!おばんです!
昨夜は日付が変わる前に、8863レの、
HD300-36の甲種輸送を久々に山陽本線・鷹取駅に行ってみましたが・・・
エスコートしてきた、サメ115が若干早く到着してしまって、見事な「C電被り」😓アーララ・・・
ご覧のように「失敗作品オンパレード」になってしまいました。
こりゃ、夜間撮影の修行し直しですかね?
で、気を取り直して、今日は世間一般「建国記念の日」で祝日ですが、
川崎重工・兵庫工場では、振替出勤日ということで、
通常通り、モーニングシャッフルから始まりました。
昨日は2番ピットに結構押し込んでいたようです。
こちらは今月分?の4両のようです。
7番線に逃がしましたね。
普段なら、この段階で朝7時。撤収の時間ですが、
今日はちょこっと粘ります。
この編成は、何故か毎日動きますね。
構内試運転も終わったようで、チェック付箋もほとんど見受けられなかったところを見ると、
そろそろ、陸送準備に入るかもしれませんね。
休日ダイヤの和田岬線の103系・R1編成の「朝の部」の運用を全て?
ここから見るのは久々です。
このシャッフルを待ってたわけではないのですがね。
1番ピットから出て来ました。
てことは、その先の山陽6014Fを南に逃がしていたことになります。
まず、212番ユニットに・・・
そして、210番ユニットの6両が出てきて、1番ピットの南側が空きました。
時間にして、朝8時。工場の正式操業開始時間になると、
車両のシャッフルタイミングがランダムになるので、
この先は「夜のお楽しみ」にしておきます。
で、こちらは用事も済ませて・・・
「今日は北側は余り変化ニャかったよ。だから小田急きっちり見てきたニャ!」
とのニャルくんからの報告を受けて、夜の巡回へ・・・
2番ピット・・・YC1系。
ディーゼルピット・・・「JR色」の521系の妻面。
奥は、北側の屋外も含めてYC1系。
4番線・・・小田急5056F。
5番線・・・GV-E400系の「来月分?」の3両。奥にE7系「F32」編成の2・3号車。
6番線・・・YC1系が2両。奥に「今月分?」のGV-E400系が4両。
7番線・・・空きました。
シャワールーム・・・E7系の妻面。
南ピット・・・通路にもYC1系。ピット内はDD200。
となりました。
今日も1・2番ピットの奥の521系は確認しましたが、どっちか?までは例によってわかんない・・・
そして北門・・・
時間あったら、南も観察が必要かも・・・
ということで、明日は週末に向けてどう動くかも予測しながら今日はこの辺で・・・
明日に備えて早めに寝ましょうか! ほな! ドテテン!