「とやま絵巻」~あいの風とやま鉄道 | 車内販売でございます。

車内販売でございます。

車内販売を13年半で10000回を利用してきた「車内販売大好きな乗客」が書くブログです。 各地の観光列車に乗り鉄しています。

昨年2020年6月に、あいの里とやま鉄道の観光列車「一万三千尺物語」に乗車しました。

その後で、「とやま絵巻」車両に乗りました。

今回は「とやま絵巻」に乗った話。

 

【1】とやま絵巻とは?

「とやま絵巻」は、3両編成の電車です。

国鉄当時からある普通列車に、富山県の有名なものを車体や座席に描いたラッピング車両、という説明が適切だと思います。

今までにはイベント列車として運転されたことがありますが、普段は地元の通勤・通学・買い物などの乗客を乗せて走ります。

先頭のマークは、富山県の形をデザインしたもののようです。

 

【2】車体に特産物

「とやま絵巻」の車体には、富山県の特産物や観光地が描かれています。

↑入善ジャンボスイカです。

大きなスイカが特産物なのですね。

 

↑越中だいもん凧まつり(左)と、チューリップ(右)です。

30年くらい前に、北陸ワイド周遊券を使って、砺波チューリップフェアに出かけたことがあります。

夜行の座席急行「能登」で寝不足でしたが、すごくキレイだったのを覚えています。

 

↑越中おわら風の盆

夜に臨時列車が出るので、何だ?と思っていましたが有名なんですね。

 

↑五箇山の合掌造り集落

 

↑呉羽梨

これは知りませんでした。

 

この他にもいろいろなものが描かれています。

富山駅では、柱と屋根の関係で、うまく撮りにくいです。

 

【3】座席も

「とやま絵巻」車両は、座席も独特の柄です。

3両とも別の色の座席です。

座席はボックスシート中心で、一部ロングシートが混ざっています。

上の写真は水色、舌の写真は緑色です。

ともに、車体と同じ柄が入っています。

そして、青いシートの車両では、柄がカラフルです。

この青いシートに乗りたくなりました。

ロングシート部分も、同じ柄です。

おや?と感じたのは、つり革です。

よく見ると、つり革の1つが、何とハート形でした。

これは素敵ですね。

他の路線でも、ハート形のつり革がありました。

その記事はこちら↓

 

地元・富山県が出資した第三セクターだけあって、富山県の魅力をアピールするラッピング車両は、良い取り組みだと思います。

車両の外型だけでなく、座席の柄までそろえて凝ったのですから、もっとイベントなどで活用できるのではないかなと思います。

まあ、新型コロナ収束後の話になるのでしょうけど。

 

 

一万三千尺物語の話、3回に分かれていますが、こちらから↓